dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭のライラックの木がかなり育って居りましてほったらかしにして置いたら太い枝の一本が枯れてしまいました。
この連休に枯れた枝のみ鋸で切ったのですが切り口からやっかいな病気の元である菌等が入ってしまいそうなので何か塗ってやりたいのですが、どんな薬品を買ってきたらよいのでしょうか?
枝の太さは7~8センチはあります。

又ついでに聞きたいのですがライラックは毎年花後に剪定しなければいけませんか?

ネット内で庭木の剪定の図解などのあるお勧めのサイトがあったら教えてくださるとうれしいのですが。

A 回答 (2件)

私はマンション住まいでもっぱら鉢植えオンリーなのですが、剪定の図解は簡単ではありますがこちらのページなんて如何でしょう…


http://www.intersky.ne.jp/~zoen/sentei1.htm

剪定後の切り口の保護剤ですが、「トップジンMペースト」もしくは「キニヌール」などで検索なさってみてください。

ライラックは花後すぐに剪定したほうが翌年の花付がよくなるようですね。
http://north.hokkai.net/~kaw/business/product.html (生産品リストの中に詳しい解説があります)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスいただき有難うございました。
剪定する時に花芽はあまり気にもしませんでしたが大事なんですね。
教えていただいた切り口の保護剤買ってきて塗ってみます。

お礼日時:2003/05/05 21:40

 ほとんど切り口に塗ったという記憶は無いほど気にしてません。


わたしがよく通販している下記URLにも保護剤がありますが、園芸店へ行けばあると思いますよ。(露地植えのみ、高価な盆栽になると必ず塗るという我がままさです。)

 http://www.engei.net/Browse.asp?ID=6548
剪定については花芽分化が8月で完了しますので、花後すぐ剪定してください。(さつき類と同じ)

 剪定のポイントはどの花木に共通した事項を掲げますので、参考にしてやりながら覚えてください。
1.徒長枝
2.逆さ枝
3.たち枝
4.車枝
5.重なり枝
6.下向き枝
7.ひこばえ
       等々
 要は混んだ枝を間引くことから初めて、通風をよくするようにすれば自然と覚えるでしょう。
 http://www.engei.net/Browse.asp?ID=1908
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうも私の様なドシロウトにはどの枝を何と呼び、どのように剪定して良いのやらわかりませんが、これを機会に少し勉強します、、、。
アドバイスいただきまして有難うございました。

お礼日時:2003/05/05 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!