dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通り魔を写した防犯カメラをニュースで見たのですが、普通に私生活をしていて防犯カメラに写されるのはなんだか気分悪いです。
どういった場所に防犯カメラがあるのでしょう?
別に犯罪をしているというわけではなく、気分的な問題で気になったので教えてください。

A 回答 (4件)

1・銀行や販売店舗などの私企業の場合は、経営者の判断により防犯カメラが設置できます。


お知らせ文「防犯カメラ設置中」の強制的な提示義務はありませんが、提示するだけで防犯効果が見込めるため、ほとんど提示されています。
目立つカメラと目立たない隠しカメラの2種類があります。

2・公共の場所(例:新宿歌舞伎町など)に防犯カメラを設置する場合は、管轄の警察署に設置許可を得る必要があります。
また、お知らせ文「防犯カメラ設置中」の提示義務があります。

1と2のどちらも、撮影されたデーターの扱いについては厳しく制限があり、犯罪防止や証拠などの目的外の使用はできません。
ここら辺の制限は、携帯電話会社やインターネットプロバイダが、顧客のメール文書や、メール、音声の受発信記録を決して口外してはならないのと一緒です。

2の撮影データや、メール類の開示は裁判所の命令書が必要です。

蛇足ながら、居酒屋やファミレスなどは、レジを撮影する防犯カメラが多いですね。
従業員による泥棒が多い証拠です。
    • good
    • 0

>普通に私生活をしていて防犯カメラに写されるのはなんだか気分悪いです。



今現在、ドコにあるかもあまり気がつかずに、気分を害する事もなく生活していますよね。
何も無いのに気分を害すると言うのはあくまでも憶測でしかありません。
現在捜査に使われている多くの防犯カメラは、コンビニや銀行、商店などの万引きや強盗を予防する為のカメラと、一部の複合施設があるビルの物(含むエレベーター)です。
一部に実験的に公道に設置している場所もありますが、看板があるはずです。でも気にして歩いている人は殆ど居ません。

これとは別に、国道や主要道路、有料道路料金所で通行量をを調べたり、事故を監視する目的で設置されている物があり、犯人の車による逃走はこれらが使われます。これも、マトモなドライバーであれば誰も写されて嫌だと言って運転している人はほぼ居ません。

設置の方法には二つあり、一つは積極的に防犯警告する為にカメラの存在を明らかにしている場合。もう一つはプライバシーや感情に配慮して目立ちにくい場所に設置している場合です。

防犯カメラではありませんが、交差点には常に録画していて、事故を音で判断し、事故発生の少し前から記録するシステムもあります。
これは、事故の記録以外は短時間で消えてしまいます。

これだけ多くの監視カメラがありながら、監視カメラ設置に反対する人たちが主張するようなプライバシー侵害の問題は起きていません。
記録の管理については厳重に取り締まる法律整備が必要でしょうが、ある事によるデメリットより、無い事によるデメリットの方が遥かに大きいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 21:13

 建物の進入監視の為に、出入り口に設置が多いです。

最近ではマンションで防犯優良マンションの中にもカメラの設置基準があります。出入り口や駐輪場、管理人の目の届かない場所などに設置します。
 画像で建物など住居部分が写る場合もありますが、マスキング機能で見えないように部分的に黒く塗りつぶされます。

 後、気がつかない場所にもあります。防犯目的でもありますし、犯罪の証拠映像として取得する場合もあります。

 トイレ内は設置されませんが、出入り口での監視はありますよ。

スーパー防犯灯というものが交差点などに設置されることもあります。
    • good
    • 0

駅やコンビニや銀行や企業など強盗や泥棒の被害にあいそうな場所では。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!