重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫婦29歳 子なし 共働き 付き合い期間4年 結婚1年

結婚当初は旦那の方が休みがなく帰りも遅いため私が家事の全般をやっていました。でも私も家事1年生で仕事しながらなので時々は自主的にやって欲しい、自分で使ったものは片付ける等して欲しくて綺麗好きの私と気にならない旦那とでは度々ケンカがありました。普段無口なので感謝の言葉もなく本人は心では思っていると言うのですが 私は家政婦みたいだと思ってました。
旦那が仕事を辞め決まるまで専業主夫してもらいました。
私の大変さや効率とか色々わかって欲しかったですし私が生計をたてるのですからお願いしました。
私はわざと 食べたお皿も下げず本当に何もしませんでした。
でも旦那は心では思ってたかもしれませんが何一つ文句言いませんでした。
それよりも私は旦那の就職活動の仕方に不満があり 元々楽観的で危機感も薄く行動力、計画性のない(自他共に認めてます)旦那にイライラし しょっちゅう叱ってました。言われるのを嫌う旦那とケンカばかりでした。
やっと最近、職が決まり主婦の大変さもわかっくれたと思うし不安だった収入も安定し私もカリカリせず仲良くできると思ってました。

今度の仕事は私と休みが1日も合わないのです。来年くらいに子供ができたら私も辞めるつもりですし前の仕事よりも早い帰宅なので夜にお話とかすればそれで満足でした。
でも旦那は休みの日は好き勝手遊んで家事は、ほとんどやってくれず夜もTVに釘付け。
旦那が無職になってからHも少なくなって もっとスキンシップやコミュニケーションをとりたいのに 私がイラっとする事が先でそうなるとその日は2人の間は溝ができたままです。
私が言っても旦那は だんまりで(言い返しても負けるから)
かといって素直に謝ったり、なだめてくれるわけでもなく。

私は普通に土日はゴミ捨てや自分の食べた物くらい片付けて、洗濯物してくれれば良くて 夜は布団で少しお話する時間があれば満足なんです。

先日 こんなことがありました。
天気も悪い日が続き洗濯物がたまり 旦那の休みの日は晴れてました。
特にお願いはしませんでしたが やはりやってくれてませんでした。
私の休みの日に一気にやろうと思ってたのですが予報は雨。
しかもその日は旦那の誕生日で料理に腕を振るおうと昼から頑張るつもりだったので前日にコインランドリーで済ましてしまおうと思い旦那に相談しました。(車だしてもらうのに)すると「何で明日も俺は仕事なのに、明日やればいーじゃん」と。
確かにその時間からやるには終わる頃には夜中。でも そもそも旦那が協力してくれれば今、やらずに済んだ事で私は旦那のワイシャツなどないと困ると思ったし私だって今日は仕事から帰ってきて夕食作って一寸も休んでないのに そんな言い方ってないと思いませんか?

なんか付き合いも長いし 相手への思いやりがない気がするんです。
特に旦那。
私も人より短気で自分の物差しがある点は悪いと思ってます。
心穏やかに もぉしょうがないなぁ って思えないんです
多分 私生活において旦那より私のが何でもしっかりしてるから気付かないうちに見下してるんだと思います。そんなつもりないんですけど。

きっと旦那も毎日イライラしてる嫁 口を開けば小言
そんな私を抱きたいとも思わないんだろうなとか、思うと寂しくなります。
内緒で見た携帯のメールには元カノらしき人とやりとりして、今度会おうとしてるみたいです。(元カノらしき人は子持ちなみたいですが)
携帯を見た私が悪いのでそれに対して言うつもりは ありませんが
そもそも俺の知らない所で男と二人で会ったら浮気。浮気は良くない。
って言ってた旦那に対して今までも怪しい事は一切なかっただけに
ダメ男でも(お金もだらしなかったです)それだけは信じれてました。

結婚式で「誓います」と言った言葉を思いだすと悲しくなります。

なんだか今 悪循環になっている気がしてポッカリ心に穴が空いた様です。

私ばかり歩み寄ってる気がして。
もっと素直な可愛い、旦那も私の事を自慢してくれるそんなお嫁さんになりたかったです。

世の中の既婚者様。私は夢みすぎですか? 頭固いですか?
言われて へそを曲げてしまう旦那にどうしたら良いですか?
どうしたら私もイライラしなくなるでしょうか。

因みに別れる気は ありません。
仕事もあと1年は辞めれません。

A 回答 (7件)

何だか全く幸せそうじゃないですねぇ。


まだ新婚なのに。甘えるのが苦手なのかしら?

