dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して2ヶ月目の新米主婦です。
結婚前は仕事をしていましたが、職場への不満も色々溜まって来ていたので、結婚を機に退職しました。
主人に婿養子に来てもらったため、始めから私の両親との同居、両親はまだ現役共働きで、家も持ち家一戸建てです。(田舎なので、マンションや賃貸アパートのほうが少ない地域のため)
経済的には裕福でもないが、そう貧しい訳でもなく、それに結婚してすぐ子供が欲しかったので、今パートなどの仕事をしても、すぐ出産や育児をする事になるし、と思って今は専業主婦として生活しています。
私の今の生活ですが、母親が毎日4時半頃に起きて洗濯を済ませてしまうので、私は7時~8時頃に起きて主人を送り出し、一人で適当に朝食をとり(主人は朝食を摂れないタイプなので食べません)、午前中はパソコンしたりTV見て、午後は暇つぶしの手芸をし(オークション等で販売してほんの少し収入有り)、夕方掃除や洗濯物をたたみ、買い物に行って夕食の準備、そのうち母が帰って来るので、二人で炊事をします。(母には、仕事で疲れてるだろうから座ってて良いよと言ってるんですが、私のあまりの手際の悪さに、手を出さないと気が済まないそうです)後片付けは私がして、あとは入浴後お風呂を洗います。
正直、ゴロゴロと過ごす時間が多いです。子供が出来ればもっと忙しい毎日になるんでしょうが、今は自分でもだらしない気がします。
しかし、何かをやろうにも、上に書いた家事以外特にすることも無く・・・
あまりに何もしないのも、と思って手芸をしていますが、材料費も掛かるし、肩が凝るので主人に毎晩肩揉をしてもらう始末。
私と同じくまだお子さんのいない専業主婦の方、皆さんがどんな毎日を過ごしているのか気になります。何か意見等頂ければと思います。

A 回答 (6件)

ご両親もご主人もそれで快適なら別にいいと思います。

朝4時半から洗濯しちゃうお母さんってすごいですね。働き者なんでしょうね。
たぶん質問主さんもそのお母さんの血を継いでいるのでもっと働きたいのかな?と思いました。(私だったらそんなこと考えもせず1年・2年経ちそう・・・)

スケジュール的には午前中の時間がもったいないと思いますね。掃除や買い物を午前中に済ませれば、働いた気になって気持ちも充実しますよ。午後は自分の自由時間としてこころおきなく使えるし、夕飯の準備も早めにできますよね。
たぶん働き者のお母さんだからそれでも手を出したくなるかもしれないけど、帰ってくるまでに煮物や小鉢一品作っておくだけでも違うと思いますよ。
まぁ、日々の生活に無理してもしょうがないですから、無理せずがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
確かにうちの母親は働き者ですね。私も、もっと働きたいというか、働かないといけない!って気持ちが沸いてきて、これじゃダメだダメだと思っています。でも、もう一人の怠け者の私が「そんなの後でいいよ、今は暑いから、涼しい時にやれば良いよ」って甘い言葉を掛けて来るんですよ・・・(^_^;)
確かに午前中いろいろとやってしまうのが効率良いと思いますが、なかなかエンジンが掛からず・・・
仕事してた時は午前中バリバリ働く事なんて当たり前に出来てた事だから、出来ないはずは無いんですけどね。
最近は、母が帰るまでになんとか1・2品は作れてるようにしています。

お礼日時:2006/08/07 12:06

私は専業主婦ではないのですが、育児休暇中に一時的に専業主婦になったので、そのとき、やったのが、料理の勉強です。



お料理番組をDVDレコーダーにとりまくり、かたっぱしからみて、実際に作ってみます。
午後のお母さんがいない時間にされるといいと思います。
(このタイプのお母さんには、悪気はまったくないのでしょうけど、やる気を妨害されるとおもいますので(^^ゞ)

私も、お料理なんて、まったく趣味ではなかったのですが、はじめちょっと我慢してがんばれば、お料理好きになりましたし、コツがよくわかりました。
お料理が上手になると、女として自信がもてるし、これから生まれてくる子供のためにもなるし、お友達だって招きたくなります!

手芸は私も好きですが、結構、自己満足で終わってしまうんですよね~(^^ゞ
ましてや、節約できないなら、本当に、買ったほうが早い。。

お料理はお勧めですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お料理は、特に頑張りたい家事の一つです。昔から大の苦手で・・・
実は主人が和食の料理人なんですよ。主人が休みの日は一緒に台所に立ってくれて色々教えてくれますが、なかなか上達せず(苦笑)
それどころか、なんかひがみみたいな気持ちまで出てきて。主人の作る料理は当然美味しく見た目も綺麗なので、家族は喜んで食べますが、私が作ると文句ばかり言われるし、たまに主人が「美味しいよ」と言ってくれても「そんな訳ないじゃん」なんて思ってしまいます。
母も料理のプロが婿だとプレッシャーらしく、以前より見た目や味を気にするようになりました。私が盛り付けたものも「見た目が汚い!そんなの料理人さんに恥ずかしくて出せないわ!」なんて口うるさく言ってきます(^_^;)
良いような悪いようなですね。
気持ちの切り替え一つで、お料理上手になる可能性が大いにある状況なんですが。

お礼日時:2006/08/07 12:18

まあ、人それぞれなので一概には言えませんが、「これで良いか?」と


聞かれて「良いよ」とは答えにくい生活ぶりですね。(^^A;;

