dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯前に衣服のポケットを確認して、何かが入っていないかの確認は、我が家では衣服を脱いだ者がやることになっています。(理由は洗濯する時に、全ての服をイチイチ確認するのが大変だから)
先日私がティッシュを入れたままにしてしまい、大変でした…。

ところで、古いマンガの「サザエさん」で、サザエさんがマスオさんの服のポケットをあらためずに洗濯して、マスオさんに叱られる話がありました。(我が家では、マスオサンの責任です)

今は時代が変わったとか、そんな大げさなことは思いませんが、皆さんの家庭では誰が確認することになっているのでしょうか? できれば世代を教えてくれると嬉しいです。(我が家は、30代夫婦です)

脱いだ者が確認するか、洗濯する人が確認するか、どちらが良い、こうすべきであるという答えはないと思っています。それぞれの家のルールですね。

A 回答 (13件中11~13件)

30代主婦です。



我が家は、一応各自で確認するように言ってますが、最終チェックは洗濯する人、つまり私がします。
確認してねと言ってても、時々、キャンディーの包み紙、ライター、石ころ、給料明細(おいおい)、鳥の雛の死骸(倒れそうになった)等々出てきます。

以前、旦那のスキーウェアをクリーニングに出そうとしたところ、内ポケットに1万円札を発見。ラッキーと思って戴いちゃいました。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

最終チェックをなさっているのですね。
ライター(百円ライターでしょうか?)、石ころ(なぜ? お子さんですよね)、給与明細(これはいけない)、鳥の死骸(まいった!)
いろいろありますね~、豪快な忘れ物です。
一緒に洗わなくて、良かったですね。1万円札は、そのご褒美ではないでしょうか。

お礼日時:2003/05/01 06:41

こんにちは



うちも、しくじった時は、服の持ち主の責任。でも確認しなかったのもなんなので、責めるというより「はいってたよ、」と、報告します。

わたしは 一応、確認で見ます。事故は一月1度もないくらいですね。
だんなのポケットには ガムやタバコ、
子供のには わけのわからない、ごみ<クレヨン、草花など>入ってます。
クリーニングに出す時は、念入りに見ますが、
家では、うっかり見忘れた時に限って、はいってますね。

赤ちゃんが いたづらして 洗濯機に紙オムツを
投げ込んだ時は悲惨でした。(30s前半)

実家(60s後半)は、父が怒鳴るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございました。

しくじった時は、服の持ち主の責任ですね。
ガムやタバコなどは、無くても困らないものなので、うっかり忘れそうです。お子さんのクレヨンや草花は、お子さんからしたら、けっこう重要な品物でしょうか?

赤ちゃんのオムツの件は、すごいですね。
豪快ないたずらです。後始末が大変だったのでしょうね…。

ご実家のお父様の場合は、洗濯する人が見るということですね。世代間の差は、やはりありますね。

お礼日時:2003/05/01 06:37

自分でチェックしてね!と、家族には声をかけつつ、夫のは、私がチェックしています。

私が洗濯機に入れるから。(30代)
中学生の子供が、ティッシュを入れっぱなしにしたときは、後で、おこる、、、。
そんなときは、ティッシュがはいっていた服が一番ひどい事になっているので、自分でマジックブラシできれいにしてねといいます。(それが面倒だからか、最近はそういったミスが無いようです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ダンナさんの場合は、ご自身でチェックされるのですね。
お子さんの場合は、お子さん自身が洗濯機に服を入れるのですね。最後に入れる人が、確認する訳ですね。
無駄が無いと思いました。

ティッシュが入っていた場合…大惨事については、入れっぱなしにした人が、カスを取り除く。
この面倒さを体験しておけば、入れ忘れは減りますね。(経験あり)

お礼日時:2003/04/30 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!