
ディスクトップPCに接続している外付けHDDをスイッチングハブを経由してノートPCでもファイルを共有したいのですがうまくいきません。
ディスクトップ:
NEC VT5108
Windows XP Home Edition
ノートPC:
Fujitsu Loox T70K
Windows XP Home Edition
スイッチングハブ:
ロジテック LAN-SW05/P
接続方法は、各PCをスイッチングハブにLANケーブルを差し込んでいるだけです。
ディスクトップPC
|
スイッチングハブ
|
ノートPC
ディスクトップPC側の設定は・・・
「マイコンピューター」を開きUSBで接続されている外付けHDDを右クリックして
「共有」→「危険を認識した上でドライブルートを共有する場合はここをクリックして下さい」をクリックして「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」+「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」ににチェックを入れております。
ノートPC側の設定方法は・・・
「マイネットワーク」→「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」→
「ネットワークセットアップウィザード」をデフォルト状態のまま完了まで行ってを行ってマイネットワークには、ディスクトップ側で共有設定をした外付けHDDが見えております。
少し前まで問題なく外付けHDDがノートPC側で見れていたのですが
最近、「***にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせして下さい。このコマンド処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません。」と言う表示が出てしまいます。
自分なりに少し調べて試したのが・・・
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services \LanmanServer\Parameters
IRPstackSizeを新規で作り、10進法で15、18、32でも同じ症状でした。
初心者なので具体的な説明と分かりやすい方法でアドバイスをお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
>「簡易ファイルの共有を使用にする(推奨)」が見当たらない
それが WinXP Home の初期値であり、また、変更できない宿命のよう
です。 しかし、普通はそれで共有が可能なはずなのです。
WinXP Pro では何らかの原因でうまく共有できないときにその設定を
無効にしてアクセス権などの細部を変更すようになっています。
なので、それならそれで良いような気もします。
>「インターネットプロトコル(TCP/IP)」→「プロパティ」の事ですか?
>「DNSサーバーのアドレスを自動で取得する」にチェックをしています。
はい、まさにその設定のことです。
IPアドレスや DNSサーバーの設定が自動取得だとするとすると、その
PCが頼りとする DHCP サーバーは何処にあり、どこから IP アドレスを
もらっているのでしょう?
各端末 PC における「ipconfig /all」コマンドにより 現在のネット
ワーク接続(TCP/IP関連)設定状況を確認してみてください。
スィッチング HUBの LAN-SW05/P 以外にルータやDHCPサーバー機能の
あるマシンが存在しなければ各 PC の IP アドレスはプロバイダ側から
付与されることになると思います。
しかも通常の LANで使用するプライベート IP アドレスではなく直接
グローバル IP アドレスが付与されるような気がするのですが、しかし
それでは、各端末 PC 同志でお互いの資源を共有することはできないの
ではないでしょうか。
それとも、オイラが状況を何か勘違いしているのかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%8 …
http://www.y-kit.jp/inet/page/ipaddress.htm
>次に何かチェックする方法があればアドバイスをお願い致します。
お使いのネットワーク接続環境がよく分からないので、かくなる上は
IPアドレスを固定にして、お互いの共有資源にアクセス出来るかどうか
検証してみることをお勧めしたいところです。
その際、どこかに DHCP サーバー機能を有する機器があるなら、その
DHCP機能はオフにしましょう。
固定IPで家庭内LANを構築する手順 (ルータのDHCPを使用しない場合)
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/netkyo.htm
家庭内LANを構築しよう
http://lan-pc.pc-beginner.net/
参考URL:http://www.iodata.jp/support/advice/np-bbrm/ipko …
お返事が大変おくれすみません。
時間がなく、なかなか検証できていませんが教えていただいた事を試してみます。
色々と有難うございました。
No.4
- 回答日時:
>IRPstackSizeを新規で作り、10進法で15、18、32でも同じ症状
初心者なのにレジストリを操作するとは、なかなかつわのもの初心者
ですね。
ノート PC からディスクトップ PC の共有外付け HDDがブラウジング
できるということだから一応それぞれのネットワーク設定は出来ている
と思われます。
恐らく相手 PC への ping も通るでしょう。
以前はアクセス出来たと言うことは、不具合が発生した現在との間で
起きた何らかのイベント、例えばセキュリティソフトのアップデートや
Windows Updateなどがシステムに影響を与えている可能性があります。
試しに、デスクトップ PC の外付け HDDではなく、通常のドライブの
任意の場所に別の共有フォルダを新しく作成し(複数パーディションが
ある場合は C:ドライブ階層下でも D:ドライブ階層下でも任意の場所で
可、ただしルートフォルダ直下は避けた方がベター)、ノート PC から
そこにアクセス出来るかどうか、検証してみることをお勧めします。
念のために当該ドライブのプロパティでセキュリティに関する設定を
確認したいところですが、残念ながら、同じ WinXPでも Home の場合は
宿命的に簡易ファイルの共有が有効になっているため「セキュリティ」
タブが存在しないようです。
質問者さんが敢えてレジストリを操作せざるを得なくなったのは多分
そのせいではないかと推測します。
しかし、実は WinXP Home であってもセーフモードで起動・ログオン
すれば(必然的に、ユーザー名は Administratorに)「セキュリティ」
タブが表示されるようになるということなので、いちおう試してみては
如何でしょうか。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html …
所有権やアクセス許可の取得方法については、いかのサイトを参考に
してください。
http://www.teppi.com/solution/file_mgmt/008_fili …
http://piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/2000Pro/acce …
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …
http://support.microsoft.com/kb/308421/ja
ところで、ネットワーク接続の回線状況が不明のため確認なのですが
各 PC の IP アドレスは、DHCPからの取得ではなく固定なんですよね?
