dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ解約する携帯のアドレス帳を利用して、食料品の底値表を作ろうと思います。
そこで質問です。

今はもちろん充電すれば使えますが、解約をしてほったらかしにしてると

充電をしても電源が入らない
画面は点くが、メモリーなどは飛んでしまう

などになってしまうことはありますか?

もしあれば、どれぐらい放置してたら(電源をいれない期間)なるのか?
もしくは、使っていても解約してから一定期間すぎたら使えなくなるのか?

を教えてください!

メモリー類ではなく、本体のアドレス帳に保管したいので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

通信以外は、電池が無くならない限り使えるようです。


電池の劣化が進めば、電池だけ購入すれば通信以外の機能は継続して利用出来ます。
古い機種をカメラとして使う人も居るようです。
試しに、3年間放置してあった携帯を充電してみましたが、時計機能も正しい時間が表示され、メモリーも正常で通信以外は全て使用可能でした。
内部電池は相当期間働いてくれて居るようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私のは何ヶ月かぶりに電源を入れたところ、時計は狂ってしまっていました。
でも、使えそうなので、使い続けます。

お礼日時:2009/11/08 12:32

解約しても端末が故障するまでは使えます。


バッテリーの寿命までは充電できますし、電源も入ります。
バッテリーを長持ちさせたいのであれば満充電や空の状態で保存はせず、半分くらい充電した状態で保存してください。

機能制限は機種ごとに違いますが、最近の端末は通信以外の大抵の事が出来ると思います。
メモリーはUSBメモリ等と同様の仕組みなので物理的なショックや水濡れでもない限り自然に消える事はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
消えることはないんですね!!
早速底値表作ってみます。

お礼日時:2009/11/08 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!