

2001年宇宙の旅で有名な台詞「My god! It's full of stars.」を聞きたくて今日、DVDを見ていましたが、最後まで見てもどこにもその台詞が出てきません。たしかラストの無限のかなたへで聞けたと思うのですが、見直してもどこにもありません。もしかしたら私の持っているDVDではそのシーンがないとか?
所有DVDは、
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&n …
です。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのセリフは映画「2001年」にはないですよ。
ご存知と思いますが、映画「2001年」はクーブリックとクラークが共同で原案を考え、その後二人は別々に映画と小説を作りました。
だから細部が違っていて、そのセリフは小説にしか出てきません。
映画「2010年」(監督はピーター・ハイアムズ)はクラークの小説を基に作られていて、映画と小説の「2001年」両方をミックスした物の続編として作られました。
小説「2001年」では土星が目的地ですが、映画「2001年」に合わせて木星を目的地としていたりします。
映画「2001年」があまりにも難解と言われていたので、映画「2010年」では説明的なセリフが多くなり、問題のセリフも足されたのです。
ご回答ありがとうございます。
私の思い違いだったということですね。
でも多くの人がこの思い違いをされていると思います。
では、2010年だけでこの台詞を楽しむとします。
どうもしっくりこないですけど。

No.3
- 回答日時:
No.2です。
念のため追記すると、クラークが小説「2010年」を書く時点での設定を、映画と小説の「2001年」両方から引っ張ってきていて、その小説を基にして映画「2010年」が作られています。
これは確か小説「2010年」の前文か後書きでクラーク自身が説明していたハズ。
小説「2010年」の冒頭で、例のセリフの解析の話が出てきますし、それを映画「2010年」でも使っていますけど、これはクラークが小説「2001年」から持ってきたのです。
ちなみに映画「2010年」は小説「2010年」のまんまではなく、映画なりに色々と変更していて、例えば中国の宇宙船が遭難する話とかはオミットされていますね。
No.1
- 回答日時:
こちらのページの冒頭に、すぐその件の答えが見つかります。
1つだけ太字の単語にご注目ください。
http://c2.com/cgi/wiki?MyGodItsFullOfStars
本の第39章にあるこの有名なセリフ、映画には出てこないそうです。
私もこの映画は好きで、映画館でも(再上映で)観ましたが、
確かにあのシーンを思い返してみると、ファンタジックな映像と、
効果音のみで、セリフは一言もなかったような気がします。
でも「2010年」では、オープニングで早々に聞けるのをはじめ、
途中にも、記録された音声として何回か出てきたと思いますよ。
「2010年」をご鑑賞ください・・・。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
信じられない。確かに何度も2001年宇宙の旅でその台詞を聞いた記憶があります。2001年宇宙の旅でのその台詞が非常に強く印象に残っていて、2010年封切り時に劇場で見た時に、その台詞で始まるので、ゾクっときたのをハッキリと憶えています。
所有の2010年のDVDを見ればその台詞は聞けるのですが、それは2001年でのその台詞があったからこそ、2010年で聞くと効果があるわけで、突然2010年で聞いても何も感じません。
私の思い違いなのでしょうか?思い違いだと認めたくありません。
映画がDVD化されるにあたって、よく削除されるシーンがあります。確認しているのは、
スーパーマン2で3悪人を倒した後のレックスルーサーとの話が、ビデオ・LD化で短く編集。
ランボー2でタイ側指揮官が爆弾が装着されたアーチェリーによって体が吹き飛ぶシーンと吹き飛ぶ前の顔のアップ。(これはテレビ放送用だけでしたっけ?)
ランボー4でもミャンマー軍が村を襲うシーンで数カット削除になっている。
これがすべて私の思い違いだったら、2001年宇宙の旅も2010年で聞いた台詞を2001年で聞いたと勘違いしている可能性が高いですね。
いかがでしょうか?
gtamo2様もおっしゃっていますので、元々なかったようですね。
なんかとても残念で、その台詞が聞けないだけで、これからこの映画を見なくなりそうな感じです。
2010年で我慢するしかないですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 関係形容詞"which"の感覚について 4 2022/12/05 11:46
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- ファンタジー・SF 世界の真実 5 2023/07/18 20:36
- 英語 映画フラッシュダンスのテーマソング What a feeling の訳 All alone, I h 2 2023/08/17 15:58
- 作詞・作曲 TVアニメ『キャプテンハーロック』の主題歌は来月起きる大災害を予言しているようですが、どうかな? 2 2023/03/30 19:03
- 英語 someone stepped on my foot「誰かが私の足を踏んだ」という文についてですがo 1 2023/08/08 21:46
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 数量+前置詞/接続詞の解釈について 3 2023/01/10 11:20
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 提示文の構造及び主語"it"が受ける内容について 4 2022/10/12 05:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
女性器が見えている映画
-
俗語「じゃりぱん」とは何?
-
『吉原炎上』なんですが…
-
MOVIX 料金
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「」と『』の使い分け
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
映画「ローマの休日」の終わり...
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
映画を見るときの席
-
アダルトグッズの捨て方が分か...
-
男性から興味のない映画に誘わ...
-
チョコレートでハルベリーの息子
-
中学生で1人映画って浮きますか...
-
敬遠?嫌煙?犬猿?倦厭???
-
読後感が良い、の映画の言い方は?
-
USJシュレックのアトラクション...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
映画を観る? 見る
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
-
絶賛募集中
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
見せると見させるの違い
おすすめ情報