dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホワイトテールパナクエの名で販売されていたプレコの件で質問です。

マリン企画「プレコ大図鑑」によると、トライアンパナクエという種の若い個体がホワイトテールパナクエと呼ばれるようなのですが、いずれにしても大型プレコであることは間違いありません。
ロイヤルプレコは大きくなりますが、成長スピードが遅く、年1cm程度とショップの方が言われていましたが、ホワイトテールパナクエはどの程度のスピードで大きくなるのでしょうか?

詳しい方、是非回答をお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは、プレコ大好きでもう長いです、初心者の頃はよく☆にしていましたが・・・ブルーアイは痛かったです当事5000円だったのにね~今じゃ10万以上・・・・プレコ全般に値段上がってるから大事にしないとね。

今うちに居る子は、ゴールドラインプラチナロイヤル11年前5センチサイズで購入いま約20センチ、ウルスカ10年前これも5,6センチ
今22センチぐらい、オレンジフィンレオパード9年前3センチぐらいで購入今22センチぐらい、オレンジトリム8年前購入5センチくらい今17センチ、あとは小型種ね、家では基本的にエサはかなり抑えていると思います、ですが水槽内では25センチ超えた話しあんまり聞きません。
セルフィンは以前180水槽で40センチ越えました凄い迫力でした、オレンジフィンも養殖なので30センチ超えたことありますが、ワイルドものはあまり大きくならないかと、あと水槽の大きさにもよります。小さい時にいっぱい餌やり、大きくしたいのならトライアンなら180水槽は用意した方がいいですよ。家では今は皆90の規格水槽なので・・25センチが限界かな?水槽の大きさとエサによって変わってきますよ。
30センチすいそうにセルフィン入れても30センチにはなりません(・∀・)
60センチ水槽でセルフィンはでかくても15から20でしょう。
何度もいいますがでかくしたいならでかい水槽で・・・
あと何年生きるのかは不明僕の11年でも皆驚きます。。
長々とすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験を踏まえたいろいろな事例を教えていただきありがとうございました。
我が家は60cm水槽なので、いずれにしても大きくはならないでしょうね。
60cm水槽では大きくなれない分、プレコの寿命は短くなってしまうのでしょうか?

お礼日時:2009/10/17 21:39

こんにちは60センチでトライアンですか?


ちょっとかわいそうな気もしますが
現地では60超えるかと・・先程の回答にも書きましたが
私の今までの経験から言って大体の魚は水槽の奥行きの半分程度
より大きくならないと思います。60規格なら奥行き30なので15センチ+αぐらいかと思います。セルフィンプレコが大体それぐらいで止まりますので。年数のほうですがそれは私にはわかりませんが、本来でかくなるのに、小さい所に入れられれば、ストレス感じるかもしれませんね?
単独飼いですか?他にもプレコがいる場合は大きくなってくれば、上部ろ過では間に合いませんよ。単独なら60でもいいでしょうが。でもプレコ同士の混泳は面白いですよマジで喧嘩しますよ、吸い付き合ってくるくる回ります^^初めは見ていてドキドキでしたが、でも2種類は駄目です、せめて3種以上でパナクエはトライアンだけにね。パナクエ同士はきついです・・・・家も2回ゴールドラインにサンダーとプラチナやられちゃいました・・まあ飼育魚は飼育者にすべて掛かっていますから
頑張ってください。でも今まで他の人のHPなど見て来ましたが60でロイヤル10匹ぐらい飼ってる方いましたし、セルフィン夏は家の庭に放してる方もおられました、ひと夏で。凄い成長するようですよ、長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです。本当は、せめて90cm水槽を置きたいのですが、妻の冷たい視線で実現しません。そのため、60cm水槽×2です。

purekochanさんの経験を参考にすると15cm+α止まりということですね。ストレスを感じさせることになって、プレコたちに申し訳ないなと感じています。
我が家は、60cm水槽の1つ目に8cmくらいのロイヤルと同じくらいのトライアン、それに同じくらいのロングフィンアルビノブッシー、6cmくらいのオリノコゼブラ。それに、プレコの上にはグッピーやゴールデンアカヒレがいます。
2つ目の水槽に8cmくらいのブッシー2匹に、6cmくらいのタイガー、3cmくらいのチャイニーズバタフライと10cmくらいのロリカリアがいます。それに、プレコの上にはグッピーとカージナルテトラとラミノーズテトラです。
ろ過は外部フィルターと水流づくりを兼ねて水中フィルターを併用しています。比較的水質は安定しているように思います。

言われるように、プレコ同士の混泳は面白いですね。うちのロイヤルとトライアンは、時々吸い付いている流木の位置争いをしますが、すぐにトライアンが退散します。喧嘩までには至っていません。

60cm水槽でロイヤル10匹ぐらい飼ってる方やセルフィンを家の庭に放す方がおられるとは驚きですが、いろいろな買い方があるのだなと感心しました。
プレコを飼うのは大変おもしろいので、大事にしたいと思います。ただ、いたずらに種類を増やせなくなってきて、欲しいプレコが買えなくなって残念です。
purekochanさん、私のプレコの飼い方で、気になることがありましたら、是非教えてください。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/18 19:47

微妙ですね



飼育方法にもよると思います

プレコ系の常識は年ごとに全く変わったものになります
「ロイヤルは大きくなります」と言うのもここ数年で変った話で
それ以前は15cm程度と言われていました
「年1cm」というのも眉唾です
当方のロイヤルは3cmの固体が3年で12cm程度に成長しておりますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。飼育方法によりますよね。
プレコは分からないことばかりなので、これからもいろいろなことが分かってくるでしょうね。
ペットショップのオーナーが言った「年1cm」というのもオーナーの育て方ではそのくらいということでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!