dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
昨晩は元気だった小赤が水槽の底にじっとしています。同じ水槽にもう一匹いますので朝に少量の餌をあげたら普通に食べましたが、その後また水槽の底に沈み、今は体を横にして(砂利に横たわる感じです)口をパクパクさせ苦しそうです。
塩、グリーンFゴールドリキッド、メチレンブルーは手元にありますが、この状態で薬を使うとかえって負担になりそうで手が出せず、何をしてあげれば良いものか迷っております。

水槽は横幅30cm強、外掛けフィルターとストーン併用、二匹とも金魚すくいでもらってきた子です。
一匹ずつ別の水槽に入れていたのですが、同じ水槽に入れるために3日前から少しずつ今の水槽の水に慣らしてきました。元からこの水槽にいた方は元気ですので、やはり環境の変化のせいかもしれません…
お詳しい方々に対処方法をご助言頂けましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

ちょっとづつ慣らしたの方法が分からないのですが、水合わせが上手くいってないならPHショックの可能、もしこれなら残念ながら粘膜保護剤を投与して祈るのみになります。


後は、エラ病の可能かなって感じです。
エラ病って見た目に判断しにくいんですよ。
気が付いたら重傷化しててそういう状態になり得ます。

上から見て左右のエラが同じように動いてますか?
もしエラに何らかの異常があるようなら3分の1水換えしてから規定量投薬して下さい。
使う薬品は、エラ病と書いてなくても尾腐れに効く薬品なら使えます(原因は、同じ菌なので)。
塩を使用する際は、0、5パーセントで天然塩を使用して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前の水を少しずつ減らし、今の水槽の水と新しく作った水を足していました。昨日まで元気でしたのでかわいそうな事をしてしまったかもしれません…;;
今確認しました所、左右のエラは同じように動いています。粘膜保護剤ありますので隔離して試してみます。

お礼日時:2012/09/27 15:37

忘れてました。

追記失礼します。
薬品投薬の際は、活性炭は、必ず除去して下さい。
活性炭が薬品を吸着してしまいます。
外掛けフィルターだと濾剤のパック(?)ウールに包まれた中に活性炭使われてるものが多いので確認して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解致しました、ご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2012/09/27 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています