
社会人の皆さんにご意見いただきたいです。
私は上司によって大きくモチベーションが変わります。覇気のある気合い型の上司、根本的に教えてくれる方だとかなりやる気になりますが、部下の成功を妬むようなタイプや、わからないことを質問しても根本的に教えてくれずその部分だけしか答えてくれないなどの「上辺だけやっておけばよい」と考える上司にはやる気が出ず、仕事もうまくいかず忘れ物が増えたりしました。
以前、ある中小に勤めていた頃、仕事をろくに教えない社長が低迷社員に「出来ない奴というのは何でも周りのせいにする。やれ会社が悪い、先輩が悪いと。」と言っていましたが、教えてもくれない会社がいい会社なはずないと思いますが、本人の努力も必要なので、全く否定もできません。
よく、「仕事は自分のため」といいますが、やはり上司によってすごく変わる私は影響受けやすく、依存度が高すぎるのでしょうか?
しかし私は上司は部下をすごく変身させると思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
理想論とすれば、仕事は自分のためとか、自分で努力して勉強するとか色々言われると思います。
ただし、現実問題としてやはり上司や周りの人間関係の存在は大きいですよね!
教えてくれないとかそういうレベルではなく、自分で頑張って勉強しようという気がそがれるのです。モチベーションがあがらないのです。
たとえ教えてくれなくても、どんなに厳しくても、頼れる上司はいますし、社長や上司が頑張ってる姿をみれば、よし!自分も頑張ろうという気になりますが、自分では何もせず口だけで、しかも部下ばかりこきつかうような会社では悩まれるのも当然だと思います。
年配の方からすれば、今の若い者は…などの声が聞こえてきそうですが、今の若いものからみれば、今の中間管理職についておられる方こそ、バブル期の苦労知らずで出世し、全く仕事を舐めてるとしかいいようのない人もたくさんいます。
結局転職される人の本当の理由が人間関係で辞めているという人は多数にいますので、質問者さんが心配されることはないと思います。
かくいう私もその一人ですが、お互いいい環境で仕事を頑張りたいものです。
暖かいご回答誠にありがとうございます。
回答者様の言葉は全て私の感じていたこととかぶり、そうそう!と思いました。
やはりリーダーのありかたは大きいと私も思います。口先だけで後は放りっぱなしにする上司、いますねー。あとは実力もないくせに肩書きだけで威張るとかも、やはりモチベーションが下がりますね。
依存ではなく、やはり人間関係は大事というのを痛感しますね。じゃなかったら、嫌な人がいても退職する人などいないことになりますものね。
お互いに、環境に恵まれますように!
No.4
- 回答日時:
そうですね。
依存度は高いと思います。
結局、自分のために仕事をやると言う感覚が弱いのだと思います。
自分のために仕事をする方は、自分が稼ぐためにどうするかを考えますので、上司がどうとか考えません。
例えば、がんばって出世すれば給料が上がるとか。
でも、一般的には、上司でモチベーションが変わる人は多いでしょうね。
私もそうでした。
辞めて独立したので、上司はいなくなりましたが。
「出来ない奴というのは何でも周りのせいにする。やれ会社が悪い、先輩が悪いと。」
これは、経営者思想ですね。
経営者になるかたは、こうでないと駄目ですし、たぶんこれで会社を興した方なのでしょう。
依存度が高いと感じますが、それ自体が悪いことだと思いません。
ただ、モチベーションの低下で忘れ物をするのはまずいですね。
やはり、社員である以上、職務はきっちりするべきだと思います。
それが出来ないとただの言い訳になりますね。
ありがとうございます。
確かに、言い訳にならないよう、忘れ物には気をつけようと思います。
私も普通に人間関係に左右される、強さの足りない部分があると思いますが、歴史を見ても、自分によくしてくれない上司に反感持ったりこの人に仕えてよいのか悩んだりしてやる気を持てないは人間の道理かな‥とも思います。
No.2
- 回答日時:
教えてくれない上司がどうということは、考えないことです。
終身雇用があった頃は、集団就職など入社した人を手取り足取り、礼儀から技術まで会社外に出てもはずかしくない人間を造るように企業内部で社員を育てていました。
また、職人の世界では先輩の技術や仕草をまねて盗むことが当たり前でした。
それにひきかえ、現在の若い人たちは、言われないからしないとか教えてもらってないから出来ませんなど、出来ないことへの言い訳は上手ですが、自己研磨はしないのですか?
