dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Visual Studioで ユニコード "~" が0xff5eと解釈されるが0x301cと解釈してもらいたいのですが可能でしょうか?
プログラム中で置き換えるしかないのでしょうか?
そうなると全ての文字に対して0xff5eか調べなくてはならず嫌なのですが。

A 回答 (4件)

 前回の補足です。


 windowsはシフトJISの世界です。そして、シフトJISには全角チルダは存在しません。あるのは波ダッシュのみです。ところが、波ダッシュをwindowsの世界でユニコード変換すると全角チルダのコードに変換されてしまいます。キーボードから0x301cに対応する文字を入力する方法はわかりませんが、IMEパッドの文字一覧から0x301cに対応する波ダッシュは入力できます。しかし期待通りに動作するかはわかりません。

なんか上手く説明できなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Web上にあるデータを取得した時に起きた問題です。windowsには無い文字があったんですね。

お礼日時:2009/11/08 10:52

以下のものは回答ではありません。


 
 ユニコードで0xff5eは全角チルダであり、0x301cは波ダッシュです。この2つは別物ですが、Windowsのユニコード対応アプリケーションでユニコード保存すると、波ダッシュは0x301cではなく、なぜか0xff5eというコード番号で保存されてしまうのです。これはwindowsのUnicode問題として、DTPやWebの業界では有名なお話です。このことが影響しているのでしょうか? つまり、あなたが0x301cのつもりで作成したデータが実は0xff5eで作成されていたということは考えられませんか?

以上、あくまで参考としてお読みください。 
    • good
    • 0

#1です。


投稿の編集時にはff5eと301cとを区別できたのですが、
投稿結果を見ると同じ"~"になってしまいました。
私のせいではありません。

この回答への補足

区別できたってことは文字列として0x301cを入力できるってことですか?

補足日時:2009/11/02 23:48
    • good
    • 0

~ は ff5e 以外のなにものでもないです。


301c は ~ であって、ff5e とは全く別の文字です。
~(ff5e)を ~(301c)と解釈したいのであれば、
むりやり置き換えるなどの手立てが必要ではないかと思います。素人考えでは…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!