
プリンタの解像度で、例えば、1200dpi×600dpiとかいうのがありますが、縦方向と横方向で解像度が違うというのは、厳密には、縦方向には解像度が粗く、横方向には解像度が細かいということになるのですか?
これだと、縦と横の解像度のバランスが悪いように思うのですが、どうなのでしょうか?2倍の違いは目で見ても分からないから構わないのでしょうか?それとも縦と横では、もともと何かが違い、そういう解像度で、特に違和感を感じないようになっているのでしょうか?
とはいえ、1200×1200というように、同じ場合もあり、この違いをどう考えればよいのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
返信がきているようですね。>1200×600の場合、1200がモノクロの解像度で、
>600がカラーの解像度ということなんでしょうか。
純粋にそう採られるとやや語弊があります。
モノクロという概念ではなく、黒でもカラー1色でも同じです。
モノクロ自体が普通はグレースケールを指し、
これは各色均等にインクを出します。つまりモノクロは通常全色印刷です。
他の方のいっていられるように縦・横の解像度の方が物分かりはいいです。
やや専門的な話になりますが、getDeviceCaps辺りを使っても
プリンタの縦と横の解像度は返してきます。
私のはややひねた見方でして、
ベタで印刷する場合は純粋に高い方の解像度の効果が得られるというものです。
ベタですからインク1色、つまり黒でもyellowでも同じ効果です。
しかし、これは論理値です。1色で印刷することはそんなにないことです。
カラー印刷の場合は点を複数打って色を構成しますから
後者の解像度の方が階調を表現する上では大きな意味を持ちます。
ですから後者の解像度を最大値と採ってスキャナなどから取り込みます。
現実の解像度とはそういう意味です。
昔のプリンタですと例えば360×96DPIとかのプリンタに対して
スキャナで300DPIで入稿して印刷すると、なんじゃこれは?という事態に
なったものですが、今のプリンタでそういう心配は皆無です。
No.4
- 回答日時:
#3です。
> 1200×600とある場合、1200が横の解像度で600が縦の解像度という意味ではないのでしょうか
そういう意味です。
しかし,#3の回答にも書きましたが,これはプリンタのハード的な能力を表したものに過ぎません。印刷する実際のデータ(写真など)の解像度のことではないのです。
印刷に用いる写真の解像度は,プリンタの解像度よりもっと低いものになります(正確に言うと,この2つを比べること自体にはあまり意味が無い)。「解像度」という言葉はしばしば違う意味で用いられているので単純に比較できません。
データ量の多い写真(ピクセル数の多い写真)を用意しても,プリンタの能力を超える解像度になる場合は,プリンタドライバ側で勝手にリサイズ処理(縮小処理)されてしまいます(その結果縮小モアレが出て画質が下がる場合もある)。
目安としては,カラー印刷の場合(モノクロ写真含む)は,200~350dpi(インクジェットプリンタであれば200dpiで十分),白黒2値画像の場合は400~600dpiくらいになるように,印刷用の画像を用意します。
No.3
- 回答日時:
[dpi]の意味ですが,#1さんの説明のとおりですが,「1インチあたりの点の数」という意味です。
プリンタの場合,原則として1色のインクで表現できる色は2色しかありません。つまり,「インクを出すか出さないか」ということです。
しかし,パソコンの画面やデジカメ画像のフルカラーのデータの場合,1ピクセルあたりの情報量が24ビットであるので,理論的に約1677万色の表現が出来ます。
ですから,同じ[dpi]という単位を使っても,1点あたりの情報量が違いますので,プリンタの解像度と,例えばディスプレイの解像度を同等に考えることは出来ません。
例えば,4色プリンタで考えますが,ピンクを印刷したい場合は,赤(マゼンタ)のインクをまばらに飛ばすことによって表現します。つまり,印刷データの1ピクセルを表現するためには,プリンタ側の解像度はその数倍は必要であるということです。
> 縦方向と横方向で解像度が違うというのは、厳密には、縦方向には解像度が粗く、横方向には解像度が細かいということになるのですか?