会社内での給与額は、その会社での評価額ですが、自分の市場価格はいくらか判断したことがありますか?
上司や先輩が多くいればいるほど自己鍛錬には有利です。 彼らの成功、失敗などを身近に観察・評価できそのリカバリーのテクを含めて、自分ならどうすると思考したらどうでしょう。 いやな職場が面白くなりますよ。
No.1
- 回答日時:
まさにおっしゃるとおりです。
上司の最大のお仕事は部下のモチベーションをコントロールすることです。
私の会社は異動が多く、上司がよく変ります。
その為会社の業績もその都度変ります。
上司がいい具合に部下のそれぞれの性格を理解し、モチベーションをコントロールできる上司の時は会社の空気はよく、笑顔があふれていますが、悪い上司の時は、空気が悪く、部下が廃人のような状態で嫌々仕事をやっている状態です。
おそらくどの会社もそうではないですか?
会社では上司は選べません。
しかし、こういう経験ができたということで、自分が上司になった時に部下のモチベーションを上げられるような上司になってください。
あまり良いアドバイスではないですが・・・。
わかりやすかったです!!ありがとうございます。
やはり上司によって職場は変わりますよね!!
そして選べないから、ハズレに当たると嫌々やるようになる、すごくわかります。
これらを教訓に出来るようにしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 総合職ですが全く人事異動が無く悩んでいます。 新入社員から6年間同じ職種・地方勤務地に配属しています 1 2022/09/01 10:51
- 会社・職場 優秀な女性部下の扱い方 3 2022/04/30 23:49
- 会社・職場 質問です。 職場に上司と先輩がいるのですが、入社した時に全部の仕事内容は先輩が教えてくれました。 な 3 2023/06/01 10:37
- 転職 転職での見極め方について 社会人13年目、3年ほど前に転職して正社員として2社経験しています。 1社 5 2022/06/12 08:54
- 会社・職場 上司が嫌い 3 2022/12/14 18:46
- 会社・職場 長文失礼します。私は29歳男性 BtoC営業の通信業務委託会社に勤めています。 基本給+歩合の会社で 1 2022/05/31 21:01
- 会社・職場 うちの上司がうざいです。 仕事的な部分はよくできる上司ですが老害というかなんと言うか…とにかくウザイ 3 2022/06/23 23:18
- 会社・職場 上司がうざすぎて我慢の限界です。 イライラしすぎて心が爆発しそうです。 とにかくウザイ、腹立つ、生理 3 2022/10/29 23:21
- 会社・職場 社会人5年目の者です。住宅リフォームの仕事をしております。 同じ部署の同期や年齢の近い先輩がいるので 1 2022/10/10 21:57
- その他(恋愛相談) 上司への片思い、脈アリかどうか… 1 2022/11/03 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
上司がタメ口を使ってくるのが...
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
取引先と口喧嘩をしました。 我...
-
仕事をさぼって風俗に行った事...
-
漏洩と漏えい。契約書や公文書...
-
本当に困ってます。 前職の上司...
-
職場の上司と連絡とる際に 「!...
-
私をクビにしてもけっこうです...
-
男性上司と二人で飲み
-
女性部下を飲みに誘う
-
仕事で上司に説教されて「お前...
-
コールセンターの上司について
-
部下には残業するなというのに...
-
ちょっと愚痴も混ざってます。 ...
-
上司から急に呼び捨てされるよ...
-
職場の上司からLINEが来て、『...
-
飲み会の翌日に、お礼言うのは...
-
元上司を食事に誘いたいです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
上司がタメ口を使ってくるのが...
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
職場の上司と連絡とる際に 「!...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
取引先と口喧嘩をしました。 我...
-
漏洩と漏えい。契約書や公文書...
-
上司から急に呼び捨てされるよ...
-
結婚してるのに同性が好きとい...
-
女性部下を飲みに誘う
-
本当に困ってます。 前職の上司...
-
仕事で上司に説教されて「お前...
-
付き合いたいと思ってる人を人...
-
上司が部下に対して「〇〇しろ...
-
4月から入社の新入社員です。 ...
-
上司にいつも奢ってもらってい...
-
飲み会の翌日に、お礼言うのは...
-
仕事をさぼって風俗に行った事...
-
既婚者男性上司からあだ名で呼...
-
飲み会に誘うのに奢らない上司
おすすめ情報