
こんばんは。ご質問させてください。
この度、Windows VistaからWindows 7にしましたら音とびが酷くなりました。
パソコン自体は自作のパソコンで4年ほど使っております。
Windows Vista使用時はパソコンが重いな~と感じながらも音飛びすることはありませんでした。
しかし、HDDの交換とWindows 7を新規にインストールして、CDを聴きましたら音とびが・・・。
youtubeなどの動画サイトを見てみましたがやはり音とびがします。
Intel PentiumD 830
Intel Desutop Boards D945GNT
BLASTER 5.1vx
HDD HITACHI 1TB
メモリ4GB
スペックはこのような感じなのですが・・・。
パソコン自体は起動も早くなり快適なのですが、音とびだけが酷い状況です。
そなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当方も導入してから音とびが発生しまくりでしたが、サウンドドライバ入れなおして解決しました。
骨董品レベルのサウンドカードでも直ったんで、たぶんそちらさんもドライバ入れなおしで直りますよ。
デバイスマネージャーからサウンドカード選んでドライバの削除。
再起動すれば自動的にドライバを読み込んでくれます。
AthlonII X2 240e
Gigabyte GA-MA785GMT-UD2H
RAM 6G
DMX 6fire 24/96
No.1
- 回答日時:
Vistaから7に変わったところです。
USB接続のオーディオプロセッサを使っておりますが、音飛びがひどい。
HUB経由にしたり、直接につないだり、音量の扱いが変わって音割れか、とかいろいろ検討しましたが、直接つなぐと多少軽減できた物の、結構飛びます。
CPUに負荷がかかっているわけでもないし、Vistaの時に全く音飛びとは無縁だったので不思議です。
ただ、オンボードの方は問題なかったです。
ひょっとしたら、PCI(e)接続は問題なくて、USBに難があるのかもしれません。
メーカーに連絡して対応を待つしかないかと思います。
最新のドライバ(7対応)と、IntelINFなども入れましたがこの状況なので、今は何ともしがたいです。
ドライバが7対応の最新であることを確認したら、USBのタイプなら接続場所を変えてみるくらいでやや改善するかもしれません。
地味ですがプレーヤーのバッファを増やすと改善しました。
スペック C2Q9650 RAM:7GB P35マザー(Gigabyte) オンボードRealtek
この回答への補足
ありがとうございます。当方オンボードですとノイズが酷いので、サウンドカードをつけております。
オンボードの端子でも試したところ音とびがするので、OSに問題が・・・と思った次第です。
USBは使用していないですのでUSBが問題では無さそうです。
特にCPUやメモリもMAXまで使っていないようですし、正直お手上げの状態です。とりあえずドライバーをもう一度確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 マイクジャックでのイヤホン出力についての質問 3 2022/06/12 16:44
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- ノートパソコン Windows10の音声入力について 1 2023/02/17 07:43
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- デスクトップパソコン realtek high definition audio 2 2022/12/22 09:47
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 7 SP3更新
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
Windows 11へアップグレードす...
-
パソコンを起動させたらこの画...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
ウインドウ7でgを出すにはどう...
-
Windows11での「貼り付け」の...
-
パソコンについてなぜwindowsxp...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定されたサービスは削除の対...
-
画面表示が全て白黒になりまし...
-
ペンタブレット使用時、ポイン...
-
RealPlayerがフリーズしてしまう。
-
Win2Kの起動が遅い!
-
ATIグラフィックドライバのアッ...
-
ワコムのペンタブを使用してい...
-
早急に教えてください、
-
プログラムの終了-NvSvc
-
macに使えるゲームパッドって...
-
MOがつながりません。
-
いきなりBIOS画面のようなもの...
-
フルスクリーンだと動画が止まる
-
Windows7がネット上に繋がらな...
-
ノ-トパソコンの音が出ない
-
ペンタブの筆圧設定
-
SAI で、描画線がカーソルより...
-
Cintiq 13HD DTK-1301/K0を買っ...
-
データ移行の際にマウスが認識...
-
ワコムのペンタブ intousのCTL-...
おすすめ情報