そういうことになります。
インクジェットプリンタの場合,ヘッドのノズルの間隔は一定で変えることは出来ませんが,ヘッドの移動方向への吐出回数は,ヘッドの移動速度を半分にすれば2倍の量のインクを出すことが出来ますね(吐出速度が同じ場合)。
実際には,ユーザーが直接インクの吐出制御にかかわることは無いので,気にする必要はありません。
上記の説明のとおり,印刷用の写真データの解像度と,プリンタの解像度は直接の関係は無い(意味が異なるから)ので,プリンタ側の解像度が縦横で異なることはまったく問題になりません(当然ですが,目で見てわかることは絶対に無いです)。
あえて言えば,プリンタドライバで,画質や用紙の設定をすることが吐出制御の設定をすることになるのです。
No.2
- 回答日時:
前者の数字が大きい方はインクの点の間隔の最小値です。
(1インチにどれだけ点を打てるかですから、大きいほど間隔は小さい)
つまり通常は黒インクのみのベタ印刷の場合の論理値です。
後者は現実の解像度、
スキャナなんかで取り込んだときの解像度です。
インクジェットのカラー印刷の場合は少しカラクリがあって
前者の最小値との間に大きな開きができます。
こういうのを調査した人がいまして、
写真画質を印刷するには1200dpiが最低限必要になるそうです。
http://www2.ocn.ne.jp/~toyosima/Digicam/PrinterR …
そうすると今のプリンタは4800dpi、
現実の解像度でも活用はせいぜい400dpiまででしょうから、
一般人は解像度なんて意識するだけ野暮ということになりそうです。
この回答への補足
1200×600の場合、1200がモノクロの解像度で、600がカラーの解像度ということなんでしょうか。
なんとなく分かりました。
No.1
- 回答日時:
おそらくカタログの数字を見間違えたのと、そもそもDPIの意味を理解していないことから生じた誤解かと思いますが。
最近の表記は通常は4800*1200dpiというようになっていませんかね?
まずDPIとは密度のことです。
でプリンタの場合、今まで使われていたdpiは密度ではなく、「どのくらいの間隔で点(ドット)を打てるか」という意味で使われていたことがあり、誤解を生みやすいため、この印字力というか精密さと密度の両方を表記するようになったと思います。
http://www.detarame.jp/dpi.html
4800*1200dpiでしたら、1/4800インチのドット間隔で打てるという意味です。
>>4800*1200dpiでしたら、1/4800インチのドット間隔で打てるという意味です。
1200はどこに関係しているのでしょう?
どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
- モニター・ディスプレイ 3台のモニタへの表示 2 2022/05/07 16:08
- 情報・ワイドショー NHKチコちゃん放送の「バーコードと比較して、QRコードはなぜ情報量が多いのか?」の解説お願いします 5 2022/06/18 13:48
- 数学 数学の問題を教えて下さい。 画像が問題です。 〈解説〉 平行四辺形は常に2本の縦線と2本の横線によっ 3 2023/05/01 19:21
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
- モニター・ディスプレイ Windows10 ダブル液晶の解像度がおかしくなってしまいました 4 2023/04/07 09:05
- その他(AV機器・カメラ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 2 2023/06/07 21:30
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホにて横向きの画像を、スマホにて縦向きにする方法を教えて下さい。 2 2022/10/15 10:06
- Excel(エクセル) Excel 毎日手作業で時間がかかって、泣きたいです、、、VBAのプロの方、助けてください。。。 3 2022/10/25 04:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
dpiの値は5760×1440dpiなど、なぜ縦横比が違うの?
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dpiの値は5760×1440dpiなど、な...
-
AutoCADで作成した図面を印刷す...
-
JWWで文字をカラー印刷するのは...
-
印刷工程について
-
AutoCADで文字が薄い灰色になる
-
パワーポイントからイラストレ...
-
インデザインのページツールの...
-
Indesignで書き出したPDFが重い...
-
4色使用のイラストレーターのデ...
-
JW-CAD (win 灰色の線を印刷
-
ビューポートと印刷範囲がずれる
-
ワードのデータをIllustratorに...
-
DVD-R表面の文字を消す方法
-
CADデータをPDFに変換し...
-
【illustrator】保存時にICCプ...
-
tiffファイルがくすんで見える...
-
AutoCADにはり付けた画像が印刷...
-
AutoCADのポリラインを半透明に...
-
Wordでの印刷サイズについて A4...
-
どれが正しい色ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レーザープリンターの解像度
-
A4サイズをA1にするときのスキ...
-
プリンタの解像度について
-
dpiの値は5760×1440dpiなど、な...
-
エクセルデータを高解像度画像...
-
フォトショップエレメンツ8でE...
-
技術のテストの問題です。やり...
-
解像度72dpi
-
同人誌での写植について
-
【至急!】OpenOffice Impress...
-
VISTAでの、デジタル同人誌作成...
-
エクセルに画像挿入したときの...
-
コンパクトにPDFファイルを...
-
レーザープリンタの解像度が低...
-
JWWで文字をカラー印刷するのは...
-
AutoCADで作成した図面を印刷す...
-
パワーポイントからイラストレ...
-
ワードのデータをIllustratorに...
-
ビューポートと印刷範囲がずれる
-
インデザインのページツールの...
おすすめ情報