少し不思議なんですが、二人きりの生活で、それほど家事ってあります?
子供が居る訳ではないので、掃除も簡単でしょうし、洗濯なんてちょっとでしょ?
なのに何でそんなにカリカリしちゃうのか・・・。

横でカリカリされたら、
他の部屋に行ってくれないかな~、鬱陶しいな~、
元彼女だったらこんなに棘のある生活じゃなかったかも・・・。
なんて御主人思ってるかもしれませんよ?
嫌じゃないですか?

私は、夫が他の女性に気持ちが行く事が凄く嫌で、
私以上にあなたを愛する女は居ないって態度で生活しています。
そうして生活していると、夫も優しくなって行ってくれました。

もう少し、生活を工夫してみてはいかがですか?
食洗機を使うとか、部屋干しも出来るように除湿機を使うとか、
食事も沢山作って冷凍出来る物は冷凍してると、お弁当作りも短時間で出来ますし、(全部やってたらごめんなさい)
アイロンなんて、御主人がテレビ見てる横で、喋りながらすれば済むことだしね。

たぶん、まだ結婚1年目という事で、家事能力も低いのかもしれません(失礼!)。
私自身は決して家事能力高くはありませんが、うちは息子が二人居る生活で、
食事を作る量も、洗濯の量も、洗い物の量も非常に多く、あなたの家庭とは比べ物にはならないと思います。
私も息子の弁当作りをし、フルで働いていますが、普段は夫に手伝って欲しい!ってほど忙しくはないです。

家事をしながらでもコミュニケーションは取れるでしょ?
あなたがカリカリ、プンプンしながら家事してたら、御主人はコミュニケーション取りたくても黙ってしまいますよ。

>どうしたら私もイライラしなくなるでしょうか。
『このままだと、御主人の気持ちが自分から離れるかもしれない』
って危機感を持つ事です。

http://www.cos21.com/books/4-906361-82-X.html
この本、結構良いかもしれません。

このまま元彼女に気持ちが行ってしまったらどうします?
癒してくれる相手が、自分ではなくて元彼女になりつつあるのかもしれませんよ?
夫婦であっても相手の気持ちをしっかりつかんでおかなきゃね。
    • good
    • 0

私も共働きの主婦です。

同じく29歳、ちょうど結婚1年経ったとこです。

家事の分担って大変ですよね。
うちは帰宅時間はほぼ同じですが、分担度は私:夫=7:3くらいです。もうちょっと手伝って欲しくてイライラすることもありましたが、ちょっと考え方を変えました。

相手のため、2人のためではなく、自分のためにしよう、と。
だから、基本的に自分がしたいことしかしません(笑)。

掃除も自分がきれいにしたいからします。ご飯も自分が食べたいものを作ります。お弁当も作れるときだけ作ります。夫に何かしてあげるときも、それをすることで自分が楽しいと思うときか、少なくともストレスに感じないときに限ります。

がんばることでストレスを感じてイライラするなら、がんばらなくて良いのでは?
毎日を快適に過ごすための家事なのに、なんか本末転倒じゃないですか?

相手のためって思うとしんどいですよ。
自分がしてあげたいから、する。してあげたくなかったら、しない。それで良いのでは?
アイロンも、最近のYシャツはけっこーアイロンなしでいけちゃいますよ(笑)

質問者様はちょっとがんばりすぎですよ。
もうちょっと適当でも良いと思います。共働きですもん。
そしたら、旦那様へのイライラも少なくなるのでは?

あと、女性側も無意識に「これは男性にやってもらうこと」と思ってることって気づかなくてもきっとあって、たぶん生活全体でみたらお互い様です。
私は車を運転しないので、運転はいつも夫にまかせっきりですし。

最後に、専業主夫時代にお皿も下げず・・・というのはやっぱりちょっと意地悪だったのでは・・・
旦那さま側からしたら、失業中の不安なときです。
そういうときに「家政婦」のやり返しをされると男性のプライドはかなり傷つくのでは。。。
もちろん質問者様だって不安で辛かったとは思いますが、やられたことをやりかえすのでは、相手から思いやりを得ることはできないと思います。

イライラと意地の張り合いで、マイナスのスパイラルに陥っているような気がします。
ここらでがんばりすぎをやめて、もうちょっと旦那様を立ててあげて、質問者様からスパイラルを断ち切ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

