dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。
ハムスターや、ハツカネズミを飼ってる方、
いらっしゃいますか。

昔は、ハツカネズミをペットにしていた家庭も
結構あったそうです。真っ白いやつです。


私はハムスターや、ハツカネズミを飼いたいと今思っています。

そこで、飼ってる方にお聞きしたいのですが、
苦労話などはありますか。

カゴから出したとき
決められた場所でトイレをしますか。

また逆に、楽しいことはありますか。


教えてください。

A 回答 (3件)

まだ回答OKですか?



パンダマウス、マウス
ハムスター(ロボロフスキー)の飼育経験アリです。
マウス、ラットはハムスターよりも賢く人にも慣れ、性格も穏やかです。
ハムスターは種類にもよりますがロボロフスキーは臆病で人には慣れません。
今はロボロフスキーが10匹いるので増やせませんが
次に機会とお金が有るならマウス、ラットを飼いたいと思っています。
しかしマウスは癌などの実験に使われるだけあって
腫瘍が出来やすい生き物です。実際、私の所に居た2匹の致命傷は子宮に出来た腫瘍でした。
可愛いですが手間と時間、お金が掛かりました。
しかし意思の疎通なども出来たりと得る事や学ぶ事は沢山ありました。
げっし目は全般的に腫瘍が出来やすい生き物だそうです。食べ物にも制約があったり、治療できる獣医(エキゾチック)もまだまだ不足しています。
もし飼うなら、まず治療できる獣医探しから始めてください。
表情も乏しく、犬猫の様に自己主張もしません。
つまらないかもしれませんが、諦めず話し掛け撫でてやり愛情を注いでいれば必ず通じる生き物でもあります。f^_^;長くなりましたが、手間と時間と金はかかりますが可愛いよっ!!
    • good
    • 0

オスメスのつがいがいると、どんどん増える、と聞いた事があります。


増えて困る場合は、つがいにはしないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ねずみ算式」ってやつですね。
(と、いうか、そのもの…^^;)

一匹だけ飼いたいな。

お礼日時:2009/10/28 23:27

以前、ハムスターを飼っていたことがあります。


ある程度は仲良くなれましたが、多くの時間はケースで飼っていました。
餌をあげる際に逃げられたこともあります。

餌をあげすぎると巣の中に蓄えたものがかびたり腐ったりしたことがあります。ケースの中をこまめに掃除してあげないと臭いはくさくなりますね。

糞はそこらじゅうでしてましたね。

ですがなんと言ってもかわいいので癒されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ハムスターは、可愛いですよね。

餌はあげすぎないほうがいいんですね。

トイレは、やっぱり決められた所でしないんですか。
匂いを気にしてたもので…。

でも、やっぱり可愛いですよね!

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!