dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から、繰り返し見る夢があります。

私は部屋にいます。
その部屋は、以前住んでいた家だったり、知らない家だったりしますが、
夢の中では特に疑問もなく住んでいます。部屋の隅には水槽があります。
但し、棚の下段にあり、さらに本などで蓋をされているため目に付きません。
いつも、「そういえばしばらく魚にえさをやっていない」と思い出し、
水槽の状態を心配しながら(生きているか死んでいるか)、恐る恐る蓋をどかします。
かなり放置していたのに、水槽の中には大きな金魚が数匹、死ぬこともなく泳いでいます。
(元の数がわからないのに、夢の中の私はそれが減っていないことを知っています)
心配していた腐った水の臭いもしません。
私は胸をなでおろし、多めに餌を与えます。空腹だった魚は一生懸命餌を食べます。

その辺りで目が覚めます。

その前後のシチュエーションは多少変わることがありますし、
魚以外の生き物がいる場合もありますが(カメとか爬虫類系)、

(1)水槽をまるで隠すように、いつも人目に付かない場所に蓋をして置いている。
(2)かなり長い間餌を与えていない(世話をしていない)。
(3)生きているか死んでいるか心配するが、結局みんな元気。
(4)餌をあげた後は、また水槽に蓋をする。掃除したり、もっと目に付く場所に移したりしない。

というのが、共通しています。
夢の中では夢だと気づかず、目が覚めてから「また見た・・・」と思うだけです。

深層心理で何か押さえ込んでいるのでしょうか。

もし詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。

※夢はあまり見る方ではありませんが、眠りが浅い時などは切れ切れの夢を見ます。
※過去に金魚を飼ったことはありますが、もう何年も前です。
※金魚も爬虫類もカメも、何でも好きです。夢の中で気持ち悪い、と思うことはありません。
ただ、夢の中のそれらに対しては可愛いと思いません。(若干面倒くさいと感じます)

A 回答 (2件)

私のよく使うサイトです。



参考にしていただけたら幸いです。

http://yumekarte.jp/i/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考になるサイトでした。

お礼日時:2011/12/10 10:37

自己の精神的コントロールが上手にできていないときに見る夢です



幾度も同じような夢を見るのがその証拠です

まt、自分以外にもコントロールしなければならない対象があるときにも

同じような夢を見ます

瞑想(空想も含む)にとらわれないようにするとこの夢は見なくなります

自己をコントロールしなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
確かに、精神が不安定な時に限ってこの夢を見ます。
今、かなり疲弊しているので、それが反映されたのかもしれません。
いろいろなストレスにとらわれないように強くありたいものです。

お礼日時:2011/12/10 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!