dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下にある、イーサネットワーク上のパケットの解読法を教えてください。送信先、送信元MACアドレスとかどの英数字群から読み取れば良いのか分かりません。ネットワークに詳しい方、どなたかよろしくお願いします。

Pkt1
0000 FF FF FF FF FF FF 08 00 1F 14 52 29 08 06 00 01
0010 08 00 06 04 00 01 08 00 1F 14 52 29 C0 A8 00 3C
0020 00 00 00 00 00 00 C0 A8 00 FD 20 20 20 20 20 20
0030 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20

A 回答 (2件)

パケットという用語はネットワーク層(OSI第3層,IPなど)で使います。


データリンク層(OSI第2層,Ethernetなど)ではフレームという用語になるので,知っておくと検索サイトでうまく情報をヒットできるようになるでしょう。

Ethernetフレームの構成はこちらを。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip00 …
http://133.145.224.19/Prod/comp/network/manual/r …

上記を参照すると,ご質問のデータはARPパケットだと分かるでしょう。
ARPパケットの構成はこちらを。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinl …

この回答への補足

jjon-com様。
回答ありがとうございました。ご紹介頂いたページ、とても参考になりました。
内容もなんとなくですが掴めて来た気がします。本当にありがとうございました!!

補足日時:2007/08/03 12:28
    • good
    • 0

前から・・ビット


64 preambleデータ転送開始フラグ
48 Destination Address宛先MACアドレス
48 Source Address発信者MACアドレス

宛先MACアドレス 00 06 04 00 01
発信者MACアドレス 08 00 1F 14 52 29  
同一ネットワーク・セグメントの中で機器を識別するためのアドレス.
48bitの値を8bitづつコロンで区切り16進表示する.

後は社内の該当アドレスを管理台帳から見れば・・・判ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nrb様。
回答ありがとうございました。

実は社会人ではなく学生なのですが・・・^^;
nrb様の回答も参考に頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!