
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前その筋のかなり上の方にあなたと同じようなことを聞いたことがあります。
あまりに素朴な質問だったせいか丁寧に説明してもらいました。とはいえ当事者の説明ですから勿論手前勝手な面はあると思いますが、それなりに的を得てます。戦後のどさくさの頃に町の治安を維持するのに警察では間に合わなかった。働き盛りの男の人が極端に減っていたしトラブルも多発していたから。その治安維持をやくざがかなりになっていた。やくざ稼業の義侠心だったとのことですが、何のことないここで恩を売ることが将来のプラスだと見抜いてたわけです。警察だけでなく商店等に代表される資本のサイドに立った治安維持にもしたたかに組して、しっかりと街に自分たちの存在理由を作ったわけです。
No.4
- 回答日時:
警察は法に縛られています。
世の中全てが、法によりうまく折り合いをつけることができようはずもありません。(法の範囲と社会に法が追いつく速度の問題で)
どうしても、その網の目から漏れたトラブルを処理する仕組みが必要になります。
無論、そのトラブルは法の目から漏れるようなトラブルですから、かなり大それたことになります。
ですから、そういうトラブルの処理と事前予防のための監視組織が必要とされるわけです。何かあったら遅いわけですし。
そういうことです。
No.3
- 回答日時:
警察って色んな団体と密に接しています。
もちろん暴力団もね。そこらへんの会社や商店だって密に接してますよ。それが仕事でしょ。警察は別に正義の身方ではないので、暴力団と接していても別に何もおかしくはないです。疑問に思う事でもないでしょう。警察は市民の身方では無く、政府の身方ですから。
No.2
- 回答日時:
理由の一つは先に回答されているとおりですネ。
これは、昔の岡引が街の顔役の仕事で、必要に応じて任命されていたのと同じことですよネ。他の理由としては
日本に存在する暴対法適応団体の構成員が、組織に属さないでバラバラに好き勝手なことをしたら‥大変なことになります。組織という形態を保ってもらったほうが社会秩序が保ちやすいということが挙げられます。
また、暴力団と政治家というのは昔から密接につながっているものですネ。政治家が密着する団体に対しては、警察も当然のことながら‥
以上kawakawaでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尾辻秀久議員と尾辻かな子議員...
-
ポピュリスト
-
私の友人の政治家の、応援候補...
-
秋波
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
自民党員から退会するには?
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
れいわ新選組の山本太郎はNHKの...
-
親学とは何ですか?
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員の敬称について質問します...
-
「なりぬ」「たりぬ」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報