
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
屋外コンセント回路は、他の回路と分けて漏電遮断器をつけるのが一般的なので、通常なら大丈夫です。
★(英語ではsocket,outlet)
3つ口なら、本当の意味での防水ソケットではないので何かを差し込んでおいても無駄です。あくまで防滴程度。本当の防水の場合はカバーつきで、丸いソケットのはず。
防水形露出コンセント60A ( http://www.americandenki.co.jp/P/P-1/P1H/P-1H-60 … )
いずれにしても浸水にはよほど念入りな工事・・防水の埋め込みボックスに防水配管で接続されていないと・・・
No.5
- 回答日時:
コンセントキャップはしないほうが良いと思います。
心配しすぎだと思いますが、キャップよりはセロテープなどで塞いだほうが良いような気がします。
これが水跳ねで漏電した経験は一度もありません。
防水コンセント専用の漏電ブレーカーが無い家がほとんどだと思います。
仮に付いていても漏電した場合メインの漏電ブレーカーが飛ぶかもしれません。
2重に安全にしてある程度です。
通常は漏電しても瞬時にブレーカーが飛びますので危険というほどではないと思います。
どうしても心配なら、丸いキャップつきのものに取り替えるか、蓋付きのBOXに収めるのが良いとおもいます。
No.3
- 回答日時:
気をつけないといけないのは「コンセントBOX」は先に
解答があるように防水仕様ですが、差し込むコンセントが普通の
やつでは意味がありません。
恒久的に使う場合は防水コンセントケーブルというのが必要です。
ただし水まき程度のワンショットなら不要ですが・・・。
No.2
- 回答日時:
屋外のコンセントは防水コンセントです。
雨がはねても侵入しません、差し込むことで奥で開くようになっています、はずすと閉まります。
どこのメーカーかはわかりませんが
参考に
http://denko.panasonic.biz/Ebox/smartwr/products …
No.1
- 回答日時:
防水ではありません
上からの水を防ぐ「防滴」です
下からの水撥ねや高湿度には効果がありません
位置を変更するか水撥ね対策が必要かと思います
上からの滴だけだったら心配は不要です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- その他(生活家電) 室内用の水槽ポンプを屋外の防水コンセントにさして使ってます。雨の日は機会部分にはタッパーやビニールで 4 2023/06/09 12:31
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- リフォーム・リノベーション 屋外コンセントの通電オンオフ 12 2023/01/10 11:32
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- DIY・エクステリア LANコンセントをおしゃれにしたい 3 2022/12/12 01:38
- 電気・ガス・水道 これって有りでしょうか? 1 2022/12/15 01:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
外壁へセンサーライトをつけたい
-
屋外コンセント用の盗電防止カ...
-
ガスの元栓のすぐ上に電気コン...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
照明器具を取り外したあとのむ...
-
図書館の自習室のテーブルにつ...
-
吹き付けによる断熱後のコンセ...
-
火事対策 コンセントを抜くの...
-
壁から電磁音?
-
分岐ブレーカーの増設について
-
別の部屋から電源をひっぱる
-
CW-K121便座ランプの点滅
-
ウォシュレットの取り付けに関...
-
コンセントプラグの清掃
-
コンセントの穴からタバコの臭い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
壁から電磁音?
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
天井裏100V配線について
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
直管蛍光灯器具を複数繋げる方...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
-
屋外延長コードの常設
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
コンセントの穴からさび?
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
照明器具を取り外したあとのむ...
おすすめ情報