dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A君とB子さんが100m競争をしました。
A君はB子さんより足が速く、B子さんが90m地点の時にゴールしています。そこで、A君は「ハンデをやる」と言ってスタート地点より10メートル後ろからスタートする事にして、もう1度競争しました。
2人の速さを一定とすると、この第2レース、結果はどうなるでしょう。
頭がこんがらがって分かりません、どなたか詳しく教えてください。

A 回答 (2件)

A君が100m走るあいだにB子さんは90m走ります。


つまり、B子さんの速さはA君の9/10です。

A君が110m走るあいだにB子さんは何m走れるか考えます。
 110×9/10=99
ですから、2回目の勝負ではA君がゴールしたときB子さんは99m地点…ゴールの1m後ろにいて負けます。

方程式は使いませんでしたが、こんな説明でいいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/19 23:47

 この問題の条件として、常に一定の速さで走る、という制限が


付いていないと、結果がでません。


 このような問題の場合、両者の速さの比でくらべます。

       B子:  90m
       A君: 100m

  よって、B子が90m 走る間に、A君は、100m
 走ります。
  これを 100/90倍すると、・・・

  B子が 100m 走る間に、 A君は、10000/90m
 つまり、A君は、111.1m 走ってしまいます。

  したがって、A君が10m のハンデキャップがあっても、
 B子よりも先にゴールしてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/19 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!