結婚10年の既婚男性です。



>私ばかり歩み寄ってる気がして

歩み寄っているのではなく、ご自身のペースを押しつけているだけのように感じます。

>世の中の既婚者様。私は夢みすぎですか? 頭固いですか?
言われて へそを曲げてしまう旦那にどうしたら良いですか?
どうしたら私もイライラしなくなるでしょうか

相手に「期待」するからイライラするのです。
しかもこの場合の「期待」は、大概自分自身の価値基準に基づく相手のリアクションであったりします。
ご主人は奥様とは別人格の人間ですよね。
夫婦なのだから価値観を共有したい、という考えはわかります。
ただ自分と同じ意識で者を考え、自主的に行動して欲しい、というのは精神的奴隷を求めているに等しいと思います。

一度、ご主人そのものになったつもりでご自身を見つめ直してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

読ませていただいて、一番感じたことは


どうしてわかっているのに、期待するんだろう です
キレイ好きな人と気にならない人が一緒に暮らすとき、キレイ好きにあわせるのは無理です。キレイを望むなら自分でやればいいし、できなきゃ相手の水準に合わせてだまってる
言われるのを嫌いな人を叱ったところで無意味
言い返しもしない人を攻め立てて、謝りやなだめを期待する
せっかく相手のことを理解しているのだから、それを受け入れてその上での行動をしたほうがいいと思いますよ
質問者さんの場合、わかってはいるけど自分の主義を通そうとしすぎているから相手は変わりようがないんじゃないでしょうか

>私は普通に土日はゴミ捨てや自分の食べた物くらい片付けて、洗濯物してくれれば良くて 夜は布団で少しお話する時間があれば満足なんです。
これって一緒にやるという発想はないんですか?
文章を読む限り、私は料理をするんだから洗濯はやってね。と押し付けているような感じがします
しかも休みにそれだけ押し付けられたら…休まりませんね

天気がいいから洗濯しといてくれると助かるなぁ♪
出掛けのなにげない一言でいい方向に持っていけるかも…と思いません?
頼みもしなかった洗濯がされていなくて当たり前
そのうえ夜中に洗濯に付き合わされて・・・
「旦那の誕生日にご馳走を作る」これって質問者さんの勝手ですよね
「明日やればいーじゃん」はもっともな発言な気がします

見下しているというか、首輪つけて引きずり回そうとしている。
さらに、号令をかけなくても餌を前にすればお手をし
目が合ったらお座りするように躾けている感じですかね
旦那様の心の隙間を作ったのも質問者さんです
ほかの女・・・
許されることではないけど、「昔の女」という特別な存在に心傾く旦那様の気持ちはちょっぴりわかります
一番の問題は「自分は歩み寄っている」とおもってること
自分だけが思っても無意味です
向き合った相手がそう思ってくれて意味があることです

同姓なのに意地悪いってしまってゴメンナサイね
でも、文章読んでいるだけで苦しくなりました
なんか雁字搦めな旦那様の姿が見えるようでした
私も質問者さんとよく似ているんだと思います
旦那様に言いたいことは山のようにあります
よく旦那様に「また怒られちゃった」といわれます
自分では怒っているつもりはないんですよ
「またこんなところに靴下脱いでー!」
「ご飯粒が残ってますけどー!!」
そういうのについて「怒っている」といわれます
なのでやめました
自分がかわいそうだから、やめたんです
自分ルールに相手を引き込もうとするから、苦しくなるんだ。と思うようにしています
食器が洗われていなくても「当たり前」
洗っといてくれたら「ありがとね。嬉しいなぁ」と繰り返し、実家に電話しても「やってくれたんだよ」と褒め称えます
「こんなことで喜んでくれるんだ」と思わせるんです
そうすると次もきっとやってくれます
やってくれなくても文句は言いません
次にやってくれるのは楽しみに待つだけです

うちだって私の方がしっかりしてますよ
11歳も年下だなんて思ったこともありません
だけど、面倒でもだんな様はたてることにしています
あっめんどくさい。と思っても、ブリッコしておくんです
「ネジが止められないからやって~」
「届かないからとって~」
「フタが開けられなぁぁぁい」
自分でTVの配線もできるし、棚だって作れますけどね
1人でやったほうがずっと早くてうまくできるんですけどね
それでもお願いしてやってもらうんです
やってくれたら褒めちぎって、後片付けができてなくても文句は言いません(そのときは)
なにかのときに、「片づけまでできたらパーフェクトだよ」と嫌味にならないようにいっておきます
そして、また暇があれば褒めてあげるんです

