アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(1)パケットロスって何でしょうか?
(2)パケットロスが10%でも、回線品質は良くないのでしょうか?WAN間でも必ずパケットロスは0%でないと品質は良いとは言えないのでしょうか?
(3)パケットロスが発生しても、データは遅くても完全に届くものでしょうか?それともパケットロス分のみ捨てられて、相手に届くのでしょうか?
(4)パケットロスが発生すると、遅延も必ず起きているのでしょうか?
(5)パケットロスと遅延がネットワーク側に問題があると判明した場合、どのような措置を講ずるのでしょうか?
(6)TCPパケットはパケットロスがあると再送しますが、UDPパケットは再送しないで破棄されるのでしょうか?

以上、ネットワークに精通されておる方、お願い申し上げます。

A 回答 (2件)

> (1)パケットロスおよび遅延はルータ/SWのMIBからNMSへトラップとして上がってくるのですが、パケットロスおよび遅延はルータ/SWのどの機能で判断しているのでしょうか?



それなりのL2SWはインタフェース(ポート)ごとにトラフィックやパケットロスのカウンタを持っているので、そのカウンタが上がるタイミングでSNMPトラップを出力しているはずです
遅延もSNMPトラップが出ますか?
CiscoのルータはSAA(Service Assurance Agent)という機能があって遅延やジッタをSNMP MIBで見たりできたと思いますが、他のL2SWで遅延を測定/監視できるものは知らないです

> (2)遅延は何msまでが許容範囲とかありますか?

アプリケーションによります
VoIPなどはシビアに効いてきますし、Web参照であれば1秒でもあまり気にならないでしょう
VoIPは遅延だけでなくジッタ(揺らぎ、遅延のばらつき具合)も影響します
ちなみにY.1541は遅延やジッタも定義してますけど、ちゃんとリンク先の情報読みました?

> (3)パケット落ちは、 ping何発中、何発までならOKとかありますでしょうか?

これもアプリケーション次第でしょう
再送の有無や再送にかかる時間とそれがどこまで許容できるか次第かと
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>遅延もSNMPトラップが出ますか?
遅延は監視でもPing監視のことでトラップは出ません。ただ、監視をしてて、Ping抜けがあったり、遅延がms幅にばらつきがあったり、回線の品質の問題もあって、どの状態が対象ノードには安定した良い状態と判断したら良いのかわかりかねているのです。パケットロスは回線が不安定になったときも起こりますよね?回線を調べて問題なくLinkが上がっていて、パケットロスが起きているのであれば、ノード機器が被疑もしくは回線終端装置の被疑が考えられます。拠点の距離にもよるのでしょうね。

お礼日時:2009/10/16 18:16

> (1)パケットロスって何でしょうか?



名前の通り、何らかの理由でパケットが損失することです

> (2)パケットロスが10%でも、回線品質は良くないのでしょうか?WAN間でも必ずパケットロスは0%でないと品質は良いとは言えないのでしょうか?

パケットロスが10%だとかなり品質が悪い回線だと思います
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …
ITU-T Y.1541では上位クラスのパケットロス率(パケット損失率)は0.1%で規定されています

> (3)パケットロスが発生しても、データは遅くても完全に届くものでしょうか?それともパケットロス分のみ捨てられて、相手に届くのでしょうか?

(6)の回答とも絡みますが、ARQのように再送するか、FECのように再送なしでパケットロスを復旧させるか等によります

> (4)パケットロスが発生すると、遅延も必ず起きているのでしょうか?

例えばパケットロスが発生している原因がネットワーク機器のバッファあふれ(=回線容量が足りない)等であればパケットロスしていないパケットでもバッファに蓄積される分の遅延が発生しています
また、再送処理をすれば再送分の遅延も発生するでしょう
パケットロスが発生する原因によります

> (5)パケットロスと遅延がネットワーク側に問題があると判明した場合、どのような措置を講ずるのでしょうか?

まずは被疑箇所を特定して原因を調べ、ケーブルやハードウェアが原因であれば交換、回線容量が足りないのであれば増速等の対処を実施、というのが普通でしょう
光の回線で発生している場合は、光の出力を測定して、弱いときはその原因を調べたり、強すぎる場合はアッテネータを入れたりして調整を行います

いずれにしろそれなりのお値段のするネットワーク機器でパケットロスが発生していれば、コマンドでinterface情報を見ればパケットロス数の確認もできますし、SNMPでも確認ができます

> (6)TCPパケットはパケットロスがあると再送しますが、UDPパケットは再送しないで破棄されるのでしょうか?

UDPでもレイヤ5以上で再送機能があれば再送します
例えばTFTPとか
http://www.7key.jp/nw/technology/protocol/tftp.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼申しあげるのが遅れまして申し訳ございません。また、質問させていただきたいのですが、ネットワーク監視しており、(1)パケットロスおよび遅延はルータ/SWのMIBからNMSへトラップとして上がってくるのですが、パケットロスおよび遅延はルータ/SWのどの機能で判断しているのでしょうか?(2)遅延は何msまでが許容範囲とかありますか?(3)パケット落ちは、ping何発中、何発までならOKとかありますでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2009/10/15 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!