dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の女性です。教えて下さい。
最近結構質問させて頂いておりますm(_ _)m

タイトルの通り、
パートナーに対して「嫉妬」するのは愛ゆえなのでしょうか?
それとも相手を信じていれば「嫉妬」など起きないのでしょうか?

更に、パートナーに浮気をされた時に
許せるのが愛?許せないのは相手を本当に愛していないから?

たまに哲学的な事を考えてしまうのです。
宜しければ、皆様の恋愛観をお聞かせ下さい!

A 回答 (19件中11~19件)

本当の答えというのはきっとないのだと思いますが、私は


パートナーに対しては常に幸せで満足していてほしいと思っています。
パートナーに対しては、お付き合いが始まったばかりの頃は、好きだと強く思う感情があったり、
常に一緒にいたいと感じますが、やはり、最終的には、その相手が一番望むことを
してあげたいなと思います。
人間なので、時に自分の感情中心になって相手を困らせてしまうこともありますが、
大切にしたいと考えている部分が、そこにあるので、仮にパートナーが
自分以外の女性と一緒にすごす時間を望んだとしたらそれはそれなんだと思っています。
私自身、いいところもあって、至らない部分などそれこそいいところを上回るほど
もっていると思いますが、自分が好きになった相手が一緒にいたいと思うような素敵な人ならば、
逆にどんな人なのか聞いてみたいくらいです。
ただ、私がそういった性格なので、パートナーは首を傾げますが(笑)
それが愛なのかなんなのかは、私自身よくわかりません。
ただ、世界で一番、お互いを理解していると思っているし、素敵な人だと
感じています。
相手を信じる、信じないということは考えたことがありません。
まったくないといったらうそになるかもしれませんが、相手を信じるかどうか
といったことは、逆に、自分の中の相手像を勝手に相手に押し付け、
いらぬ疑念を生むと考えているからです。
信じるも信じないも、自分自身の行動に対してのみ必要なのであって、
相手がどんな行動に出ようとも、それを理解できるかできないかが重要だと考えています。
許す、許さないの考えも基本的には信じる信じないと同じようなことだと
私には思えます。
許すも許さないも、相手の人生ですから、他者が感情的になることでは
ないと思うのです。
自分に対して、申し訳ないとパートナーが感じたのであれば、それはそれ、
その上で、その方よりも自分を必要だと感じてくれたのならば、嬉しいと思う、それだけで
良い気がします。
人生は一度きりしかないので、後悔しない人生を、すばらしいと思える人生を
パートナーにはおくってもらいたいと思います。
そこに、少しでも、自分が参加して、喜びや悲しみを一緒に感じて成長していけるのなら
そこに生まれるのは、信用するとかしないとか、許す許さないではなく、
相手に対する感謝の気持ちだと私は考えています。
ちょっとくさい感じですが、パートナーとはかれこれ10年つれそってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

質問しといてなんですが、私も本当の答えって
ないんじゃないかなぁって思ったりします。

>自分以外の女性と一緒にすごす時間を望んだとしたら
それはそれなんだと思っています。
私も、パートナーとお付き合い始めはそう思っていました。
choppo8様のようにずっとそう思えるのって、素敵だなぁと
思います。今じゃ、やっぱりパートナーには出来れば私に
向いていてほしいなぁ、と思ってますから・・・。
エゴなんでしょうかね(汗)

>許すも許さないも、相手の人生ですから、
他者が感情的になることではないと思うのです。
そうですね。相手の人生です。
それでも感情的になってしまう自分はやっぱりまだまだ
悟りの境地に至ってないです。自然にそういう風に
思えるような愛し方をしていきたいと思いました!

お礼日時:2009/10/02 09:42

> パートナーに対して「嫉妬」するのは愛ゆえなのでしょうか?



依存ゆえです。
二人は運命共同体だと思った。
でもそう思っていたのは自分だけだったのですね。

> 許せないのは相手を本当に愛していないから?

