dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車の任意保険を探しています。
現在の加入はセコム損保で個人名義、車両も個人名義でした。

新車両は会社名義(私は会社の代表者ではありません)になります。保障内容は現在の内容で構わないのですが、セコム損保ではこのパターンの場合契約できないそうです。

またチューリッヒにも問い合わせしましたが、やはり保険の契約者名義を会社にするか、自動車を個人名義にするほかないといわれました。また保険の契約者名義変更は前の保険会社(セコム損保)にやってもらう必要があるとのことでしたが、セコム損保では法人への名義変更はできないといわれています。

詳細な保険金額等は自分で確認しますが、契約可能な保険会社を教えてください。

A 回答 (3件)

プロ代理店です。



通販以外ならば
何処でも大丈夫です。

お付き合いのある代理店さんへご相談下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認が遅れましてすみません。回答ありがとうございます。
通販では無理なのですね・・・。
代理店ではできるようですので少し安心しました。

会社で取引のある代理店に相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/12 11:25

自動車保険に関しては、単に「名 義」という言葉を使うと


混乱します。

契約者の名義と記名被保険者の名義は分けて使う必要があります。

等級に関して云えば、記名被保険者の名義次第で継承の可否が
決まります。
契約者は極端に云えば誰でも構いません。
記名被保険者さへ同じならよいのです。

個人の車を会社の業務に使う場合には、契約者は個人⇒法人にして、
記名被保険者は個人のままにし、保険料を会社負担にすることは
往々にしてあることです。

この場合には通常の損保なら満期時に契約者を法人(勤務先)に
して、記名被保険者を従来の個人のままにして継続すれば等級の
継承が可能な会社が多いと思います。
(実際に私(代理店)のところでも数件実施した事があります)

個人がその会社を辞めれば再び契約者を個人に戻せば、記名被保険者
は変わりませんので、等級は維持できます。

通販は通常車検証上の所有者・使用者名義と保険契約者・被保険者
が一致していないと契約ができないところが多いようです。

車検証の名義が法人でも、個人使用が中心なら記名被保険者を
個人、契約者は法人とすることも可能と思います。
ただ、税務上に関しては全く問題がないとは言えませんが・・
会社業務にも使用していると主張すれば通るかも。

一度、複数の保険会社と取引のある大手代理店と相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認が遅れましてすみません。回答ありがとうございます。
契約者名義と記名被保険者名義と2種類あるのは知りませんでした。
契約者はすべて自分だと思っていたので・・・。

会社で取引のある代理店に相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/12 11:24

このケースでは、どこの損保でも個人から法人への変更はできません。


契約のしなおしで、等級も新規になります。

個人名義の保険は中断証明をとって、次回購入のためにとっておくことですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!