
A 回答 (43件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.43
- 回答日時:
私も子供の頃におねしょ、お漏らし癖がありました。
うちの場合はおばあちゃんが厳しくて、おねしょにはお灸が効くとうつ伏せに寝かされて
お尻の頂点2箇所にお灸されたり、おねしょする度に毎日のようにお仕置きでお尻ぺんぺんされてました。が、おねしょ癖がそんなお尻ぺんぺんで治るわけもなく、中学入るまでおねしょしてました。
まぁ、私の場合は特に何かあったわけでもなく、気がついたら治ってました。
何がいいたいかというと、お仕置きは程ほどに!

No.41
- 回答日時:
薬や機械などを使うよりは良いと思います。
自然にできるのがいいですね。 慣れは、どうなんでしょうかね? いいような悪いような・・。 程度にもよると思いますが・・・。 外出・旅行への不安は無くなったんですかね? 慣れてしまって、何か起きた時どうなってしまうのか?とも思いますけど・・・。 心配し過ぎるのも良くないですからね。 バランスが難しいですね。あ、今日(11日)からディズニーランドでしたかね? 対策は、どうされました? あいにくの雨ですね。 何事も無く楽しめるといいですね。

No.39
- 回答日時:
無事、退院できて良かったですね! 先日テレビで“世界一受けたい授業”って番組あるじゃないですか? 5日の放送見ました? その中で、骨盤低筋?の緩みで尿モレなどが起きる・・・というのがやってました。
そこでトーレーニング法を紹介していました。 膝を立てて仰向けに寝ます。お尻の穴をキュッと閉めます。その時に腹筋に力が入らないようにします。その状態で5秒キープ。あ、「アー」とか「ウー」とかって声を出していました。それを数回繰り返す・・というトレーニング法をやってました。 そうすることで、その筋肉が鍛えられるそうです。 良かったら試してみてください。薬は使わずに旅行へ行く事にしたんですか?
この回答への補足
そのテレビ見ましたよ。やってみようかなぁと思っています!
修学旅行のための薬は使わない事にしました。
テープオムツとパッドを併用するようにしました。

No.38
- 回答日時:
そうですね。
膣周辺・尿道にも筋肉がありますから、その筋肉を鍛えれば改善されると思います。 強い薬も良いとは思いますが、先が長いだけに、その薬を使う事が結果的にいいのかという疑問があります。 できれば薬に頼らず、あらゆる対策法で乗り越えられたらいいな・・と私は思いますが・・・。 悩むところですね。 お母さん自身は、どう思ってますか?この回答への補足
先生もkapibara22さんと同様に、薬は根本的な解決にはならない。
おねしょは薬の力を借りればどうにでもなる。でもそれはその場しのぎにすぎないそうです。
私も、薬に頼る事がいいとは思いません。できれば薬は無しで乗り切ってもらいたいです。
娘は本日退院しました(#^.^#)

No.37
- 回答日時:
またまた嬉しい結果ですね。
膣というか・・尿道?でしょうかね? 病院で自分でトイレに行けない時または手術の際などに尿道に管を入れて尿を外へ出すじゃないですか? その後しばらく、そういう状態になる事があります。 その時、膣付近に力を入れたり緩めたりを繰り返して管が入って開いてしまった尿道を戻すトレーニングのようなものがあります。 あとは、産後のトレーニングというか早く戻す方法・・みたいので、仰向けに寝て膝を立てて、お尻を上げる・・というのもありますよ。 そうすると産道収縮を助けるみたいです。この回答への補足
尿を排出しているところ?股が緩いのでおしっこが出てしまうそうです。女性の失禁にあるような事だそうです。なので、ヨガというかそういう体操みたいなのをすると治るかもしれないそうです。
検査の全日程が終了し、明日退院する事となりました。同時に細かい検査結果も知ることになります。
シーツまで汚すのについて先生に聞いたら。それは気候(現在寒いので)が原因であって、病気は一切関係ないそうです。
ただ宿泊旅行が控えていますので、1点は強力な薬を処方するか、もう1点はおむつに工夫を施すかだそうです。

No.36
- 回答日時:
そうですね。
オムツは濡れなければ肌着よりは暖かいかも。 シーツは汚して当然と思えるようになるといいですね。 あ、そろそろ学校の旅行でしたっけ? 今回の入院で何か新たに分かるといいですね!この回答への補足
一部検査結果を聞いたら、予定より早く治療が進んでおり、結果もかなり良い結果になっているそうです。今まで尿が作られ、膀胱にある程度たまったら、すぐに排尿しているのが。
溜められる事ができるようになっているそうです。まだまだ溜められる事ができる段階ですが、溜められる事ができれば後はトレーニングなどを同時進行していけば治る方向にあるそうです。
同時に、膣?が若干緩いかもしれないそうです。それがおもらしへつながっているのではとの事です。

