dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人についてです。
結婚5年
主人35歳
私33歳
子供3歳

主人は精神的に幼いところがあり、キレやすく、話し合いをしても言葉使いが少しでも間違えたりすると話の内容より言葉遣いばかりを責めたりして話にならないこともよくあります。
私(他人でも)の小さなミスや失敗は徹底的に責めますが、自分にはとても甘いです。

結婚生活2~3年頃から幼いところが嫌になってきて、はっきり言って好きという感情はありません。
でも主人も悪気は無く、価値観の違いや、自分では気付かない事もあるので、いつも話し合いをして乗り越えてきました。主人を立てたり、褒めたり、ありがとうと感謝の言葉を伝えたり何度も下り坂になりそうな関係を上り坂に変えたりその繰り返しでした。いつもおだてている感じで主人の気持ちを落ち着かせていました。

しかしあるきっかけで、もうこの先主人に対して、私の気持ちがついて行けるのか自信がありません。

最近、小さな事ですが喧嘩をしてしまい、突然今回の喧嘩の内容とはまったく無関係の、だいぶ過去の事をいきなり掘り起こしてそこを責めてきました。

その過去の件を『俺はあの時許せなかった』と、いきなり主人が自分の親に電話をして私の事を告げ口され、翌日私の親にまで電話をして告げ口をしました。その言い方もまるで子供が子供同士の喧嘩を親に告げ口をしているような言い方でした。
今回の親に言いつけた所がもう幻滅してしまいました。

主人の義母ですが、私は里帰り出産をしたのですが(主人と私は同じ出身地です)産後私が子供を抱っこしているのに、主人が荷物を持とうとすると私に荷物を持ちなさいと言うような人です。また本家へ挨拶へ行く時、産後まもない私に朝早くから遠出の車の運転をさせたりする事もありました。理由は義父と主人を休ませてあげなさいとの事です。
その時も主人は義母に『俺が運転するよ』とは言ってくれず、当たり前のように後部座席に乗りました。

主人はどんな育て方をされたのかは、もちろん私には分かりません。
義母もちゃんと立派な人間になるように主人を育ててきていると思います。
ですが上記なような事(他にもありますが)を見ると過保護に育てられたのかな?と思ったりします。

自分では何も出来ない人で、趣味もなく、友達もほとんどいないです。
義母に言われた通りの事や考え方しかできなく、自分の考えというものがありません。
ですが、仕事は真面目で金銭面も真面目です。
結婚前は優しかったです。
そんな人柄が好きでしたが。。。

上記以外でも話せば長くなるので省略しますが、結婚してから私の家族や友人に対して冷たく接したり(自分の身内には愛想が良いです)器の小さいところや神経質なところ、女々しかったり、私のミスや失敗を見つけては責めてばかりいるところ、尊敬できなくなっています。今は私の気持ちが離れてしまっている状態です。生活は不自由なく主人に感謝をしていますが、主人に対して気持ちがありません。。。

贅沢な悩みでしょうか?
この先の人生、尊敬できるところがない主人について行けるのか、こんな気持ちのまま結婚生活をしても悲しいので離婚を考えた事もあります。
ですが子供は主人の事が好きです。なのでこんな理由で私一人の感情で離婚をするのは申し訳なく思います。

もっと酷い家庭環境の方もいると思いますが、私は贅沢でしょうか?
漠然とした質問で申し訳ございません。
でも気持ちが落ち着かず、何か意見を聞きたくなり投稿しました。

A 回答 (13件中11~13件)

>私は贅沢でしょうか?



