
BootCamp、Wincloneのリストアのエラーについて
リストアイメージサイズがほんの少しだけ大きくてリストアできなくて困っています。
Image size 31.6GB Partition size 31.59GBとなっています。。。涙
MacBookPro OS X 10.6を使用しています。
本来は、BootCampの32GB中28GB位を使用していたXPデータをwincloneにバックアップして
パーティション再設定で容量を少し多くして、リストアするという作業をしたかったのですが、
パーティションを増やすことからエラーが出てしまい、色々と試したのですが断念することに。
そして、もとの32GBの設定に戻し、リストアをしようとしたところ・・・・
イメージサイズが大きすぎますという意味不明なエラーが><;
XPのデータをwincloneでImageした際には、外付けHDDには20.91GBとなっていたのですが、
wincloneを起動し、Restoreで選択するとサイズが31.6GBとなってしまっていて・・・・、
Partitionの31.59GBを越えてリストアできないとエラーが起こっております。
また、私が行った対策は
wincloneのフォルダの中身を見て、sizeというデータをギリギリの数字に書き換えたりするくらいです。
しかし、下記のような別なエラーが起こりました。。。。涙
ネットで色々と調べたのですが、このようなエラーが起こっている方はいないみたいでしたので
どのような対策を取ればいいのか困っております。。。。
お分かりになる方がおりましたら教えて下さい。
フォルダのsizeの数字を変更した時のエラーログ
/usr/sbin/asr restore --noverify --puppetstrings -noprompt -erase --source "/Volumes/TIME MACHINE/BootWinXPbackup.winclone/Windows.dmg" --target "/dev/disk0s3" 1>&2
XSTA start 137 client
XSTA setup
Validating target...done
XSTA metadata
Validating source...done
Repartitioning target device...done
Erasing target device /dev/disk0s3...done
Retrieving scan information...done
Validating sizes...
Not enough space on /dev/disk0s3 to restore
XSTA fail
return value of /usr/sbin/asr restore --noverify --puppetstrings -noprompt -erase --source "/Volumes/TIME MACHINE/BootWinXPbackup.winclone/Windows.dmg" --target "/dev/disk0s3" 1>&2 is 256
/usr/sbin/asr restore --noverify --puppetstrings -noprompt -erase --source "/Volumes/TIME MACHINE/BootWinXPbackup.winclone/Windows.dmg" --target "/dev/disk0s3" 1>&2 did not complete successfully
cleaning up: Mounting Disk
Volume on disk0s3 failed to mount
Thu Nov 5 07:27:52 JST 2009
ディスクユーティリティで見てみると、BootCamp用のパーティションは33.92GBとなっております。
また、wincloneのRestoreの下のMauntをデスクトップにしてみたところ、
マウントされたデータサイズは33.91GBとなっておりました。
マウントすることで、データを一部削除できるかもと淡い期待を抱いておりましたが無理でした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、こちらの情報に間違いがありました。
じっさいにBoot CampでWindows XPをインストールし、Wincloneでバックアップとレストアを行って、検証したため、回答が遅くなりました。
> それをしてみたのですが、Image not found という
> エラーが起こってしまいました。
Wincloneのデフォルト(何も設定していない状態で、施されている設定)では、最小サイズでディスイメージを作成するようになっているので、「Shrink~」は行えません。エラーメッセージは、縮小可能なディスクイメージが見つからないという意味です。
> ディスクはいくつかのファイルの移動ができないためパーティションの作成が行えません。
「いくつかのファイルの移動ができない」とは、パーティションを作成しようとしている領域に、すでにファイルが書き込まれていることが、前提になっているメッセージです。
メッセージのとおり、ディスク全体をバップアップし、いったんディスクを初期化して、バックアップから復元すれば、整理された状態で書き込まれるので、連続したじゅうぶんな空きが作成されます。
そこまでする時間的な余裕がなければ、たとえば33GBとか34GBとか、ちょっとだけ大きな領域を、Boot Campアシスタントでパーティション作成してみてください。ようするに確保しようとしている領域に、既存のデータがなければいいのですから。
なお、FAT32でフォーマットされたパーティションは、Wincloneでレストアしても、サイズを変えることができません。たとえ40GBの領域があったとしても、32GBの元データをレストアすると、8GBが、何にも使われない空き領域として残ってしまいます。
NTFSでフォーマットされていると、Wincloneの「Shrink Windows (NTFS) Filesystem or image...」の逆の「Expand Windows (NTFS) Filesystem...」で領域を拡大できます。
FAT32をNTFSに変更する方法は、こちら。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/s …
この回答への補足
ありがとうございます。
10.6の初期化をして、再インストールをして
TimeMachineのバックアップもまだしない状態で
BootCampのパーティションを33GBに区切ってRestoreできたのですが。。。
サイズが大きすぎるというエラーはでなかったのですが、すぐに
サイズの数字を変更した時と同じエラーがおこってしまいました。
(最初に投稿した内容のLog)
もぅ、Leopard10.5に戻してやってみるってのも一つの手なのでしょうか?
