重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカ合衆国で車を運転するときに知っておかなくてはいけない交通法規とか道路標識を説明した WEB ページはないでしょうか? 日本語だと助かりますが,別に英語でも構いません.正面の信号が赤でも右折できたり,踏み切りで一時停止したらだめとか,日本とはちょっと違った規則があると思います.car pool lane というのもありますよね.そうした異なった点が中心に説明されていると,よりありがたいです.

A 回答 (5件)

こんにちは。



http://www.netlaputa.ne.jp/~soto6160/driving.htm
http://www.geocities.jp/yuichiro_masuda/usdrive/
http://homepage.mac.com/furup/top.html
http://homepage1.nifty.com/isso/rentacar/usafram …

上記のウェブは、経験者の方が書かれているので、
参考になるのではと思います。

私は西海岸と南西部しか行ったことないので、
その方面に限定してアドバイスします。

・赤信号でも左折できる。標識で禁止している場所もある。
・都市部では、「中央車線」があり、左折時に使う。
・都市部には、「カープールレーン」があり、2人以上乗っていないと使えない。
・駐車場はヘッドインパーキングが多い。
・信号のない交差点は4ウェイストップで、どの方向からの車も必ず止まる。スタートは先着順を守る。
・駐車違反の取り締まりは厳しい。
・パーキングメーターの料金は場所によって異なる。
・踏切はそのまま走り抜ける。
・いなかのハイウェイでは、村や町に入ったら必ず減速標識を守る。ポリスが目を光らせています。
・クルーズコントロールを上手に使うととても楽ちん。
・停止しているスクールバスを追い抜かない。
・ウィンカーとワイパーのレバーが日本とは逆。
・ありがとうのつもりで、ハザードランプを使わない。
・ありがとうのつもりで、クラクションを使わない。
・スモールランプだけで走行しない。赤信号で止まったときに、スモールランプに減光しない。
・いなかのハイウェイでは、昼間でもライトオンがよい。
・車内に荷物を置いて車を離れない。
・車内にアルコールをむきだしで置かない。
・オートマのリバース(バック)にいれても、チャイムや警告音はたいていならないので注意。

ほかにも思い出したら、また書き込みます。

参考URL:http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=7 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの参考ページや説明をありがとうございます.
参考までに…,「ヘッドライト点灯」の件ですが,アメリカ全体なのか,たまたま聞いたミネソタ州での話だけなのかは知りませんが,「雨のときは規則で点灯しなければいけない」ということでした(たしかに,雨のときはみんな点灯していましたし,曇りでも気を利かして(?)点灯させている車が多かったです).

お礼日時:2003/05/14 03:24

検索したらCalifornia州の自動車局(?)のサイトが見つかりました。


「DMV Driving Knowledge Tutorial」というのがあったので参照URLに示しておきます。
いわゆる運転免許を取る人のための模擬試験ですが、日本とアメリカの「安全運転哲学」の違いが分かって参考になります。

私の感想では、
1.歩行者は最優先。
2.停車中のスクールバスに出合ったら、中央分離帯があるような幹線道路を除いて反対車線でも停止しないといけません。
3.法規上やってよいか迷ったら安全側に。そちらがたいてい合法。たとえ日本の法規で「やってよい」ことになっていても。
たとえば前項のスクールバスの場合。
停車中の大型バスを追い抜くと、
a.反対車線に出ないといけない。バスの陰で見通しがよくないので、対向車が来ていたら危ない。
b.停車中のバスからは降りた乗客がいる。バスの陰から突然飛び出してくる可能性もある。危ない。
..と考えると、仮に法規を知らなくても「停車中のバスを追い抜くのは危ないからやめましょう。」と分かります。

ご参考になれば。

参考URL:http://www.dmv.ca.gov/pubs/interactive/tdrive/fl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.こんなページもあるんですね.

お礼日時:2003/05/14 03:29

HPは分かりませんが、実際運転していましたのでアドバイスを、、。


左右のレーン分かっているようでも慣れるまで大変かもしれません。
どうしてもレーンでどちらかに偏った走り方をしてしまいます。
子供が降りているスクールバスがあったら、絶対に追い抜かしてはいけません。
抜かすとクラクションを鳴らされたり、下手すると警察に通報されます。
また発進が遅れるとすぐにクラクションを鳴らされます。(私がNYでの運転
だったからかもしれません)
あと信号のない横断歩道ではアメリカ人は日本と違ってかなりの割合で止まってくれて、
道を渡らせてくれるのでかなり気分が良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます.
スクールバスの件はぜんぜん知りませんでした.

お礼日時:2003/05/14 03:16

私は何にも調べず4年連続アメリカをドライブしてきましたが日本より運転しやすいし安全ですよ。

右折は先の方が書かれているように信号が赤でも田舎の方では出来ます。ニューヨークやワシントンでは誰もしないので多分できないのだと思います。信号のない交差点は先に侵入したほうが優先のようです。片側1車線の対面通行道路で中央にもう1車線有る場合は左折車用の(日本では右折)共用車線です。追い越し車線ではありませんから気をつけてください。スピードは厳守。マナーには注意(日本人は悪いそうです)。フリーウェイではオートクルージングを使い一定スピードで走行しましょう。また、横道から入ってきたら車線をゆずってあげましょう。それから遅すぎても早すぎても危険です。最期に朝のスタート時には右側走行を再認識してスタートしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
実は私は20年近く前に,カリフォルニアで数日間だけですがレンタカーを運転したことはあるのです.たしかに要領が分かってしまえば,日本より運転しやすいですね.
以後,アメリカで運転したことはないですが,ちゃんとしたルールがふと気になって,どこを見たら分かるかと質問を出した次第です.

お礼日時:2003/05/14 03:14

標識の説明


http://www.npny.com/guidefile/bodytex/2_03info.h …


http://el.vis.ne.jp/americanprairie/drive/index. …

>正面の信号が赤でも右折できる
州によってルールが違うので気をつけたほうがいいですよ。

参考URL:http://www.npny.com/guidefile/bodytex/2_03info.h …http://el.vis.ne.jp/americanprairie/drive/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.参考になります.

お礼日時:2003/05/14 03:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!