dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私は自動車保険を月額で22800円払っています。車両保険(540万円)が付いたMOSTという保険なんですが、月々の保険料支払いが結構負担になっています。先日、ふとしたことから車買取センターに車を見積もってもらったところ、「これだといま売却すると350万です」と言われました。350万円の価値しかない車に、540万円の車両保険が掛けているのは、その分無駄に保険料を払っていることになるのではないのかと思いはじめました。そこで、「中途で解約し、その会社かあるいは別の保険会社に入りなおし、車両保険の補償金額を350万円にできれば、月々の保険料支払額も低く抑えられるのでは・・・?」と思ったのです。はたして、契約期間の途中に解約し、その等級を維持したまま、車両保険補償額を下げた上で、同社もしくは他社の保険に入るなんて事ができるのでしょうか?ご存知の方、ぜひ教えてください。可能ならすぐに手続きをしたいので、可能な範囲内で急ぎでお願いします。

A 回答 (7件)

等級を維持したまま 中途更改できるかについてですが、条件はありますができます。


保険期間通算特則というものだったと思います。
その保険年度ないに事故がないことが必須です。

ただ、中途更改よりも下の方法をお勧めします。
保険をつけた時点で540万の価値があったと仮定してお話します。
保険契約の保険金額は始期から満期までの一年間は金額かわりません、でも車の市場価値は日々変動します。
それに、他の方が言われているように買取価格と販売価格は同一ではありませんので、350万に減額すると同程度の車を買うことはできません。

次に満期がくると540万が450万くらいになると思います。
保険始期日に540万の価値がないのにつけすぎだと判断されるのなら減額をお勧めします。
ただし、保険会社で使ってる車両標準価格表を参考にしそれを下回る設定はできません。
下回ると実際事故が起きた時に一部保険となり全額補償されないからです。

他、特約の見直しはどうでしょう?
車両保険が一般で運転に自信があって物には当てないといわれるのならエコノミーに替える。
人身傷害が交通事故担保ならその車に乗っているときのみに(搭乗中のみ担保)替えると安くなりますよ。
もう車両がエコノミー、人身傷害が搭乗中のみになっている場合は人身傷害を3000万に減額なんてどうでしょう?。
代理店さんに見直し計算してもらわれるといいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。保険会社のほうに連絡をして、エコノミーというタイプに変更しました。車両保険を470万に変更し、あてにげ、自損は補償されないエコノミーというタイプに変更した結果、月々の保険料が半減しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/16 01:27

再登場です。


350万円で買い取られるとします。ではその車を買い戻す、つまり同等の車を再び取得しようとした場合に、350万円で十分ですか?

車両保険の保険金額は時価で設定することになります。時価と考えるとちょっと難しいかもしれませんが、簡単に書くと市場販売価額です。350万円で買い取った車が再び売られる場合に350万円で販売されるとはとても思えません。

いろんな見方があると思いますが、無理に車両金額を下げるぐらいでしたら、車両保険の意味合いそのものが薄れるように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が悪く、上手に説明できずに申し訳ありませんでした。私事ですが、万一のときは同等の車を手に入れるつもりは無く、200万ぐらいの車が購入できればそれで十分だと思っていました。結局は470万円減額してもらい、かつエコノミータイプに契約変更しました。いろいろとご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2004/05/16 01:30

ここに電話したらすぐ教えてもらえます。



【三井住友海上のご契約に関するお問い合わせ先】
三井住友海上火災保険株式会社
三井住友海上カスタマーセンター
TEL:0120-168321(無料)
受付時間:月~金曜日(除く祝日) 9:15~17:00

参考URL:http://www.ms-ins.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。アドバイス通り、電話でいろいろ説明していただき、契約変更しました。

お礼日時:2004/05/16 01:31

同じ会社でも350万円に下げることはできますので、中途解約はしない方がいいんじゃないでしょうか。



しかし月額22800円が車両保険付きとはいえ高い保険料ですね・・・。年齢条件が低いのかな?