harawo様
なんとか復旧等できました!!
いろいろと教えて頂きありがとうございました。
結局のところ当初10.5のBootCampで区切ったwin領域と
10.6になってから区切ったPartitionの認識の違いによって
リストアできない状況になっていたみたいです。
10.6を初期化&再インストールしてもだめだったのですが
10.5で初期化&再インストールしたところ問題なくリストアができました。
それから、改めてNTFSに変換してバックアップをし直して、
BootCampでパーティションを45GBに区切ってリストアしました。
あとは10.5から10.6へとバージョンアップして
TimeMachineで復元すれば、念願の環境が整います!!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Wincloneの「Tools」メニュー「Shrink Windows (NTFS) Filesystem or image...」を使って、ディスクイメージのサイズを小さくしてから、Restoreしてください。
それよりも……
> 本来は、BootCampの32GB中28GB位を使用していたXPデータをwincloneにバックアップして
> パーティション再設定で容量を少し多くして、リストアするという作業をしたかったのですが、
> パーティションを増やすことからエラーが出てしまい、色々と試したのですが断念することに。
こちらのほうが問題です。それができなければ、Wincloneの存在価値が半分以下になってしまいます。
「エラー」の内容、あるいはあなたが「エラー」と判断した現象を、詳しく説明してください。なんらかの対処法があるはずです。
FAT32でフォーマットしてあったものを、32GB以上に拡張しようとしているとか。
この回答への補足
すみません。大切な事を忘れておりました。
Wincloneはバージョン2.2です。
また、バックアップはNTFSではなくて
FAT32で取ってしまっています。。。。
harawo様
ご回答ありがとうございます。
ディスクイメージのサイズを小さくするというのは、
××××.wincloneというバックアップしたデータを
小さくするということで宜しかったでしょうか?
それをしてみたのですが、Image not found という
エラーが起こってしまいました。。。。。
すみません。
また、BootCampのパーティションを分けた時ですが
120GBのOSXの中からXP用に32GB使っていたのですが、
足りなくなって来たので40-45GBくらいに増やそうと何回か
パーティションを別けてみたのですが
下記のエラーが起こってしまいました。
<エラー内容>---------
ディスクはいくつかのファイルの移動ができないためパーティションの作成が行えません。
ディスクをバックアップしてから、ディスクユーティリティを実行して Mac OS 拡張(ジャーナリング)形式の単一ボリュームにフォーマットしてください。その後バックアップした内容を復元し、Boot Camp アシスタントを再実行してください。
-----------------------
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EInOutError 0010CAE6 I/Oエラー
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
OLEPRO32.DLLが原因で…アプリケ...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
デスクトップファイルの再構築...
-
古いMacBook Air があるのです...
-
CD-R書き込み時にエラーが
-
ディスクユーティリティで修復...
-
W32Timeの同期エラー
-
Windows7でエラーが出ます。
-
2008Serverで、イベントID:11が...
-
messagesにdaemon errorが多発
-
Windows Server 2008 R2 Standa...
-
Windows 10 バージョン 22H2 に...
-
正常に起動しないことがあります。
-
CTFLoaderって??
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ログにserver reached MaxReque...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
postfix + dovecot
-
robocopy構文について
-
EInOutError 0010CAE6 I/Oエラー
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
PC版フォートナイトをインスト...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
異常にクラッシュやブルースク...
-
数年前からWindows10 の Update...
-
postfixの文字化けで困っていま...
-
CloudreadyでLinuxのセットアッ...
-
SaAT Netizen(NzSess.exe)のメ...
-
同一LAN内からapacheにアクセス...
-
Gccインストール中のlibgmpエラ...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
おすすめ情報