プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自作で作ったDVDの動画を再度編集したく、AVIファイルに変換しようとしています。
DVDを作った時の動画ファイルは消してしまった為、これしか方法がありません。

DVDからキャプチャー毎にVOBファイルへは取り出せました。
しかし、その映像の品質を保ったままAVIに変換が出来なくて困ってます。
DVD2AVIというソフトを使ってみたのですが、早く動く所で画面に横線の波が入るようなノイズが起きてしまいます。

どうにかVOBファイルの映像の品質のままでAVIへ戻す方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

NO1の解答をみて思ったのですが、DVD2AVIを使って


「AVIファイル」作ってませんか?
このソフト使ってAVIファイル作るとノイズ載ります

作るのは「プロジェクトファイル」と「WAVファイル」
プロジェクトファイルは、元の画像の読み出しの為のデータでしかありませんので、数百キロバイトしかありません
(WAVは音声ファイルですのででかいですが)
こいつを、TMPGEncに読み込ませると元のVOBから画像データを扱えますので、MPEGでエンコードしてください。

これで作られたファイルはプレミアでいじれます。
音声もちゃんと動画についてエンコされてますので、プレミアで
グループ化を解除して切り繋げしてください。
    • good
    • 0

単純に拡張子をVOB>MPGに変更するだけでいいのでは?


後は分割されているMPG(元VOB)をPremiereで結合して非圧縮で書き出せばOK。
ってのはダメ?

>早く動く所で画面に横線の波が入るようなノイズが起きてしまいます。
それは元々のDVDもそうなっています。(いわゆるインターレースノイズ)
コレを処理するにはTMPGencなどでインターレース解除をする必要があります。
その処理をすると「品質を保ったままAVIに変換」にはなりませんが。
AVIに再圧縮する時点で何をどうやっても画質は劣化します。

DVDを再編集してDVDに戻すのなら、拡張子をVOBからMPGに変換した物をオーサリングソフト(TMPGEnc DVD Authorなど)を使ってオーサリングすればできあがりです。
    • good
    • 1

#2


プレミアは使わないのでよく分かりませんが、
無劣化と言う事でしたのでTMPGEncシリーズを薦めました。
Editor3でカットも何もしなければ無劣化で出力され、
拡張子がMPGに変わります。
これならプレミアでも編集出来るのではないでしょうか?

一つの方法ですので、実際プレミアを使用している方からの
アドバイスがあればいいのですが・・・。
    • good
    • 0

自分が編集するなら以下を使います。



MPEGIIスマートレンダリング対応のソフト。
シェアだけど・・・体験版もある。
TMPGEnc Authoring Works4
TMPGEnc MPEG Editor 3

どの様な編集をしたいのか分かりませんが、
フリーでは限界もあるし使い勝手もよろしくない。
また、AVIにする意図が分からない・・・・・。

この回答への補足

ご回答ありがとうこざいます。
adobeのプレミアで編集するにあたり、AVIが対応しているので
AVIと限定してしまいました。
AVIではなくてもプレミアに対応していればOKです。

AVIに限定しなければ他にいい方法があるという事でしょうか?
いつもAVIでしかやっていなかったので無知です、あれば
よろしくお願いします。

補足日時:2009/10/14 19:20
    • good
    • 0

無劣化と言う話はおいといて



DVD2AVIでプロジェクト保存して、そのプロジェクトファイルを
AVIUTLかTMPGEncに食わせて細かく設定してエンコードすることが
できます。

AVIUTLかTMPGEncに食わせるにはプロジェクトファイルREADERという
プラグインが必要になります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

試してみましたが、やはりDVD2AVIを使うという時点で
『早く動く所で画面に横線の波が入るようなノイズ』が入ります。
普通の所では入らない(気づかない)、早い映像の所だけ目だって見えるようなノイズです。

他に方法としてDVD2WMVを使うとこのノイズは無くなりましたが、
初めの方が正しく精製されず。全体的にダブった映像になってしまいました。

本日中に仕上げようとしているので少しでも情報があれば教えて下さいよろしくお願いします。

補足日時:2009/10/14 20:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!