dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新名神ができて豊田以西は
交通量が分散しましたが、それでも
6車線にした方がよいのでは?と思います。
用地確保とか問題があるんでしょうけど
元々交通量が多い区間で
ウィキペディアの交通量を見ると、
2005年時点で平均6万~9万台。新名神開通で
1万台~1万5千台減ったと書いてありますが
平均5万~8万台にしても多いですよね。

どちらにせよ車線を増やす価値はあると
個人的におもいますが、みなさん
どう思いますか?

A 回答 (5件)

まあ東名、名神とも歴史が古い高速道路なので、建設する際に名古屋近辺が渋滞するとは思っていなく、東京近辺だけを3車線にする構造にしたのではないでしょうか。


その交通量を減らすために豊田以東の新東名高速道路や、東海環状道(西側)などが現在建設中です。
なので、車線を増やすより、迂回路を造ることに力を入れてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新東名、東海環状できて
どれくらい交通量が分散するか楽しみですが…。

岡崎IC辺りは、ICから流入してくる車が
圧倒的に多いので、新東名ができても、
そんなに交通量が減らないのでは
と思います。

お礼日時:2009/10/20 15:24

一宮-豊田間に関しては、総交通量の多さもさることながら、


通勤時間帯や土日などに集中するところに問題があるように思います。
そういう意味では6車線化は賛成なのですが、

すでに他の方も書かれているように新東名が着工されているようですから、
いずれにしても、こちらの開通の結果を見てからということになりそうです。

東名阪は新名神と、東名は伊勢湾岸道との分岐、合流地点で
いつも見事に混んでいますね。ETC1000円効果もあって、
伊勢道から東名阪にかけての週末の夕方の渋滞も困りものです。
ここは鈴鹿の旧料金所あたりで3→2車線に減るところを先頭に
いつも渋滞が始まるので、これもどうにかしてほしいものです。

どう転ぶにしろ、関西と関東を結ぶ大動脈に、
これまた名古屋という大都市圏の生活路線のような
使われ方をしているものだから、たぶん、新東名ができても、
混雑する場所がそちらにうつり、多少はましになるくらいで、
やっぱり小牧や一宮あたりの渋滞はあまりかわらないような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。もともとの交通量が多いですから
新東名、新名神ができても不十分のように思います。
今日、東名の名古屋あたりを通ってきましたが
交通量が多い多い。渋滞はなくなりましたが
スムーズに走れるか?というと、走れないような気がします。

まあ名古屋ICから日進までは6車線ですが…。たいした距離じゃ
ないですし。どちらにせよ新東名ができたら、どうなるか
楽しみです。

東名阪の亀山から四日市までは
一部付加車線が追加されたようですが
一部ではなく、新名神を結ぶ区間を全部6車線をすれば
よかったのにと思いますね。もともと交通量の多い区間ですし。

お礼日時:2009/10/24 18:37

No.2さんの意見同様、まずは迂回路を建設して開通させ、それからではないでしょうか?


岡崎ICの流入車が多くて渋滞する。→新東名が開通すれば現東名本線の交通量が減って東名の渋滞も減るのでは?
また、東名阪の渋滞は新名神が開通すれば激減するでしょうね。
東京→大阪の車は新名神の存在を知らないか、四日市の渋滞を避けて現東名神で行く車もあるかも知れません。
とりあえずは、新東名の御殿場から豊田,新名神の四日市から亀山の建設が優先的だと思います。

でも、新東名神が全線開通した頃は、高齢化と少子化で交通量は???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに、開通してその時の交通量が
どうなるかわからないので、車線を増やすか?増やさないは
それからの方がよいかもしれないですね。

岡崎IC~豊田JCT間は交通量が10万台近くあるので
仮に減っても6~7万台くらい?もしそうなら、車線を増やしたが
方がいいかもしれませんが、どうなりますかね。

おそらく、移民が大量に日本に来るので交通量は
変わらない?もしかして増えるかもしれないですよ。

お礼日時:2009/10/20 20:53

岡崎インター付近など、毎週末渋滞しているような感じですね。

また、小牧や一宮付近も渋滞がちですね。3車線化してほしいと思います。
でも、新名神の開通で四日市付近の渋滞もより激しくなりましたね。ここも早めに新名神として計画中の道路を作って欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東名阪ですね。
あそこも新名神と並行する区間は
6車線にいてもいいと思います。
付加車線がところどころにあるみたいですが…。

お礼日時:2009/10/20 15:16

私もそう思います。



・日本の製造業の中でも一大集積地
・東名、名神との連絡路・・・中央、東海北陸、東海環状、東名阪・・・など多い
・近年、渋滞が多発
・東海エリアの人口が多い

などの理由で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
大都市近郊ですから、いくら新名神ができたとはいえ
そういった理由もありますし
6車線化するメリットは十分あると思います。

お礼日時:2009/10/20 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!