
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Googleなら、危険な情報を含むサイトと判断された場合は、開く際に
This site may harm your computer(このサイトはお使いのコンピュータを攻撃する可能性があります)と表示されます。
キャッシュを保存した時点でウイルススキャンはするものだと思われます。そうでなければ、万が一ウイルスが暴発したときに他のキャッシュやクライアントもろともダメージを受けるためです。
お礼が遅れましてたいへん申し訳ありません。
ご回答していただきありがとうございます。
言われてみると確かに、どれも有名なサービスですから悪用されないために様々な防御策を実施されているでしょうね。
その中でもGoogleはその様な警告を表示するのですね。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード クレジットカードのカード番号とセキリティコードが流出して不正利用された場合の補償 4 2022/11/10 15:24
- 歴史学 鎖国したをマナー日本は梅毒で保存だという説がありますがどう思いますか 日本史 科学 ウィルス 2 2023/01/19 16:52
- その他(IT・Webサービス) 社内ネットワーク上における動画の配信について 3 2022/09/15 13:27
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- iPhone(アイフォーン) スマホでページを保存する 3 2022/09/10 08:43
- マルウェア・コンピュータウイルス pcがウィルス感染しているかもしれません。変な声が聞こえます。 1 2022/05/03 00:43
- HTML・CSS htmlのデータをwebページみたいに見る方法 5 2023/06/23 17:47
- 生物学 今、猛威を振るう「ウィルス」。 全部が全部、「悪玉ウィルス」じゃないのは、本当ですか? 1 2022/04/14 00:37
- マルウェア・コンピュータウイルス Windows Defenderって能力低くないですか? 5 2022/07/01 22:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい。 So-net光につい...
-
大阪・関西万博に行く為には、...
-
B/43やキャッシュ のようなアプ...
-
現金使えないお店をどう思いま...
-
ccmcacheとは ccmcacheとは何か...
-
楽天キャッシュでマクドナルド...
-
SSDでネット閲覧は高速化します...
-
ARPをクリアする理由について
-
SIMカードには何が入っているの...
-
インテル(R) CoreTM Duo とCore...
-
px.a8.netとは何ですか
-
iPhoneアプリ『box』について
-
GoogleDriveを使用してwebペー...
-
文字化けの状態で上書き保存し...
-
2次キャッシュメモリの容量によ...
-
PCに知らない画像がいつの間に...
-
エロ動画探索してたらロリ動画...
-
拡張子 .api のソフト
-
ホームページにあるPDFファイル...
-
ebot Chaos EdgeのDLできるところ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪・関西万博に行く為には、...
-
楽天キャッシュでマクドナルド...
-
SSDでネット閲覧は高速化します...
-
PCに知らない画像がいつの間に...
-
ccmcacheとは ccmcacheとは何か...
-
ASUS RAMCache IIIについて、Wi...
-
ARPをクリアする理由について
-
px.a8.netとは何ですか
-
SIMカードには何が入っているの...
-
B/43やキャッシュ のようなアプ...
-
サムネイルと実際の画像が一致...
-
GoogleDriveを使用してwebペー...
-
更新ボタンを押さないと最新の...
-
PentiumⅢ Xeon
-
端末のブラウザにキャッシュを...
-
キャッシュについて
-
iPhone版Googleフォトのオフラ...
-
Googleマップが逆さまになる
-
VIDEOタグでキャッシュさせない...
-
Googleカレンダーの文字化け
おすすめ情報