
こんにちは。
いつもお世話になっております。
結婚20年弱になりますが、最近家政婦のようにこき使われるので困っています。
(4人家族、夫一人子供二人高校生)
例えば、洗濯物やご飯の支度など、きちんと出来ていて当たり前だと思っていて
外出中に雨が降ってきたので、取り込んでと頼んだだけでも不機嫌です。
あと、食事の後片付けやゴミ出しなども手伝ってくれた事が無く、私が居ない時は片付けずにそのままです。
私ももっと外で働いて収入を増やしたいので、家事は協力して貰いたいのですが、今までずっと私の仕事だったので今更放棄できない感じです・・・・
何とか分担制にしたいのですが、手伝ってと言えば言うほど手伝わないです。
家事代行の会社に依頼する事も検討したのですが、料金が高く採算が取れない感じです。
少しずつでも良いので、何とか家族に家事を協力して貰える良い方法が有れば伝授をお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「少しずつでも良い」のなら、私が実践していることも、少しは参考にしていただけるかもしれません。
・家事は具体的に頼むのが大前提。相手は初心者。だから「これをやって。この器具を使って、こうするといいよ」と頼み、何度でも優しく説明してあげる。また、やった結果を批判したり、やり直したりしない。
・自分が長期の旅行に出る。すると、さすがに下着や食器が足りなくなって、家族が洗わざるを得なくなる。洗ったものをしまわなくても大目に見る。
・使った食器やゴミは、出した人にとって邪魔なところに置く。例えば、昼食のあとで子供が食器を片づけなかったら、そのままにし、夕食はその汚れた食器のまわりに置く。夫がほどいた包装紙をいつまでも処分しなかったら、夫の寝床にその包装紙を置くなど。
・こうしたやり方を批判されたら「意地悪でやっているのではない。意地悪はむしろそっち。私は常に大変な思いをして、あなたの後片付けをしている。自分の分くらい片づけてくれてもいいでしょ」という論法で返す。
・朝はゴミの収集が来るまで、できるだけ寝間着でいる。そして家族には「私はまだ着替えていないから、ここに私が用意したゴミを、通勤通学の際に持っていって」という頼み方をする。また、「私が用意し、あなたが持っていく」という分担を作ることで、互いの励みとする。もちろん、捨て方は懇切丁寧に説明する。相手はゴミ捨ての初心者であるのを忘れずに。
・家族の方から頼みごとをしてきたらチャンス。まずは家事を少しやらせてから頼みを聞いてあげる。その際には、単なるギブ&テイクを主張するのではダメ。例えば「料理を作って」と言われたら「私だって作ってほしいわ。あなたが作ってくれると嬉しいな。でなければ、何々という家事を頑張ってやってくれれば、私も励みになるから、作ってあげたくなるわ」とか、「何々を買って」と言われたら「私だって自分のために何々を買いたいわ。でも家事で忙しいから稼ぎにすら行けない。あなたが何々という家事をやってくれたら、私があなたへの土産代くらい稼げるのに」という論法で持っていく。
・不機嫌な態度を取られたら、正直に、「なに、その態度?!」と怒る。ただし、実際には、いきなり頼みごとをされれば不機嫌になるのが家族というものなので、心の中では『そんなもんだな』と思って割り切り、ストレスをためない。
・家事を家族に予約する。例えば、「来週のどこかで、一度、何々してくれない?」という頼み方をする。相手にしてみれば、普段やらないことを急に頼まれても心の準備ができないので、こうして予約するといい。
・「うるさい」という印象を、できるだけ相手に与えない。くどいようだが相手は家事の初心者。常に乳幼児に接するように根気よく。
No.5
- 回答日時:
お子さんも多感な時期で反抗期、自分の時間優先したい年頃でもあるので、今まですべてあなたが至れり尽くせりやってきたのであればすぐに切り替えるのは難しいかもしれませんね。
うちの子も小学生と中学生、若干反抗期に差し掛かっていますが、手伝ってとかやってくれてもいいじゃないとかいえばいう時ほどやりません。