許せないのは損害が回復されないからです。
失った時間と気持ちは戻りません。

許すには損害を乗り越えて進む決意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

恋の始まり、そして燃え上がっている時は
特に「運命共同体」だって思いますよね。

損害を乗り越えて進む決意・・・
これって本当に難しい。
他人を「許す」には先ず自分を許す事だ、、、と
何かの本で読んだ事があります。
これがなかなか出来なくて・・・。

お礼日時:2009/10/02 09:26

なんでもそうですけど「信じるに根拠あり」です。


根拠の無いところに「信」などありえない。

恋は盲目、などといいます。
何らかの本人が信じるものがあるから、恋焦がれることもできるんですね。
それが他人にとっては「どうでもいい」ことでも。

嫉妬はどうでしょうか。
嫉妬もいわば「盲目」です。
目の前の「信じる何か(それが怒りであるにせよ)」に囚われてしまっている状態。
恋する気持ちも、嫉妬も、実は「かたち」はよく似ています。
ベクトルが正反対であるにせよ。

では「許す」とは何でしょう。
許すということは「超える」事だと思います。
今ある何かを越えていくこと…怒りも、嫉妬も、目の前に立ちはだかるものを超えていくことが「許す」ことじゃないでしょうか?。

しかしただ「超えたい」と念じてもそれは難しい。
嫉妬の対象が目の前から消えてしまうかしないと、壁は大きいままで越えることができません。
ですから、少しだけ後ろに下がるのです。
下がったら、自分が見ていた「壁」は、少し小さく見えます。
あくまでも「みかけ」ですが、それでいいのです。
自分で「超えられるくらいに小さく見えた」ならば、助走をつけて飛び越してしまえるはずです。
…何のことは無い、壁は「越えられるくらいに小さかった」それだけのことでしかありません。

「愛」というのは「心の広がり」のことだと思います。
助走ができるだけの「広さ」だとおもいます。
そしてそれは、いくらでも広げることが可能なものなのです。
誰もが持ち、誰もが使える「大きな部屋」。
それが「愛」だと私は思っています。
…「愛情に薄い」のではなくて、せっかくの部屋を「広く使わない」だけのことですよ。

答えになってるかどうかは知らないけど、少しフィロってみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

tomban様の考察、目から鱗でした。
愛を部屋に例える・・・なるほど!
私も「広く」使いたいものです。
その前に、幾らでも広げられるものだという事に
気が付かないといけないですね。

お礼日時:2009/10/02 09:20

嫉妬は執着心みたいなものですかね?


本当に愛しているなら浮気は許せると言いますけどそこまでパートナー愛す必要はないと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうですね。
度を越した嫉妬は執着心から・・・
と思われてしまうかもですね(・・;)

>そこまでパートナー愛す必要はないと私は思います。
sumerogi3様にとって「浮気」とは絶対にやってはいけない行為、
という事でしょうか。許せない方はやはり多いですよね。

お礼日時:2009/10/02 09:16

嫉妬は独占欲の表れでしょうから、愛の一部でしょう。


些細なことで拗ねるぐらいなら男からみて可愛いと思えることもありますけど、嫉妬の程度が激しいものですと、逆効果になりますよね。

浮気は、嫉妬の範疇を超えてますよね。
許せないのが愛です。
許せるのは、愛が無くて相手が誰と何しようがどうだっていいからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>嫉妬の程度が激しいものですと、逆効果になりますよね。
そうですよね。
逆に自分も、度を越した嫉妬はちょっと引いてしまうと思います(汗)