この回答への補足

回答ありがとうございます。年齢は30歳です。昨年、自損事故を起こしてしまい等級が2つほど下がってしまいました(現在ノンフリート7F等級)。対人・対物無制限、人身傷害5000万円、車両保険540万というのが今の契約の主な補償内容です(もしや補償を必要以上に厚くしすぎですか?)。仮に途中で車両保険金額を下げたら、保険料はさっぐり言って、いかほど下がるものなのでしょう?2000円程度なら、もしもの時を考えて、変更するつもりは無いのですが、それ以上なら、前向きに考えようかと思っています。もしお分かりならば教えてください。

補足日時:2004/05/08 13:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エコノミータイプの車両保険を含む内容に変更しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/16 01:31

保険の掛け直しについては下の方が回答されていますので、車両保険の保険価格についてですが、


現在540万円を保険金額として車両保険に入っている、しかし査定屋さんに持って行くと350万円と言われたということです。
しかし、車両価格=査定価格の式は成り立ちません。もし車両価格を350万円で保険を掛けなおしたとして、不幸にも今の車を事故などで全損したとします。その時車両に関しては、車両価格の上限である350万円しか保険会社からは支払われません。その後、今と同じ年式、車種、グレード、装備で車を購入しようと思っても350万円で果たして手に入るのか、という問題です。
保険屋(代理店など)が車両価格を決める時には、「標準車両価格表」という冊子を参考にして決めます。細かくグレード毎に車両の価格範囲が記載されていてその中で保険金額を設定するようになっています。それに特別の装備なども勘案しながら保険金額が決定されるわけです。
もし、その「標準価格表」の範囲から出るような保険金額の設定となると、保険会社によっては稟議物件となり即日契約が出来ない場合もありますので、掛け直される時はよく注意された方がいいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。車を購入した当初は、もし万が一全損事故を起こした場合、現在の車両と同程度の車を購入したいと考え、高額の車両保険に入っていましたが、近頃は「万が一の場合、次ぎに買う車は350万円ぐらいで十分」と考え始めました。そうした覚悟があるならば、こんな掛け変えも、「なくはない」って感じですか?それとも、ちょっとばかげてますか?

補足日時:2004/05/08 14:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりいくらでも補償金額を下がられるわけではなく、標準車両価格表では470万円までしか下げられませんでした。しかし、その補償額に変更し、生活が楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/16 01:33

人の価値観は様々ですので、余分な説明や説得はやめて、純粋に質問のみに答えます。



>契約期間の途中に解約し、その等級を維持したまま、車両保険補償額を下げた上で、同社もしくは他社の保険に入るなんて事ができるのでしょうか?

可能です。まず解約についてですが解約返戻金の計算方法は契約者に不利な係数で計算されます。現在月払い契約のようなので月割計算ということになるでしょう。○/12ということで計算されます。12回払いの場合タイミングによっては1か月分保険料を払う必要性が出ることもあります。次に契約の方ですが、1年契約をすることもできますし、旧契約の満期日までの短期契約とすることも可能です。これは旧契約での事故暦やノンフリート等級の関係で選択できない場合もあります。
車両金額ですが、これは車種や年式により、一定の幅で金額を設定することが決められています。幅の下限が350万円以下だとすれば350万円とすることは可能です。ちなみに今保険事故で全損となった場合、契約している保険会社は350万円という評価の車でも540万円の保険金を支払います。

この回答への補足

>人の価値観は様々ですので、余分な説明や説得はやめて、純粋に質問のみに答えます。

正直な話、あんまり賢明な選択だと思いませんか?車両保険って車両の価値分の満額補償が基本のようですが、保険料を抑えられるなら、車両価値の6割の補償で
十分かと思いました。というのも、次に買い換えるときは、もう少しエコノミーな車でいいかと思ったからです。

補足日時:2004/05/08 17:21
    • good
    • 0

過去に私も同様のことを考えまして調べたことを述べます。



先ず、結論から言うと車両保険金額は変更しないほうがいいです。
私の場合では、保険会社が180万円という査定額を出していました。こんなに高価な車両じゃないので半額(90万円)で例えば契約した場合、保険会社は「契約者は(保険会社が提示の)査定額の半額しか契約していないので全損事故でも実査定額(実際の車両の取引相場額)の二分の一しか支払い出来ません」という回答でした。
要するに180万円の二分の一ではなくて、90万円の二分の一のたった45万円しか貰えないということです。
単純にあなたの場合だと、そういう契約に変更してしまうと最高額250万円程度しか保証されないのです。
実際の取引額とは100万円程度の差があり、大きすぎると思います。

そして契約のことですが、契約変更時の等級は他社でも継承されますし、私がいまそうなのですがマイカーを手放していて保険も無加入ですが、解約時にその当時の等級は5年間有効であるという証明書(中断証明書)ももらっています。
次回の保険加入時にはその中断証明書を提示すればそのときの等級のまま再加入できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例に基づくアドバイスありがとうございました。結局、若干だけ補償額を下げて、エコノミータイプの車両保険に変更しました。

お礼日時:2004/05/16 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!