
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元大工です
天井の柄からすると、和室ですかね?
和室に限りませんが、廻り縁は木工用ボンドを軽くつけて、フィニッシュという細い釘で打つか、木工用ボンドのみつけて当て木をして壁に押さえつけておくかします。
よく廻り縁を見てみて、細い釘らしきものがなければ、ボンド施工だと思います。
チューブ型の木工用ボンドを隙間に、にゅ~っと充填してはみ出たボンドは水葺きでふき取ってください(はみ出すのがいやならマスキングしてから作業してください、ふき取りは水葺きで)
押さえなければならないくらい隙間がある場合は、隠し釘か仮釘で(http://vicdiy.com/zairyo_knowhow/015/015.html)押さえつけてください。
仮釘で空いた穴は、少しお湯をつけておけば目立たなくなるでしょう。
裏地が石膏ボードの場合は効きが悪い場合があるので、クロスさせるように釘を打つか(下地が弱くても互いに釘が邪魔をして抜けない)、下地のあるところを確かめて打ち込みます。
木工ボンドは固まったらほぼ透明になるので、目立ちませんが、吹き取りが甘いと少し光って目立つかもしれないです。
固まったあと隙間がまだ気になるようでしたら、ジョイントコーク(http://www.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/564502/ …)で仕上げればよいと思います。
使い方はURLを参考にしてください。
流石…というご説明書き誠にありがとうございます。
参考URL含め、非常に参考になりました!
自身の周りに、専門家や大工さんの知人がおりません。
この部分だけの修理に、業者に依頼するのも…
気が引けるので、慎重に教えて頂いた通りに
TRYしてみます。
No.3
- 回答日時:
天井は和風な感じもしますが、部屋隅に柱が見えないので洋室でしょうか?
和風の部屋としましても、純粋な和室ではないように思います。
梁ではなく、回り縁と言います。
梁は家の構造材ですが、周り縁は造作の材料です。
壁の裏側に下地があって、木工ボンドなどで貼り付け+隠し釘施工がされているのではないか?と思います。
よく目を凝らしてみると正面に隠し釘そのものか、釘を抜いた小さな穴がありませんか?
素人の方は、どこに下地があるかわかりません。
綺麗にしかも誰が見ても常識のある出来栄えにするには大工さんに相談した方が良いでしょう。
そういった方は身延辺にいませんか?
思いつきで施工されると第三者若しくは建築工や内装工がみると
『あ~。知らずにやった素人施工』がバレバレです。
秩序というものから逸脱しかねません。
あと下地のないところに、間違えて衝撃や力を加えると壊れなくても良いところまでダメージがでたり、修繕範囲も広がってしまいます。
ですので、専門の方に相談されてください。
回り縁のご説明ありがとうございました。
飾り物ですが…修復には、かなり難な箇所であること
皆様に教えられました。
ですが、一箇所だけなもので…専門家の方を呼ぶにしても
少々気が引けます。
とりあえず、クロス張替えの際まで
素人施工ですが、応急処置程度にしておきます。
No.1
- 回答日時:
それは梁ではなく「回り縁」と言って、建物の荷重を受け止めているわけではなく、飾り物に過ぎません。
体裁を考えなくて良いのなら、L型金具でも何でよいですから、これ以上ずれが広がらない程度に適当な処置をしておいてください。。
くぎの頭を出さずに見栄え良く仕上げたいのなら、DIYでは少々いやかなり難易度が高い部類です。
天井裏に入って、上方へつり上げながら柱か間柱に固定することになります。
本職の大工を呼んでくるよりほかないでしょう。
回り縁…なかなか聞きなれない名前で
検索等するにも非常に助かりました。
飾り物なのに難易度が高い…=職人技部分なんですね…。
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
- その他(住宅・住まい) 天井に照明をつけるための、天井部分の機械について 7 2023/03/10 12:36
- 照明・ライト シーリングライトを取り替えるんですが、教えて下さい。 古いシーリングライトを外したら天井にはこんなも 4 2022/07/11 12:51
- 虫除け・害虫駆除 ネズミ駆除業者さんは、慈善事業じゃないですよね 2 2022/10/28 17:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の床の破損について。 収納に使っていた板が落下し、フローリングが2センチほど破損しました。 2 2022/10/06 16:59
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- リフォーム・リノベーション 押し入れの点検口について 8 2022/07/05 13:16
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
2×4工法にコーススレッドは使え...
-
エア釘打機の危険性について、...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
人が乗っても大丈夫な木箱を作...
-
大頭釘とは何ですか
-
くぎの打ち方を教えてください。
-
無頭釘について、
-
障子のガラスを外したい(木枠...
-
角波トタンの釘打ち
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
大頭釘とは何ですか
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
ガラス釘という釘を探していま...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
ユニットバスのきしみ
-
カラーボックスダボ穴タイプを...
-
ふすまの引き手が外せません…。
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
金づちの音を小さくする方法
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
おすすめ情報