思ったのは・・・向上心とか自立って言葉と無縁な人だなーって。(キツくてごめん)
洗濯はお母さんがってことですが、それって親世帯だけなら1日おきとか日に1回でいいところを、質問者さんご夫婦のものが増えると、毎日とか日に2回とかになってるかもー。
というのも、うちは2人でも週に約5日は洗濯機まわしているので。
日常の衣類のほかに手洗いのものやデニム(※これは一緒ょに洗っても気にならない人もいると思います)、シーツ、マット(キッチンやトイレに使用)もあるので。
暇なら、せめて1日交代でしたらどうでしょう?
あと、夕飯のしたくや買い物も#1さんに同意です。
最初っからしゃきしゃき何でも出来るわけじゃないです。
でも、やらなきゃ上達しませんよ。
掃除もまめにやってれば、大掃除の時の家族にかかる負担が段違いです。

これは疑問なんですが、文中から子供が欲しいのはわかりましたが、将来の夫婦がビジョンは読み取れません。
ずっと質問者さんの実家に住みたいのかor近隣に家を購入したいのか、月の貯金目標額や将来の生活費、将来の子供ができた時の部屋割り?等、ちゃんと旦那さんと話し合ってますか?
もし、まだなら、ちゃんと話した方がいいと思います。
夫婦2人でね。

ご両親はいつまでも今の体力は維持できませんよ。
きっと、家事も若いあなたが感じるより疲れの度合いが上な筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問ありがとうございました!
向上心が無いわけではないのですが、「甘え」の方が勝ってしまってるとは思います。
洗濯は、母親がやりたいようです。いくら「もっと遅くまで寝てたら?掃除や洗濯は私がやるから」と言っても、早朝に必ず目が覚めるから、やる事がないと困ると言います。
将来のビジョンについては、割とはっきり決めてあります。お金のやりくりだけは自信があるのですが・・・。
両親の老いも感じてはいますので、なるべく負担を減らしたい気持ちはありますが、親も年寄り扱いをされてると感じてしまうのか、「これは私の仕事!」っていう主張も割としてきます。
だから、私がしなくても良いかも、という甘えが勝ってしまうんですよね・・・。

お礼日時:2006/08/07 11:56

家事一般、英会話、中国語、プレステ、オークション、昼寝、料理に時間をかける、読書、ビデオをみる、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
ペン習字や医療事務講座等にも興味がありますので、習い事も良いかもしれませんね。

お礼日時:2006/08/07 11:39

私も最近同じような生活になってきて、


同じ質問をしようと思っていたところです。

私はもうすぐ3ヶ月で、同じく婿にきて
もらい、敷地は一緒で両親・祖父母・妹のいる
母屋と、私達は別棟で暮らしています。
結婚して1・2ヶ月は2人分の引越?の荷物の
片付けや料理・掃除等も手際もかなり悪かった
せいで、時間が足りないぐらいでしたが、
最近は暇で暇でどうしようかと思ってきました。
また、暑いので、窓掃除とかやりたいのですが
渋っています。。
私は、2日に1回洗濯・お風呂掃除(お風呂の水を
洗濯に使う為)・買い物をしています。
洗濯物を干す&お風呂掃除の日と買い物の日を
わけていますので、1日を通すとそんなにやる事も
ありません。掃除は主人がきれい好きの為、
少しでも帰ってきた時に汚なくない方がよいと思い、
夕方になってから始めます。
それから夕飯の支度です。
あとは、トイレ掃除など毎日やらない掃除などが
入る程度です。
母屋とはすべて別なので、買い物を2軒分する
だけで、洗濯物も母屋のは祖母がやりますし、
こっちのは私がやりますが、2人だし、狭いので
時間はかかりません。

私は趣味も特にないので、パソコンとテレビ
たま~に昼寝といった申し訳ない生活だなと
最近思ってきました。主人に、今日は何するの?と
聞かれると、前は「これとあれとそれ」といっぱい
答えていましたが、最近困ってしまいます。。

主人は仕事を続けるよりは家にいてほしい派だし、
こどもができたらやめると面接で伝えると採用も
してもらえない事が多いと聞くので、どうしよう
かなと思いつつ、あまりに暇なので探そうかと
考え始めました。

同じ境遇で解決にも何もならないのに、
長々と書いてしまい、すみません。

お互い早く子どもができるといいですね!
家事とか暇つぶし(苦笑)も含め、
頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ほんと、同じような境遇で共感できますね(苦笑)
最近はとにかく暑くて、掃除も細々とした所まではやる気が起きないんですよね。
主人に今日は何するの?何してたの?と聞かれて困る気持ちもよく解りますー。
家族の誰もが厳しく言わないから、それを良い事に甘えちゃってるのが自分でもよく解ってるんですが・・・。
働いてた頃、毎日スケジュールに追われてキビキビ動いてた日々が嘘のようです(^_^;)

お礼日時:2006/08/07 11:37

ゴメンナサイ、子どものいる専業主婦です。



たぶん「これでよいはずは無い」と思ってらっしゃるのでしょう?

時間の使い方はさまざまだと思いますが、ご家族で質問者さんだけが家に居る訳ですから、
他の家族がいかに快適に過ごせるかを考えてみたらいいかと思います。

午前中に買い物に行き、午後早いうちから夕食の準備をしたらいかがでしょうか?
お母様が帰ってくるまでに配膳を済ませるぐらいの気持ちで。

一軒家ということですので、掃除もいろいろやることがあると思いますが、どこもかしこもピカピカですか?
家事って、やらなくて済むことも多いですがやりだしたら切りが無いほどありますよ。
まだ見えていないんだと思います。

気持ちを切り替えて部屋を見回してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに、やろうと思えばやる事はいっぱいあるんですが、「今やらないといけない!」って事以外は、ついつい「明日でいいや」なんて思っちゃうんですよね。
怠け心があるので、誰かに厳しく言って頂くと気持ちが締まります。

お礼日時:2006/08/07 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!