dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

当方、1981年製のCB750F(ノーマル)に乗っています。
このバイクのフロントウインカーの件でご教授願います。

<現状>
月間の走行距離は400km程度で年間では4000~5000km程度です。
累積走行距離は約90000kmです。
バッテリは昨年10月に新品に交換しています。
その間比較的にコンスタントに乗っているのでバッテリ上がりは一度もありません。

<症状>
右にウインカーを点滅させると左のフロントウインカーが豆電球程度の明るさで右と同調して点滅する。
この時左のリアウインカーやメーターパネルの左のTURNシグナルは点滅しません。
また左にウインカーを点滅させると右のフロントウインカーが豆電球程度の明るさで左と同調して点滅する。
この時右のリアウインカーやメーターパネルの右のTURNシグナルは点滅しません。

<経緯>
いつ頃から反対方向のフロントウインカーが豆電球程度の明るさで点滅するようになったのかはわかりません。
日中では気が付かないし(たぶん対向車もわからないくらい)夜間でも自分のバイクのフロントウインカーをまじまじと観察することがないので気づきませんでした。
たまたま夜間に整備中に偶然気がつきました。


想定される原因とそこから考えられる対策を教えてください。

A 回答 (2件)

何となくアースが臭い様な。

ちょっと前に車検をやったウチのお客さんの似た様な年式のCB550Fが、ライトケース内の配線のアースの落ちが今ひとつでウィンカーが異常作動する為アースを引き直した事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1ヶ月ほど前にヘッドライトの中を整備しましたもしかしてその時にアース不良を引き起こしたかもしれません。
時間をみて再度ヘッドライト内部の接触不良などを点検します。

お礼日時:2009/10/16 20:14

リレーの故障


レギュレーターの故障
断線
接触不良
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/16 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!