
(1)パケットロスって何でしょうか?
(2)パケットロスが10%でも、回線品質は良くないのでしょうか?WAN間でも必ずパケットロスは0%でないと品質は良いとは言えないのでしょうか?
(3)パケットロスが発生しても、データは遅くても完全に届くものでしょうか?それともパケットロス分のみ捨てられて、相手に届くのでしょうか?
(4)パケットロスが発生すると、遅延も必ず起きているのでしょうか?
(5)パケットロスと遅延がネットワーク側に問題があると判明した場合、どのような措置を講ずるのでしょうか?
(6)TCPパケットはパケットロスがあると再送しますが、UDPパケットは再送しないで破棄されるのでしょうか?
以上、ネットワークに精通されておる方、お願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> (1)パケットロスおよび遅延はルータ/SWのMIBからNMSへトラップとして上がってくるのですが、パケットロスおよび遅延はルータ/SWのどの機能で判断しているのでしょうか?
それなりのL2SWはインタフェース(ポート)ごとにトラフィックやパケットロスのカウンタを持っているので、そのカウンタが上がるタイミングでSNMPトラップを出力しているはずです
遅延もSNMPトラップが出ますか?
CiscoのルータはSAA(Service Assurance Agent)という機能があって遅延やジッタをSNMP MIBで見たりできたと思いますが、他のL2SWで遅延を測定/監視できるものは知らないです
> (2)遅延は何msまでが許容範囲とかありますか?
アプリケーションによります
VoIPなどはシビアに効いてきますし、Web参照であれば1秒でもあまり気にならないでしょう
VoIPは遅延だけでなくジッタ(揺らぎ、遅延のばらつき具合)も影響します
ちなみにY.1541は遅延やジッタも定義してますけど、ちゃんとリンク先の情報読みました?
> (3)パケット落ちは、 ping何発中、何発までならOKとかありますでしょうか?
これもアプリケーション次第でしょう
再送の有無や再送にかかる時間とそれがどこまで許容できるか次第かと
回答ありがとうございます。
>遅延もSNMPトラップが出ますか?
遅延は監視でもPing監視のことでトラップは出ません。ただ、監視をしてて、Ping抜けがあったり、遅延がms幅にばらつきがあったり、回線の品質の問題もあって、どの状態が対象ノードには安定した良い状態と判断したら良いのかわかりかねているのです。パケットロスは回線が不安定になったときも起こりますよね?回線を調べて問題なくLinkが上がっていて、パケットロスが起きているのであれば、ノード機器が被疑もしくは回線終端装置の被疑が考えられます。拠点の距離にもよるのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
> (1)パケットロスって何でしょうか?
名前の通り、何らかの理由でパケットが損失することです
> (2)パケットロスが10%でも、回線品質は良くないのでしょうか?WAN間でも必ずパケットロスは0%でないと品質は良いとは言えないのでしょうか?
パケットロスが10%だとかなり品質が悪い回線だと思います
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …
ITU-T Y.1541では上位クラスのパケットロス率(パケット損失率)は0.1%で規定されています
> (3)パケットロスが発生しても、データは遅くても完全に届くものでしょうか?それともパケットロス分のみ捨てられて、相手に届くのでしょうか?
(6)の回答とも絡みますが、ARQのように再送するか、FECのように再送なしでパケットロスを復旧させるか等によります
> (4)パケットロスが発生すると、遅延も必ず起きているのでしょうか?
例えばパケットロスが発生している原因がネットワーク機器のバッファあふれ(=回線容量が足りない)等であればパケットロスしていないパケットでもバッファに蓄積される分の遅延が発生しています
また、再送処理をすれば再送分の遅延も発生するでしょう
パケットロスが発生する原因によります
> (5)パケットロスと遅延がネットワーク側に問題があると判明した場合、どのような措置を講ずるのでしょうか?
まずは被疑箇所を特定して原因を調べ、ケーブルやハードウェアが原因であれば交換、回線容量が足りないのであれば増速等の対処を実施、というのが普通でしょう
光の回線で発生している場合は、光の出力を測定して、弱いときはその原因を調べたり、強すぎる場合はアッテネータを入れたりして調整を行います
いずれにしろそれなりのお値段のするネットワーク機器でパケットロスが発生していれば、コマンドでinterface情報を見ればパケットロス数の確認もできますし、SNMPでも確認ができます
> (6)TCPパケットはパケットロスがあると再送しますが、UDPパケットは再送しないで破棄されるのでしょうか?
UDPでもレイヤ5以上で再送機能があれば再送します
例えばTFTPとか
http://www.7key.jp/nw/technology/protocol/tftp.h …
回答ありがとうございます。お礼申しあげるのが遅れまして申し訳ございません。また、質問させていただきたいのですが、ネットワーク監視しており、(1)パケットロスおよび遅延はルータ/SWのMIBからNMSへトラップとして上がってくるのですが、パケットロスおよび遅延はルータ/SWのどの機能で判断しているのでしょうか?(2)遅延は何msまでが許容範囲とかありますか?(3)パケット落ちは、ping何発中、何発までならOKとかありますでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
パケットロスで考えられる原因は何でしょうか?
SSL・HTTPS
-
pingでLostが30~50%ありますが、どういう原因が考えられますか?
Windows 10
-
PCでFPSをプレイしていて突然動作がカクつくようになってしまいました
FTTH・光回線
-
4
LANケーブルが長すぎると伝送の損失が大きいのでしょうか?
ルーター・ネットワーク機器
-
5
パケットロスによる確認
その他(インターネット接続・インフラ)
-
6
wiresharkでパケットモニタするとRetransmissionが多発しているという意味は?
フリーソフト
-
7
LANケーブルって劣化(速度が落ちる)するんでしょうか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
pingは正常なのにtracerouteで応答なしって・・・
UNIX・Linux
-
9
倍電圧整流回路について
物理学
-
10
tcp/ip通信で特定のデータが送れない
その他(インターネット接続・インフラ)
-
11
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
12
NTP の TCPポートは?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
13
キャッシュとバッファの違いは?
C言語・C++・C#
-
14
富士通はなぜ高い?
中古パソコン
-
15
部屋をまたがって、有線LAN環境を築いている人いますか?
Windows Vista・XP
-
16
vmware上のゲストOSにpingが通らない
SSL・HTTPS
-
17
パケットの戻りについて
ネットワーク
-
18
pingテストはどうやってますか?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
19
ネット専用回線と書いてある物件に引っ越します。 これは部屋に線が引いてあるからどっかと自分で契約すれ
FTTH・光回線
-
20
PS4の上り速度が遅い
据え置き型ゲーム機
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ジッタバッファ
-
5
至急、助言下さいませ。m(__)m
-
6
auの新プランpovoについて! こ...
-
7
ドコモのアハモについて
-
8
スマホ、、auかけ放題にしてま...
-
9
iPhoneで、電話中に相手に周り...
-
10
スマホ今日、3月(4月請求)確...
-
11
この支払いは通信事業者によっ...
-
12
携帯電話番号前の電話番号に戻...
-
13
auで携帯2台とiPad1台を契約し...
-
14
ウイイレの近くで対戦ってギガ...
-
15
au携帯料金の明細を見た所「PMC...
-
16
過去の未納分を払えばすぐに新...
-
17
携帯電話の解約は、身内であれ...
-
18
auショップで不適切な説明なう...
-
19
通話中の携帯にかけた時呼び出...
-
20
無職でも携帯電話を契約できま...
おすすめ情報