まあ、贅沢なんでしょう。
ご主人も相当幼いかもしれませんが、
質問者さんも幼いですね。

甘やかされて、辛抱することも知らず、
相手の小さなこと、細かいことに
そこまで過剰に反応できるのですから。

20歳かそこらの方の投稿かと思いましたが、
30も過ぎて子供さんもいらっしゃる
大人の方とはちょっとどんなんだかなぁと思いました。

ご主人は尊敬できませんか?尊敬してください。
自分に都合のいい人ばかりを望むこと自体が
世の中を舐めている、甘えているとしか言えません。

離婚してもそれなりにやっていけるのであれば、
経済的にも恵まれているということでしょう。
そんな理由で離婚を考えられるのですから
やはり甘いのですよ。旦那さんも過保護ななら
質問者さんも過保護でしょう。

二人で喧嘩しつつ成長する。
それも夫婦ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
narara2008様のおっしゃる通りです。
過剰に反応とありますが、私も始めは『はいはい』と聞き流していました。ですがだんだんエスカレートしていき、一日中何かと言われ続けられ、人間的に否定されるような発言で正直私は耐えられなかったです。忍耐が足りないかもしれないですね。
特にきつかったのはまだ子供が乳幼児の時、初めての育児で今思えば神経質にもなっていたし、その頃もさんざんダメ出しをされた時は本当にきつかったです。今は育児にも慣れて気持ちに余裕もでてきたのである程度は聞き流せるようになりましたが。

喧嘩しつつ成長する。これもその通りです。私はいつもそれを頭に入れています。なので始めの文章でもあるように話し合い、主人を一方的には責めず、わからないでやっている事なので、それを考えながら言葉を選んで家族が良い方向に向かっていくような話し合いをしてきて、私も気持ちを前向きにするようにしてきました。自分の都合ばかりで相手を見ていません。ただ私以外にもですが、人の失敗を責めたり、欠点を見つけてはそこをついてくる事が嫌なのです。

ただ今回の主人の行動には、いくら気持ちを切り替えようとしても良い方向に見る事ができず自分でもショックなのです。なのでどうして良いかわからず投稿させてもらいました。
私にも甘いところがあるようで気付かせて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 20:46

娘を持つ父親です。



とにかく、ご主人に話をしてから実家に帰って来てください。
離婚うんぬんよりも、一度お二人の間に距離を置くことが先決だと思います。

もしも、私の娘の旦那から質問文の様な告げ口電話を私自身が受けたとしたら、その電話を切ったと同時に家を飛び出し車で何時間掛かろうとも娘と孫を迎えに行きますね。
状況によっては、その場で旦那を殴り倒すかもしれません。

たとえ嫁いだとしても娘は娘です。
いつでもどんな時でも味方につきます。
旦那が詫びを入れてきたら、私が屈強な盾となり、娘を守りながら旦那を説教し諭します。
私と娘の双方が納得するまで決して返しませんね。
基本的に離婚は最後の方法だと思います。
今回のケースでは、治すべきは旦那の腐った根性だけですので、荒治療で何とかなる範囲だと思いますよ。

一人で抱え込んだりしないで、血の繋がった家族である親を頼ってください。
遠慮なんて要りませんよ、あなたは娘なんですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
厳しい回答を覚悟していたので、sayapama様のお言葉に勇気づけられました。
実家は飛行機に乗らないと帰れない所で、かなり離れているので身近に身内がいないので寂しい思いもあります。
今回は私の親も正直びっくりしていました。母は一度パニック傷害をおこした事があるので母は今とても不安定になっています(それ程主人の言い方が怖かったのです)なのであまりこれ以上親には相談できなかったので今回この場を借りて発散させてもらいました。
娘さんはsayapama様のような父親をお持ちで心強くて幸せですね。
同情して頂いて本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 20:18

要はあなた次第だと思いますよ。



ご主人が改心し、優しい温和になるならもう一度と思いますか?
それとも、どうあってもご主人にはウンザリなのか。だったら
お子さん連れて離婚するのも良いと思います。あなたの人生だから。
別にご主人に固執する必要もないしね。

でもきっと、ご主人はお子様だから、離婚届け見せたらご主人のほうがビビるんじゃないですか。あなたが本気だってことが分かって。
どうせならそこまでやってみたらいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
今まで何度か幻滅してしまう事はありましたが、話し合いをすればなんとか。。。という思いで向き合うようにしてきました。
ですが今回は私も前向きに考えようとしても、主人の行動を気にしないようにしてもどうしても気持ちがついていけなくなってしまい、自分でもショックなのです。
離婚届を見せるという方法、おそらく逆ギレするかもしれません。
でも最後の手段としてやってみるのも良いかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!