dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます(;O;)

今ある画像が解像度300かどうか確認したいのですが、
どうやったらわかるか教えてください。

画像のプロパティのイメージのところを見ると、

大きさ 3000×4000
幅 3000ピクセル
高さ 4000ピクセル
水平方向の解像度 180dpi
垂直方向の解像度 180dpi
ビットの深さ 24
解像度の単位 2

などと書いてあります。
これは解像度は180の画像だと判断してもいいのでしょうか???

だとしたら、解像度300の画像に変えるにはどうしたらいいのでしょうか??

初心者なので なるべく簡単な言葉で回答よろしくお願いします(:_;)
それと、とても急いでいるので、勝手ですがなるべく早く回答していただけたら嬉しいです! どうかよろしくお願いします!!!

A 回答 (7件)

解像度の基礎知識云々や、事情は抜きに、「問題の画像をとにかく解像度300にしたい」という状況なんですよね?



解像度の変更には、画像処理ソフトが必要です。画像処理ソフトは、お持ちですか?
一番有名なのは、フォトショップ というソフトです。
デジカメに付属しているCDには、たいてい画像処理ソフトが入っています。

=======================
何故、解像度300の画像が必要なのかわかりませんが…
解像度とは、簡単に言うと、(主に印刷するときの)画像の密度です。
問題の画像を、単純に解像度300にすると、印刷サイズは小さくなります。

印刷サイズを変えずに、解像度を上げるということも可能です。

必要なのは、どちらの作業でしょう?

何らかの相手がいて、解像度300の画像を要求されているということでしたら「よくわからないので、そのままお渡しします」と言って、そのまま渡せば、いいようにやってくれると思いますよヽ(^。^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
デジカメ付属のCD使ってみます
こんなときのために やっぱり掃除は必要ですね!なかなか見つかりません…((+_+))

必要なのは、単純に解像度を300にの作業です。
そうです!印刷物のための画像を送るように言われているのですが、
最悪の場合そうします;;
でも、みなさんの回答のおかげでなんとかできそうです!!
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 04:24

要するに、印刷原稿として、300dpiの解像度を求められたと理解して宜しいか?



一般にグラビヤ二線印刷では、解像度175dpiの倍数で350dpiが必要と言われますが、あくまで目安に過ぎません。
3000×4000pixelのファイルサイズで、300dpiの解像度を求められたのであれば、10×13.3inch即ち25.4×33.8cmが印刷できる最大のサイズになります。
これより大きなサイズで印刷する場合、出力サイズを決めて解像度を300dpiにすると、ファイルのサイズが大きくなりますが、クオリティーは元のままです。

なお、3000×4000pixelと言っても、問題はそのクオリティーで、コンパクトデジの1200万画素より、デジ一の600万画素のクオリティーが上回っている場合だって有る訳です。
印刷原稿にするには、解像度以外にも、彩度、明度、色相、コントラストの調整、アンシャープマスクの処理なども必要です。

そう言った一連の作業ができますか?
出来ないのであれば、全てを印刷業者に任す方が良い結果が得られると思いますが・・・



ファイルのサイズが、3000×4000pixelだとしても、問題はそのクオリティーです。
寧ろ、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

みなさんのおかげでとにかく解像度を300にできたので、そのまま送ってみました!!なんとなくコントラストなどもいじってみましたが 不安が残るので あとは送り先に託すことにします。

パソコン関係にとても疎いので…
詳しい方はほんとにすごいと思います!!さすがです!(;O;)

お世話になりました!

お礼日時:2009/10/27 02:03

解像度と言う言葉だけで、難しく考え過ぎていませんか?



解り易く例えると、
1立方メートルの砂を10平方メートルの庭に撒いたら、砂の厚さは何センチになりますか? 20平方メートルの庭だったらどうなりますか?
逆に、20平方メートルの庭に厚さ10cmで、砂を敷き均すには、何立方メートルの砂が必要ですか?

この様に、砂の量=ファイルのサイズ、砂の厚さ=解像度と考えたら解り易いですよ。
要するに、180dpiと言うのは、画像ファイルのヘッダーに記録されたExif情報の仮の解像度とドキュメントのサイズに過ぎない訳です。

ですから、何故300dpiに変更する必要があるのかの説明がない限り、誰も、貴方の求める回答に答える事はできません。
もっと端的に言えば、ファイルのサイズを維持したまま、解像度のみを変更したいのか、出力サイズが分かっていて、300dpiで出力したいのかと言う事です。
後者なら、当然、ファイルのサイズは変更されます。ただ、ファイルサイズが大きくなっても、拡大コピーしたのと同じで、画像のクオリティーが増す訳ではありません。

何れにしても解像度の変更は、レタッチソフトが必要です。そのようなソフトをお持ちなのか否かも含め、至急補足願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

砂の例え、初心者の私にでもわかりやすかったです!
フリーソフトをダウンロードし、
とにかく解像度を300にすることができました(*^_^*)
みなさんの回答では共通に、解像度のことはあまり考えなくていいとのことでしたが、
送り先の要望なので とにかくこれで送ってみることにします!