むしろ、やらなくていいよ~みたいな雰囲気で自分が一生懸命大変さを上手く醸し出しつつ何もいわずに仕事などに行った時に限ってほめてもらおうと思って茶碗をあらってたりします。
そういう時は感謝の気持ちとほめることを大げさにしています。
小さい時から手伝うのが習慣になっていない人たちについては急に変わるのは難しいので、気長に教育していくしかないですね。
米のとぎ方から、料理、洗い物、洗濯気の使い方まで今のうちから教えて、やりたくない時よりやりたがる時優先でやらせたり。
今はゴミ出しも子供たちが何もいわなくても勝手に学校にいくついでに捨てるのが当たり前で、洗濯物も小さい頃から自分のものは自分でたたむを徹底してるので、当たり前になっています。(たたみ方には文句はつけない)
雨がふったら「洗濯もの取り込んで」といわずに「どうしよう、雨がふってきちゃった~洗濯もの取り込みたいけどどうしよう」と自分がやるつもりだけど手がはなせない、みたいな困ったふりだけするとか。
すぐには改善しないとは思いますけど、うちはやって、というよりこっちのほうが効果的です。
私はというと、子供の時は親が基本的に何でも主婦業を完璧にしていて、手伝ってほしい時だけお小言をいわれる感じだったので、手伝いたい気持ちが育ってなくて、30すぎた今でも実家にかえると手伝え手伝えといわれたり自分でやるくせに手をかさないと不機嫌になる母の顔色をみて手伝いをしてる感じなので、やっぱり子供の時から上手く育てるのが大事だなと思いますね。
夫は親が看護師だったので夜勤などがあって、基本自分のことは自分で、というタイプの子供時代をすごしているので、家事一切に苦痛を感じないタイプです。
なので、手伝って、といいながらもあなた自身がうちの母のように結局愚痴を感じながらも自分でやってしまう、やってくれるのを待てなくて結局先に手を出してしまう、というところがあるのかなーと思います。
やらないといったらやらないを貫いて、洗濯物もお子さんは高校生なのですから困れば自分でするしかないわけですし、がっつりやらないを貫くのも手なのかなと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
私ならスト決行!!
自分の分だけしかしないという暴挙に出ます
女=家政婦って考えが古すぎませんか?
旦那が給料2倍持って帰ってきてくれるなら専業主婦してもいいですけど?
無理ですよね
そろそろ爆弾を落とす時期かもしれません
No.3
- 回答日時:
53才、既婚男性です。
まず、誰にこきつかわれるんですか?
お子さんですか?、それとも御主人?
まず、こき使われると言う状況が良くわかりません。
家事を貴女がすべてしている状況を変えたいと言うのなら、お子さんに協力するように言えば良いでしょう。
御主人が協力してくれないと言っても、休日の話ですよね?
平日に家事が出来なくて、平日にしわ寄せが来ているとするならば、機械に頼ると言う方法もあります。
洗濯物を干すにしても、乾燥機と併用して、部屋干しにすれば、雨が降っても関係ないです。
食事に関しては、家事代行を頼むくらいならば、弁当や外食の方が安いです。
食器洗いは、食器洗浄機を使用すれば、それでなんとかならないですか?
別に手洗いでも、一食分ならば、食器を20個洗っても、10分もかからないですよ。
少なくとも、人を雇うよりは、機械の方が安いです。
お子さんが何か頼むにしても、食事と洗濯位では無いですか?
それなら、自分でするように言えば良いと思います。
御主人の事に関しては、もうやるのをやめると言う方法があります。
自分の事は、自分でしてと言うしかないです。
相手が不機嫌になるなんて、気にしていたら、何も出来ないですよ。
家族の雰囲気は悪くなるかもしれませんが、お金が無いなら協力してもらわなければいけませんから、貴女も何も聞かないで働きに出て、後は頼むって言えば良いんですよ。
はっきり言えば、生活出来ないほど困窮しているのならば、お子さんだってバイトとかで稼ぐのが普通です。
貴女がお金を稼ぎたいのは、家族の為でしょう?