>許せないのが愛です。
愛しているからこそ、傷付き、許せないという事ですよね。
それに、「許す」ってとても難しい事ですよね・・・。

お礼日時:2009/10/01 20:32

嫉妬は独占欲に因るモノです。

愛故などどいうコトはありません。

浮気を許すか許さないかは
どれだけ異性に理解があるか、どれだけ自分に非があると考えれたか、相手の価値、それにプライドの兼ね合いでしょう。

26歳既婚です。
私は嫁に対し浮気は許さないと言い渡してます。
(浮気していい=大切にされてないと感じる女性もいますし体裁上仕方ない。)
そう釘を刺してますが衝動的な浮気なら許そうと思ってます。
慢性的な浮気なら子どもが乳飲み子でない限り「そちらにどうぞ!」と言いますが…。

人間は過ちはあるものです。
人間はより優秀な異性と交配した遺伝子を残したいとという欲求が本能に刻まれてます。

私は巷で言う「愛」などというモノを信じません。
人との関係は利益によって生まれます。
それは感情・精神としての利益であり経済としての利益であり。。。

私が「愛」という言葉を使うなら
その人の命の危機に己の体の一部を捧げることが出来るかという判定基準です。
恋愛などの愛とは違いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は嫁に対し浮気は許さないと言い渡してます。
(浮気していい=大切にされてないと感じる女性もいますし体裁上仕方ない。)
私も、パートナーに「浮気してもいい」と言われたら
結構ショックを感じるだろうなぁと思いました。
奥様に対するご配慮(?言葉が違っていたらスミマセン)なのですね!

>その人の命の危機に己の体の一部を捧げることが出来るかという判定基準です。
彼に対して出来るかどうか、考えてみました。
答えは即答でイエスでしたが、彼の為に死ねるか?と
もう一歩踏み出して考えてみると・・・
すぐには答えが出ませんでした。。。

お礼日時:2009/10/01 20:11

嫉妬は愛。


浮気を許すのは面倒くさい。
だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>浮気を許すのは面倒くさい。
なるほど。諦めに似た感覚で許す、という事でしょうか。
因みに私の友人は、ann3791様と同じ考えでした。
やはりこの問題に関しては色々な考え方があるのでしょうね!

お礼日時:2009/10/01 20:05

>パートナーに対して「嫉妬」するのは愛ゆえなのでしょうか


とりあえず「パートナーが他の女性と一緒にいたら嫉妬する」と解釈いたします。…愛ゆえでしょう、それ以外ありえません。
パートナーの能力に嫉妬するのなら愛ゆえではないと思いますが、お互いに尊敬しあう為には必要な感情ではないかと思います。

>パートナーに浮気をされた時に
程度もありますが…許すのは愛では無いと愚考いたします…が、これに関しては人それぞれでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>パートナーの能力に嫉妬するのなら愛ゆえではないと思いますが、
私も同感です。うん、そうですよね。

浮気を許す、許さない、というのはgtsp様の仰る通り、
今回質問してみて皆様様々な想いなのだなぁ、と実感致しました。

・・・自分は・・・
許せないかもしれませんが、許す事がもし出来たならば
自分の中に何かしらの変化が生まれるような気がします。

お礼日時:2009/10/01 20:02

はじめまして。



私の考えですが
パートナーに対しての嫉妬はやはり愛ゆえではないでしょうかね。
信じている事=嫉妬心のなさは比例しないと思いますよ。

パートナーの浮気を許せるのが愛とは限らないとも思います。
愛しているからこそ許せない事もあるでしょうしね☆

哲学的な答えではなくてごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。ご回答ありがとうございます!

>信じている事=嫉妬心のなさは比例しないと思いますよ。
なるほど。確かに、自分としても正比例はしないように思えます。

>愛しているからこそ許せない事もあるでしょうしね☆
今、パートナーが浮気したら自分は果たして許せるのかどうか
自問自答してみましたが、その時に直面してみないとわからない、
という結論に至りました。「浮気をした」というフィジカルな事を
許せないというのではなく、「愛する気持ちを裏切られた」という
事に関して許せないのかもしれません。

>哲学的な答えではなくてごめんなさいね。
いえいえ!ご回答頂き嬉しいです^^

お礼日時:2009/10/01 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!