No.35
- 回答日時:
そうですね。
可哀相ですが・・・。 例えば・・チョンチョンと突っついてみて起きるくらいだったら、起こしてオムツを穿く。ダメなら寝かせておく、というのは? 寝てしまうようなら、お尻周りなどにバスタオルやオムツを開いて(もったいないかもしれませんが)周辺に数枚置くだけでも多少は違うかも? あとは、もう関係なく寝る前にオムツを穿くのではなく、お風呂を出たらオムツを穿いてしまったらどうでしょう? オムツを穿く前にねてしまうのは、お風呂は入った後ですよね? 寒くなるので冬の時期はそういう方法をとっておくのも一つかも?この回答への補足
あぁ~そういう手がありますね、風呂上がりに穿かせてしまえばいいんですよね!パンツよりおむつは暖かいって言っていたような気もしますので、寒さ対策にもいいかもしれません。
病院でも、シーツを汚したらしいです。
やっぱり寒いと駄目ですね

No.34
- 回答日時:
携帯が使える部屋で良かったですね!! ブルマ・・ありますね~今も。
でも学校では穿かない事になってますが(^^)起きた時、可哀相に思いますが睡眠の妨げになるので、そのまま寝かせてあげた方がいいと思います。 寝たばかり・まだ浅い眠りならいいですけど、ある程度熟睡しているようなら寝かせてあげましょう。 睡眠のバランスが崩れてしまいますから。 また良い進展があるといいですね。 でも、あまり期待しすぎないようにしてあげてくださいね。(^^)v
この回答への補足
まだ、ブルマもスパッツも穿かせていないので、何とも言えませんが。また退院でもしたら試してみたいと思います。
よく、おねしょで起こしてはいけないの理由にホルモンバランスやバランスが崩れるからいけないから、やっぱり、おむつをしていなくても起こしちゃいけないですよね。
どういった結果が出るか・・・です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 昨晩、21歳の娘が酒で泥酔して病院に運ばれて医師のお世話になりました。 3 2022/08/15 12:10
- その他(病気・怪我・症状) 背骨の矯正 1 2022/04/27 21:34
- 子供 子供を連れての再婚についてです。 現在、小学生と中学生の2人の娘がいます。 夫とは、上の娘が小学校低 8 2023/03/29 23:43
- 離婚・親族 数日前に関連の質問した者です。 親権変更の調停を勝手に起こされ困っています。 元旦那は再婚済みです。 3 2023/01/21 21:22
- その他(暮らし・生活・行事) 沼津市立病院の産婦人科では 不妊治療をしているとネットなどありますが 実際通っているか過去に通った人 1 2023/06/20 13:25
- その他(病気・怪我・症状) 難治性甲状腺機能亢進症の鍼灸による治療方法について 5 2023/04/16 10:52
- 不妊 不妊治療通院中、漢方などは効果ありましたか? 私は不妊治療専門のクリニックに通院しています。 検査上 1 2023/08/26 00:23
- その他(悩み相談・人生相談) 女医さんに私の相談事を娘にばらされた 1 2022/07/21 22:16
- 不妊 不妊治療中、妊婦さんや赤ちゃんを見るのが辛いってそんなにおかしいことでしょうか? 現在不妊治療中の者 5 2022/07/15 16:37
- その他(家族・家庭) 50歳バツイチ。23歳の娘が1人います。 娘が一歳の頃に離婚し、娘と2人、実家で世話になりながら。親 7 2022/11/30 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生が紙おむつを履くのは当...
-
赤ちゃんの水泳用のオムツって
-
使用済みのオムツ
-
温泉の大浴場にまだオムツが取...
-
テープのオムツは腰で履かせる...
-
私の息子は障害を抱えており、...
-
オムツ換えや着替えのときすご...
-
赤ちゃんが外出先では泣かない...
-
犬のおもちゃを口に入れてしま...
-
里帰り出産の娘の態度
-
赤ちゃんの「赤」
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
出生時一重瞼現在二重瞼のお子...
-
生後2ヶ月になる赤ちゃんの目が...
-
1歳児 肌の色の黒さが気にな...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
初めまして。 寝起き数秒はこん...
-
乳幼児と幼児、何歳から何歳?
-
チャイルドシートに赤ちゃんを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生が紙おむつを履くのは当...
-
高校生のおねしょ おむつ
-
小説で、彼女を赤ちゃん扱いす...
-
高校生男子のおむつ
-
おむつを洗濯機で洗ってしまい...
-
オムツ替えシート おねしょシー...
-
オムツ換えや着替えのときすご...
-
布おむつの方、教えてください!
-
おむつ離れについて。 今、日本...
-
2歳 簡単な指示がとおりません。
-
へその緒の紛失について
-
スカートの下には何を履かせて...
-
旅行中のオムツ処理
-
お子さんがLサイズを使わずに...
-
21歳の俺が赤ちゃん返り 幼児化...
-
娘のおねしょや失禁
-
飲食店でのおむつ替えについて
-
3歳男児を夫婦で育児中の母です...
-
90の服はジャンバースカート...
-
大人用のオムツカバーオーダー
おすすめ情報