そうならば、きちんと説明すれば良いと思いますよ。
御主人が何か言ってきたら、もっとお金をよこせと言えば良いだけです。
本当にお金が必要ならば、言えるんじゃないですかね?
No.1
- 回答日時:
私は結婚25年目のラブラブ夫婦です。
家政婦扱いは貴女が何でもしようとするから家族が手伝わないのです。
私の妻は子供が手伝わなければ、子供に関してのことは全て拒否していました。
食事から洗濯掃除まで全て本人にさせます。子供が妻に謝ってくるまで
ほったらかしですよ。子供も大学に行くようになってからは、しっかりお手伝いをするよう
になりましたから最近は協力的ですよ。
私は妻との意思疎通は出来ていますので、何でも手伝いますし
感謝していますから妻に毎日「ありがとう」と何度も言いますよ。
貴女が手伝わなければ何もしないと家族に宣言して、仕事も増やすから自分の事は
自分ですることを徹底させることです。紙に書いて、張り出しておきましょう。
だから、貴女のご家庭には感謝の言葉が無いのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 夫婦 同棲する時の家事ってどうすればいいんでしょう? 今は実家で家事は家族全員で協力してますが同棲したら当 10 2023/08/13 10:49
- 父親・母親 家事を嫌がる母親 3 2022/09/09 16:11
- 夫婦 なぜ家事育児を夫婦で協力しない状況が改善されないのでしょうか? 12 2022/11/30 12:05
- 夫婦 61歳再雇用の夫。 週1回のゴミ出しと洗濯物(自ら干してあるものを取込む事はせず、取り込んであれば) 7 2023/05/24 21:42
- 夫婦 旦那が家事育児を手伝わなくてはいけないのか 結婚して2年です。旦那は家事の手伝いは基本しませんが働い 5 2022/04/20 04:07
- その他(結婚) 義両親との同居の断り方について。どのように自分の思いを伝えるべきか迷っています。 結婚を見据えて同棲 10 2022/06/08 14:21
- カップル・彼氏・彼女 同棲彼氏の金銭面と態度について 私は家政婦じゃない!?!? 私は21歳(学生)で、25歳(社会人自営 6 2022/05/17 19:02
- 離婚 夫、妻50代 子供2人、社会人、中学3年 長文になりますがよろしくお願いします。 夫が今年の5月から 6 2022/09/25 09:25
- カップル・彼氏・彼女 最近、私の友達には会ってくれないのに、彼氏の家族や友達には頻繁に合わせようとしてくる事に対してモヤモ 4 2022/04/15 22:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家事ができません。主婦失格で...
-
○○は主婦の友(主婦の方限定で...
-
嫁の行動がイラつく
-
こういうご主人様いらっしゃい...
-
夫婦の体調が悪いとき
-
人身事故について
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
お弁当に入れる冷やご飯に入れ...
-
炊いてから数時間常温で放置し...
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
セカンドハウス(別荘)の給湯...
-
教えてください 夜中に、エアコ...
-
新電気会社について
-
アラサー一人暮らしですが、ご...
-
乾燥わかめの冷凍保存期間?
-
冷凍挽き肉の期限
-
賃貸で引越したマンションのエ...
-
冷凍庫に入れていた冷凍食品に...
-
豚スペアリブが緑色になってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同居生活疲れませんか?
-
旦那に怒られました。
-
家族から家政婦扱いされる時の対応
-
嫁の洗濯物を義理の父が触るの...
-
夫婦の体調が悪いとき
-
お宅では、洗濯前にポケットを...
-
社会人の娘に家事を手伝って貰...
-
家事ができません。主婦失格で...
-
個食のほうがマシに思うのですが
-
【主婦の皆さま】専業主婦とし...
-
主婦のみなさんへ
-
主婦の方,教えて下さい
-
【お盆帰省】実家でも義実家で...
-
主婦とは何ですか?
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
炊いてから数時間常温で放置し...
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
お弁当に入れる冷やご飯に入れ...
-
冷凍ご飯て2ヶ月位は大丈夫で...
おすすめ情報