お世話になりました。

お礼日時:2009/10/27 01:53

>とても急いでいるので


すぐに印刷する必要があるということですか?
それならば、いくつのサイズに印刷したいのか教えてください。
私が家にいれば、すぐに回答いたします。

モニターで見るだけなら、180dpiも300dpiも全然関係のないことですから無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

たまたま期日がのびて、ゆっくり対処できることになりました よかった! なにより、お礼が遅くなってごめんなさい!!!
皆さんにもお礼を出しつつやってみます!
印刷ではなく、データを送るためです。
いろいろと情報不足でした。。
>私が家にいれば、すぐに回答いたします。
とても嬉しかったです ご親切にありがとうございます(^-^) 

お礼日時:2009/10/17 04:36

一例として私はPaintShopというレタッチソフトを使っていますが、


このソフトの場合画像のサイズ変更というコマンドを開くとその写真の
サイズが縦横○○ピクセル、解像度○○ピクセル/インチと表示されます。
同じコマンドでサイズを変更できますが、縦横のピクセルサイズをいじるか
解像度をいじれば変わります。180ピクセル/インチを300ピクセル/インチに
変えれば解像度は300になります。ただし自動的に縦横のピクセルサイズも
大きくなりますから、そのままだと拡大コピーしたようなものですので
元画像の画質を維持したいのであれば拡大/縮小率が100%(無変換)に
なるように縦横のピクセル数を下げないといけません。解像度をあげて
サイズを維持すればプリンターで印刷する時は小さくなります。
たいていのレタッチソフトで手順は同じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像を加工したことがなかったので、ソフトのことはこれから見てみます
大きさは小さくなっても大丈夫なので、
大きさを変えてみます!!
わかりやすくて助かりました
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2009/10/17 04:14

結論から先に言うと、全く気にしなくても良い数値です。



解像度と言うのは、紙などに出力した時のドットやピクセルの密度の事です。
例えば、質問の事例では、180dpiとなっていますね。
これは、1インチに対し、180ドットの密度があると言う意味です。
※dpiは、dot・par・inchの略

が、考えてみて下さい。
画像ファイル自体には、物理的なサイズはありません。
要するに、ファイルのサイズ(質問の例では3000×4000pixel)は固定ですから、出力するサイズによって、解像度は如何様にでも変化する訳です。

ですから、ファイルのヘッダーに記録されている解像度は、カメラによって、75dpiであったり300dpiであったりと様々ですし、画像処理で解像度を書き換えたりもできますが、ファイル自体のサイズやクオリティーが変わる訳ではないのです。

ついでに、ビットの深さ 24とは、24byte、即ち、RGB各々1byteの情報量があると言う事です。

追加質問が有れば、解る範囲で回答します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にしなくても良い数字なのですか…↓↓
印刷物に必要なデータで、送信するように言われているのですが
ならどうして 指定してくるのでしょう いやになっちゃう(;O;)

みなさんの回答を参考にしてやってみます
回答ありがとうございました!!!

お礼日時:2009/10/17 04:09

それは解像度180dpiの画像です。



解像度とは、単位長さあたりのピクセル数(密度)ですから、解像度の単位がdpiなら1インチの長さの中にピクセルがいくつ入るか、ということです。当然、紙にプリントしたときの画像の大きさと密接に関係します。
縦横のピクセル数が変わらない(3000*4000ピクセルのまま)のなら、解像度を上げれば、プリントしたときの画像の大きさは小さくなります。

縦横ピクセル数を変えずに、解像度だけ変化させたいのなら、お使いのフォトレタッチソフトで解像度を変更すればいいです。その際に「リサンプルしない」とか「再レンダリングしない」などのオプションを選択しないとピクセル数が変わってしまいます。
どんなフォトレタッチソフトを使っているか書いてないので、具体的な操作手順はご自分で調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

期限が延び、ゆっくり対処できることになりました よかった~!!

ですが早速の回答本当にありがとうございます!!
小さくすれば解像度は上がるのですね!!
手順を調べ、みなさんの回答を参考にやっていきます ありがとうございました:-)

お礼日時:2009/10/17 04:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!