dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメデータをエクセルに取り込んだ場合、解像度の違いによって表示される大きさが違ってるわけですが、このときの画像の大きさはどうやって決まるのでしょうか?
イメージでは圧縮率なんかは関係なく解像度のみに依存している気がするのですが、解像度には大きさの概念がないような回答をいただいたため、ふと疑問に思いました。

A 回答 (2件)

#1です。


>要はエクセル上で表示されてる画像の大きさは72dpi又は96dpiを基準に表示されているということでしょうか?

基本的にExcelでの表示の大きさは「写真データの解像度設定」によるんです。
デジカメなどで撮った「写真データ」は基本的には「画面表示」を前提としているので、解像度設定は72dpi(昔からの画面表示の標準解像度、WindowsもMacもLinuxも共通)に設定されています(蛇足:先のアドバイスで挙げた96dpiはWindowsXp以降のWindowsの独自の画面表示解像度でこの為ホームページがWindows表示を前提にデザインすると他OSで崩れる原因になってました、今はブラウザの解像度がいじれるので関係ない話になりつつありますが)。
ですのでExcelで「大きさの設定」が何もなされていない場合は72dpiで表示されると言うオチがつきます。
ところが「写真データ」をPhotoshop等のフォトレタッチソフトで解像度を例えば倍密度の「144dpi」にすれば「1/2」の大きさで表示されますし、3倍の「216dpi」にすれば「1/3」の大きさで表示されます。
要するに表示の大きさを左右するのは「写真データの解像度設定」なのです。

>例えば「192×192pixel」のデータの場合、エクセル上の画面表示が96dpiであれば「2インチ四方(約5cm四方)」で表示される。ということでしょうか?

基本的に間違ってませんが、ちょっと違います。
インターネットエクスプローラー等のブラウザ以外は、写真データの持っている「解像度情報」に表示は左右されます。
これは「画面表示しか前提にしていない」ブラウザと「プリントアウト(印刷)を前提にしている」Office等のソフトとの差で、ブラウザでは「解像度設定」は無視されますが、Office等のソフトでは「解像度設定」が優先されます。

さて
ここまで書くと「質問番号:5347673」での質問での「A4用紙で何枚といったの換算が出来ない」「「A4用紙にどれだけ画素数が詰め込まれているか」が「解像度」」と回答した意味が解ると思います。

より詳細に解説されているページがありましたので載せておきますのでこちらも一読されるとよいかと
http://www.detarame.jp/dpi.html

ついでに
コンピュータ(WindowsだろうとMacだろうとLinuxだろうと)における「データサイズ」=「ファイルの容量」です。
もちろん「pixel数(画素数)」によってもその大きさは変わりますが、ファイル形式や圧縮率などに拠り「ファイルサイズ」は大きく左右されます。
だからこれも「A4用紙で~」と言う換算は出来ないとなるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/06 09:57

「質問番号:5347673」で回答したものです。


同種の質問スレ立てるのは、ここの掲示板ではマナー違反(マルチポスト投稿になります)ですよ。
同種の質問をする場合は「補足質問」してください。
http://service.okwave.jp/cs/beginner/com_q_cq.html

さて、本題。
解像度というのは先の回答でも申し上げましたが「画像の「密度」のこと」です。単位としては「dpi」が使われます。
例えば「200×200pixel」のデータを「100dpi」に設定したとします。「100dpi」とは「1インチの中に100個のpixel」が入る密度の事ですから、印刷時の大きさは200÷100で「2インチ四方(約5cm四方)」ということになります。
同じデータを「200dpi」に設定したら「1インチの中に200個のpixel」ですから、印刷時の大きさは200÷200=「1インチ四方(約2.5cm四方)」と小さくなります。
式にすれば
縦(横)のpixel数=縦(横)の印刷サイズ(インチ)×解像度(dpi)
なんです。
No1No2さんの仰りたい「解像度」とは単純に「画素(pixel)数」の事ではないでしょうか?その場合画素数が大きければ画像の大きさは変わります。ただし、それは画面表示(解像度72dpi又は96dpiの一定の画素密度)上での事であって、「解像度」による大きさではありません。
解像度には大きさの概念がないのではなく、スケール(尺度)は一定ではないと言うだけです。

また「20KBくらいだと」と先の質問で述べられている「データサイズ」はこれは圧縮率などで変わってしまいます。

この回答への補足

重ねてのご回答ありがとうございます。質問のカテゴリーが違うかなと思い変更したのですが、大変失礼いたしました。

そして回答についてですが、仰るとおり勘違いしてました・・・解像度ではなく画素数ですね・・・

追加の質問で申し訳ないのですが、「画面表示(解像度72dpi又は96dpiの一定の画素密度)上」というのは、要はエクセル上で表示されてる画像の大きさは72dpi又は96dpiを基準に表示されているということでしょうか?

例えば「192×192pixel」のデータの場合、エクセル上の画面表示が96dpiであれば「2インチ四方(約5cm四方)」で表示される。ということでしょうか?

見当違いだったらすいません・・・

補足日時:2009/10/07 01:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!