dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
今月でちょうど2歳になるジャンガリアンハムスター(オス)を飼っています。

半年前に後ろ足とお腹辺りに腫瘍ができ、病院に行ったところ脂肪の塊だと言われ、ガス麻酔により二度手術をして頂き、腫れも治まっていました。
しかし再び腫瘍のようなものが数カ所(全てお腹側)にでき、以前より大分腫れています。
ハム自身は、高齢の為以前に比べると動き回ることは少なくなってきましたが、著しく弱っている様子は無く、夜になると回しぐるまをゆっくりと走ったり、ご飯もよく食べています。腫瘍が引っかかってはいけないと思い、プラスチックのトイレの容器を撤去し、床材を多めに敷いていますが他に何か出来ることはあるのでしょうか?(回しぐるまも撤去した方がよろしいでしょうか?)

また、病院で診て頂いた方が良いのだとは思いますが、元気とは言え高齢ですので体力面が心配です。また手術になった場合、麻酔などには耐えられるのでしょうか?
臆病な性格なので、病院で先生に触られるのをとても嫌がり、余計なストレスになってしまうのかな?ということ、嫌がる病院に連れて行ってまで長生きしてもらうのは人間のエゴなのかな?ということなど、色々考えてしまいます
人間にとっては短い時間でもハムにとってはとてつもなく長い時間になるということも承知しているので、尚更焦ってしまい、皆様の考えを教えて頂きたく、質問致しました。

無知で本当にお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
長々とすみませんでしたm(_ _)m

A 回答 (1件)

ハムスターの腫瘍ですが、腫瘍ができることは


あまり珍しいことではないそうです。
特に高齢なハムスターでは免疫力低下のため頻発するそうです。
ただ、高齢となると手術の麻酔のショックで死亡、ということも
あり得るらしいです…。また、良性腫瘍(大きくなるスピードが遅い)と悪性腫瘍(日に日に急激に大きくなる。ガン。)があるのですが、
ほとんどが悪性のようです。ハムスターを飼った以上、腫瘍は
絶対にできます。仕方ないことです。
「死亡リスクを覚悟して手術行う」のか「薬投与で寿命をまっとうさせる」を獣医さんとよく相談して見てください。
読みにくい文ですみません。
辛いことになるかもしれません。悲しいことになるかもしれません。
でも、頑張ってください。
参考リンク↓
http://ham119.info/log/eid382.html
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A