いまは大変ですけど、コレを頑張れば将来的に自分が楽できるという予定です
どうせエネルギー使うなら、イライラすることにではなく未来性のあるエネルギーの使い方をしよう!という考え方です
自分が変わらない限り相手も変わりません
言われてへそ曲げる相手には言わないんです
でも!それで自分がなんでも背負い込むのではなく、もっともっと遠くから上手に上手に丸め込んでしまえばいいんです
頑張ってくださいね
    • good
    • 0

結婚の経験もなく、生意気ですが回答させて下さい。


現在、私自身未婚ですが、彼と同棲をしています。質問者様とほぼ同じ境遇です。
私と彼は2年付き合いってそれから同棲をし現在で6年。家事全てが家政婦のように私が一人でやっています。何に関しても忙しく出来なかった時、文句ひとつ言われませんが、頼んでも何かと言い訳ばかりで生活に関して全てのことは非協力的でやってくれませんよ。でも、私も色んな人に話を聞いてもらってアドバイス頂いたのが、「相手がしてくれないとこばかりを見るんじゃなくて、自分に与えてくれた、してくれたこと、してくれていることをまず考えながら生活してみたら?」と。確かに、してくれない、やってくれない、コミュニケーションもろくにとってくれない…そんなことばかり考え、思ってかなりの衝突もしました。そうすると段々全てが悪い方向へ行ってしまいますよ。すぐには、良い方向へとは考えられないかもしれませんが、1日相手のマイナス1つに対して、してくれたことなど1つ思い出すようにしてます。参考になるかはわかりませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同棲して6年なんて大先輩です。
そうなんですよね。お願いしても言い訳ばかり。
私も してくれない より してあげる は大事だとわかってるんです
今日一日何してくれたかを考えたら ・・・帰るよコールしてくれた
 夕飯食べてくれた。
旦那のが朝早いのに起きてお弁当作ってあげて洗濯してあげて夕飯作ってあげて・・・アイロンかけてあげて・・・・
私のが GIVE 多いじゃん!!!!ってまたグルグル・・・・

結局相手を変えるより悩んでる方が発想の転換しないと うまくいかないんですかね。
何であなたも原因なのに あなたが少し変わればいいのに こっちばかり・・・・ってまたグルグル・・・・。

エゴですかね。
でも きっとfmchibi様は これでウマくいってるんですよね。
私も少し努力します。

お礼日時:2009/10/03 00:02

 どんなカップルにも、食事、会話、エッチが一緒に出来ていれば少しくらいのズレは気にならないように思います。



 また、男女の収入にしても男性の方が多く持ってきている家庭では不平不満が少ないような感じで私は周りを見ています。

 男女問わず、収入が高い方が時間も拘束されていると思うので少ない方が、目に見えない稼ぎ?として家の事をこなすことが大事だと思いますよ。

また、女性が多くお金を出している家庭は早く男性がだめになりやすいのを多く見かけて悲しくなります。

 今 自分が家にいても食べていける事に感謝出来たら~奥様のお手伝いは自然にするもの・・・男性が感謝を出来ずに~当たり前だと思いだすと子供が出来たからと言って、協力的になったとあまり耳にしないかもしれません。

 男はほめて使え

ほめるところがない ? (少ない)状態に身を置いてしまった男性をほめる事が大変なんだと思います。

 よくやってると思いますよ~あんまりコン詰めないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
食事 会話 エッチが一緒にできていれば少しのズレは気にしない。
まさにその通りだと思います。

ほめるところが少ない状態の旦那・・・どう褒めるか・・・。
課題ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/02 23:07

 本当に歩み寄ったんだろうか。

立場が逆転して、金の稼ぐ者のみ大きな顔ができると言うことを確認し合っただけのように見えるのは、気のせいか。
 男は楽観的であろうと、いずれあなたが子供を孕めば、「自分(だけ)が稼いで食わせきゃ」という世間体のプレッシャーが、子供のようなプライドを保たせている。しかし、自分に仕事がなくなり、「稼がない者はすべて家事をする」ことを徹底的にされたら、そこはもはや「家」を感じないだろう。へそを曲げたのではないと思う。家に合理性のみ考え始めた時、あなたとの家庭をあきらめたのだと思う。これからどうしていくか、彼は真剣に考えているんじゃないだろうか。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
稼がない者はすべて家事をすることを徹底させたわけでなく
家事は大変なんだというのを感じて欲しかっただけです。
稼ぐ稼がないではなく お互い働いているなら協力、片方が仕事をしてるのならば家事をするのが仕事だと思うのです。
私は合理性ではく お互い思いやれる環境にしたいのです。

補足日時:2009/10/02 22:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!