dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公衆無線LANについていろいろ調べているのですが、イマイチ良く分
かりません。
自分なりの解釈も踏まえてお聞きしたいことがありますのでよろしく
お願いします。
(1)公衆無線LANスポットからの接続は、無料公衆LANサービスのスポッ
トから接続すればプロバイダを介さずにインターネットに接続でき
て、無料でインターネットができるということでしょうか?
(2)公衆無線LANスポットが無料公衆LANサービスに対応していない場
合は、まずは有料無線LANサービスを利用して、自分の契約プロバイ
ダに一度接続すれば、インターネットができるということでしょう
か?(ちなみにプロバイダはNiftyを想定しています)ただし、その
場合は、無線LANサービス利用料、プロバイダの接続料がそれぞれ
別途必要ということでしょうか?

(3)無線LANスポット利用時には、同じスポットを利用している他者が
自分のPC内に侵入しないようにOS側にてファイアウォールを設定す
れば、いいのでしょうか?
(4)無線LANスポットからの無線通信のセキュリティ(すぐ近くで電波
を読まれて解読される)については、有料サービスを利用していれ
ば、解読は防げるのでしょうか?

(5)利用するとしたら「FREESPOT」を想定しています。アドバイスが
あったらよろしくお願いします。
(6)ネットブック用の安いインターネットセキュリティソフトがあっ
たら教えてください。

以上、たくさんありますが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

(1)はい、その通りです。

アクセスに関する費用は、一切掛かりません。
(2)はい、その通りです。Niftyに限らず、プロバイダによってサービスを適用しているエリアが限定されているので、プロバイダのサービスエリアをよく確認しないと、質問者さんの生活圏内で利用できない恐れもありますよ。利用料金は、月額で別途掛かる場合がほとんどですが、プロバイダによって一律料金だったり、従量制だったりします。
(3)他者からのアクセスを遮断するには、ファイアーウオールにて可能ですが、ファイル共有サービスやリモート接続などのサービスそのものを止めてしまう方法もあります。
(4)有料サービスといってもプロバイダによりまちまちで、採用している暗号化方式に統一性がありません。WEP方式による暗号化は、その解読ソフトがネットで出回っていることを考えると、有料サービスだからといって安全とはいえません。
(5)FREESPOTは、その名の通り無料であるがため、利用に際してIDの申請や登録といったものがありません。従って、暗号化に必要なキーを伝える術もないので、基本的に暗号化されていないパケットが飛び交うことになります。間違っても、こんな場所からクレジットカードを入力してのネットショッピングなどの行為、つまり個人情報を扱う行為は慎むべきでしょう。
(6)私のAspireOneには、「AVG Anti-Virus Free Edition」を使っています。

参考URL:http://www.nifty.com/dokodemo/public/hotspot.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大筋において、理解があっていたようです。
心配性の私には、使いこなせないような気がします。
使うとしたら個人情報を全く入れないパソコンにてネットサーフィンだけすることになりそうです。

お礼日時:2009/10/06 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!