
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般に情動に関する理論は三つほどあげられますが、情動二要因理論はその一つです。
シャクターによる情動二要因理論は、情動の形成というものを二つの要因、すなわち身体反応とその原因を類推する事によって説明しようとしたものです。
この理論において重要なのは、身体反応そのものにあるわけではなく、その原因を身体反応から類推する事によって情動が決定されるという点にあります。(身体反応から自動的に情動が引き出されるとするジェームス・ラング説とはここが大きく異なる点です)
この理論では、同じ若しくはほぼ同様の類似した身体反応を経験したにもかかわらず、そのとき感じた情動が異なるという事について説明が付きます。
分かりやすい例で行くと・・・
遊園地に男女ペアで行き、お化け屋敷に入ったとします。
このとき、お化け屋敷の雰囲気による恐怖感から来る緊張によって起こる身体反応(発汗量の増加、心拍数の増加)をこの男女ペアは好きな人と一緒にいる事による緊張による身体反応であると誤認しやすくなると言います。(所謂つり橋効果の一種)
ちょっと文章にまとまりがないですが…大体こんなところでしょうか。
先にも言いましたが、身体反応の原因を類推する際、置かれている環境や状況をどのように認知しているかの違いや、生理的変化に関して与えられた情報の違いから、類似した身体反応からまったく別の情動が引き起こされうる点が重要だと理解すればいいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 心理学のレポート 1 2022/06/26 14:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCに詳しい方に、質問です。 使用しているのは、TOSHIBAのPCで、多分なんですけど、アップデー 4 2023/01/28 03:30
- 兄弟・姉妹 どうしたら感情的なおしゃべりを抑制することができるでしょう。 2 2023/08/06 19:22
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- C言語・C++・C# [至急] Project Euler:#16 Power digit sumコード、入力、出力、解説 3 2022/09/24 02:35
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 政治学 民主主義で言論の自由が必要なのは、どうしてか? その理由を一言で言うと? ↓ 「言論の自由がないと、 3 2022/07/02 17:55
- 事件・事故 不動産仲介業者は狂ってる? 5 2023/01/18 05:01
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#13Large sum コード、入力、出力、解説 1 2022/09/24 02:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌いなのにその人の真似ばかり...
-
人はなぜ懐かしいものに遭遇す...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
中イキってどんな感じですか?
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
中イキについて
-
チンコの大きい人は、チンコの...
-
男性に質問です 職場の若い女の...
-
過度に口を拭く行動は?
-
電マって使って、周りに音が聞...
-
既婚女性でも告白されたら、そ...
-
ジエチルエーテルを飲むとどう...
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
寝起きの孤独感・寂寥感の医学...
-
夢診断をお願いします。
-
夜、奥さんの胸にだかれる体勢...
-
銅箔と許容電流の関係について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
黙って先に帰る人はいったいど...
-
人はなぜ懐かしいものに遭遇す...
-
嫌いなのにその人の真似ばかり...
-
人に注意した後の気分の悪さの...
-
嫌われると嫌いになる
-
条件反射と学習は別のものですか?
-
シャクターの情動二要因理論
-
いわゆる「胸キュン」とは、医...
-
「泣くから悲しいのだ」の根拠は?
-
錯覚による火傷?
-
私たちの行動は生得的行動と( ...
-
脳科学と意識について
-
探索行動とは??
-
なぜ人から好かれると嬉しくな...
-
胸がドキドキするとゆうこと。
-
「諦め」というのは心理学的に...
-
男性に対する嫌悪感
-
ストループ課題作成について
-
人の趣味嗜好はどのように形成...
-
「ツンデレ」は、ストックホル...
おすすめ情報