dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズ7のパソコンで、キーボードから@マークが
打てません!
いろいろ調べてみるとデバイスの誤認が原因のようですが、
ウィンドウズ7での対処法がどこにも載ってません。

使いにくくてしょうがないので、どなたか教えてください。

A 回答 (8件)

デバイスドライバを更新、又は再インストールすると直る可能性があります。



(1) キーボードのWin+Breakキーでシステムウィンドウを表示
(2) 左側のメニューからデバイスマネージャを開く
(3) 「キーボード」をダブルクリックで展開
(4) 問題になっているキーボードをダブルクリックするとデバイスのプロパティが開く
(5) 「ドライバー」タブを開き、「ドライバーの更新」を実行
(6) 「ドライバー ソフトウェアの最新版を自動検索します」を実行

ここで「このデバイスに最適なドライバーソフトウェアが既にインストールされています」と
表示される場合、再インストールしてみたほうがいいと思います。
キーボードならたいていの場合問題ありませんが、もしドライバーが自動的に検出されるない
タイプの場合、ドライバーのインストールディスクが必要です。

一度 (5) のところで「削除」を選択してドライバーをアンインストールします。
デバイスマネージャの「操作」メニューから「ハードウェア変更のスキャン」を実行します。
これでドライバが再インストールされます。

もしこれで一時的に直り、再起動後にまた元の症状に戻る場合、使っているソフトウェアが
問題を起こしている可能性が高いので、常駐ソフトを減らすなどして原因を追求してみてください。
「windows7 キーボードで@マークが」の回答画像8
    • good
    • 0

私の場合、



LayerDriver JPN は、kbd106.dll
OverrideKeyboardIdentifier は、PCAT_106KEY
OverrideKeyboardSubtype は、2

と、他の方々の回答にある「変更後」の状態になっていました。
そこで、上記3つと同じフォルダにあるLayerDriver KORを、kbd101.dll からkbd106.dll に変更したところ、キーボードが正常動作するようになりました。
    • good
    • 0

hisamoto13さんの補足です。


1)レジストリエディタ(regedit.exe)を起動
→この方法なんですが、スタートから「プログラムとファイルの検索窓」に regedit と入力すると表示されるので、これをクリック。
2)LayerDriver JPN データ欄が、kbd106.dll を確認。
同じフォルダー内の
※OverrideKeyboardIdentifier
※OverrideKeyboardSubtype
以上の2点を修正しても、このLayerDriver JPN が「101」のままだと変更されないようです。
※上から2番目に表示されていると思います。
この「kbd106.dll」も確認しましょう。
変更はダブルクリックして「101」を「106」に変更するだけです。
私もアットマーク他が英語101にご認識していたのですが、この変更後、再起動したら、いつものキーボード入力になりました。
ヘルプにもありませんので素人さんにはちょっと!ですね。
    • good
    • 0

私もwindows7にアップグレードしただけで、同じ現象になりました。

MicroSoftのHPには、windows7の対処方はないみたいですね。なのでhisamoto13さんのように、自力でレジストリをいじるしかないでしょう。私の場合、「OverrideKeyboardIdentifier」と「OverrideKeyboardSubtype」は存在しなかったので、新規作成して設定しましたよ。そしたら、キーボードが直りました。くれぐれもレジストリエディタを触る時は慎重にね!OSが壊れることもあるので。
    • good
    • 0

修正です。



(regedit.txt)は間違い
(regedit.exe)正解

申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

コントロールパネルにて日本語に変更しても駄目だと言う事ですね?


その場合は、キーボードが誤認していると思われます。

以下の手順で直せます。

レジストリエディタ(regedit.txt)を起動させて
HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Services→i8042prt→Parameters
を選択すると中には以下の記載があると思います。
OverrideKeyboardIdentifier
OverrideKeyboardSubtype
この中身を編集します
現状が英語101に誤認していると以下の内容です。
OverrideKeyboardIdentifier→PCAT_101KEY
この PCAT_101KEY 部分を PCAT_106KEY に変更します。
OverrideKeyboardIdentifier→PCAT_106KEY
と変更。
続いて
OverrideKeyboardSubtypeをクリックしデータを整数で見ます。
英語101誤認ですと 0 に成っていると思います。
それを 2 に変更する。

その後再起動を行えば日本語キーボードに成ってるはずです。
    • good
    • 1

使用しているキーボードが正しく認識されているかどうかを確認して、


正しくなければ「キーボード変更」をおこなってみてください。

> ウィンドウズ7での対処法がどこにも載ってません。

ほとんどの疑問は「ヘルプとサポート」に載っています。
探し方が適切でないことが原因でしょう。
「キーボード」で検索すれば一発で解消します。
「windows7 キーボードで@マークが」の回答画像2
    • good
    • 0

Shift+2で打てるのでは?



[参考]101キーボードの配列 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:101%E3%82% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!