dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性にとってお嫁さんにしたいタイプは家にいて家事をできる限り、してくれる人ですか?

結婚したらあまり外出してほしくないと言うのが本音ですか?

できたら男の本音をお願いします、稼ぎの問題とか二の次にしてください。

質問者からの補足コメント

  • また男性にとって良い女とはそう言う、家にいて、家事をして支えてくれる人ですか?

      補足日時:2018/10/30 16:46

A 回答 (4件)

一緒にいて楽しい人です


家事が出来なくともやろうとする姿勢
一緒にやっていく、解決していく姿勢があるなら気にしません

出来ないからと、諦めたり
まかせっきりにしたり
ともに頑張っていこうという姿勢が無い人は論外です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかります。まかせっきりにしたりして外で遊んでばかりの女性は論外なのですね、ありがとうございます

お礼日時:2018/10/30 16:52

現代は多様な価値観があるので人それぞれです。

子育てするのに赤ちゃんの脳は初めは2つに分かれていて3歳くらいまでに1つになるそうです。
その時大事なのは母親のカンガルー抱っこが多い方が良いと聞いた事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの意見を聞いてます、本音を。
一般論ではなくて

お礼日時:2018/10/30 17:50

外出は全然してくれたらよいですが、基本的には家の事を主に考えて欲しいというのが本音です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に本音をありがとうございます。今のところ三人ですが、回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/30 17:24

結婚前の「彼女」のうちは、食事も外食デート、掃除、洗濯も基本自分の領域ですから良いのですが、いざ結婚すればその彼女がいるのにまさか食事、洗濯も2人分、掃除は変わらず自分がというのでは結婚=共同生活の意味がありません。


「共同」「分担」は大前提としても、少なくとも出来ない、したくないでは困ります。

それと同時に子供が出来た場合を考えれば、妻であることと共に「子供らにとって良き母」「自身にとってもかわいい我が子の母」であってもらわねば。
何もしない出来ない母では、それを見て育つ子供らもまた先が知れてしまいます。
自身が父として、妻も母として、その言動を見て子供らが学ぶべきこと、教えるべきことはたくさん持っていたい、持っていて欲しい、というのは当たり前な感覚かと。

外出については、仕事も含めてこだわりはありません。
自身同様に友人付き合い、職場での付き合いもまたあって当然と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2018/10/30 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!