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html# …
この回答への補足
>初心者なのにレジストリを操作するとは、なかなかつわのもの初心者ですね。
いえいえ、ネットで調べ、見よう見まねです(汗)
>以前はアクセス出来たと言うことは、不具合が発生した現在との間で起きた何らかのイベント、例えばセキュリティソフトのアップデートやWindows Updateなどがシステムに影響を与えている可能性があります。
なんか、その可能性が大ですねぇ(汗)
>試しに、デスクトップ PC の外付け HDDではなく、通常のドライブの任意の場所に別の共有フォルダを新しく作成し(複数パーディションがある場合は C:ドライブ階層下でも D:ドライブ階層下でも任意の場所で可、ただしルートフォルダ直下は避けた方がベター)、ノート PC からそこにアクセス出来るかどうか、検証してみることをお勧めします。
試しに、デスクトップ側の「Cドライブ」を共有にしたら
ノートPC側の「マイネットワーク」にも表示されCドライブや下にある全てのフォルダにアクセスできました。
>質問者さんが敢えてレジストリを操作せざるを得なくなったのは多分そのせいではないかと推測します。
その通りです…ズボシ(汗)
>しかし、実は WinXP Home であってもセーフモードで起動・ログオンすれば(必然的に、ユーザー名は Administratorに)「セキュリティ」タブが表示されるようになるということなので、いちおう試してみては如何でしょうか。
セーフモードで起動してAdministratorでログオンしてみました。
セキュリティのタブは表示しましたが、「簡易ファイルの共有を使用にする(推奨)」が見当たらない(無い)のです…何故だろう?
アクセス権の表示はできたのですが、設定方法が分からず(ノートPC側にアクセス権を与えたいのですが分からず)前に進んでいない状態です。
>ところで、ネットワーク接続の回線状況が不明のため確認なのですが各 PC の IP アドレスは、DHCPからの取得ではなく固定なんですよね?
PCのIPアドレスとは?
「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」→「プロパティ」→「インターネットプロトコル(TCP/IP)」→「プロパティ」の事ですか?
もし、それなら「IPアドレスを自動で取得する」にチェック
それと「DNSサーバーのアドレスを自動で取得する」にチェックをしています。
現時点の状況は、こんな感じですが
次に何かチェックする方法があればアドバイスをお願い致します。
No.3
- 回答日時:
私の場合は、Windows2000とXPで近い状態になって2k機はIRPstackSize
の変更で直った場合と直らなかった場合もあるけど、XPは何をしても
直らなかった事例もありました。結局、XPはクリーンインストールで
普通に共有できましたので、一度、お試しください。
あと、「ディスク=板、皿」でなく「デスク=机」トップです。
できればスイッチングハブ経由しない方法でもお試しください。
XPはクリーンインストールですかぁ
でも、一度は経験しておかないとですね!
それから、「ディスク」と「デスク」失礼しましたぁ(汗)
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アクセスできないのにショートカットを作ってもどうしようもないと思いませんか?
セキュリティソフトでブロックしているのではないでしょうか
ここで順番にチェックしてみてください
ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …
セキュリティソフトでブロックしている可能製もありますねぇ。
教えていただいたチェックリストを参考にしながら一度進めてみます。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
スタートメニューの検索から、共有名(コンピュータ名)で検索して表示されるようなら、共有フォルダへのショートカットを作成しておくと良いですよ。
また、マイネットワーク - ネットワークプレースの追加 も良いですね。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
一度、ショートカットを作成しておいたのですが
再度アクセスすると・・・(汗)
ネットワークプレースとはインターネット(FTP)経由で
ファイルを共有する方法は一度チャレンジしてみます。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANの設定
-
ファイル、プリンタの共有がで...
-
メール添付ファイルにパスワー...
-
ファイル共有
-
Excel2013のユーザーフォームで...
-
WIN98の起動時のパスワードを...
-
FTPエラー425
-
管理者権限がないと言われパス...
-
windowsの起動パスワードについて
-
MacBook Pro ログイン
-
Windows10 PC名を変更したら起...
-
圧縮ファイルのパスワード
-
ActiveDirectoryのドメインへ参...
-
文字化けについて2
-
コマンドプロンプトに表示され...
-
ワード文書にパスワードがかけ...
-
パソコンのパスワードを忘れて...
-
別のドメインのユーザIDでログ...
-
エクセル初期設定がA4ではなく...
-
複数のユーザーアカウント間で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワーク接続のエラー(pin...
-
自分のPCのコンピュータ名が重...
-
win98で他のコンピュータが見え...
-
Win7→XP 共有フォルダにアクセ...
-
エクスプローラが何度も再読込...
-
WINDOWS/XP マイコンピュータ ...
-
スキャンしたデータの保存先
-
[共有]タブが出てこない
-
ネットワークにおける共有ファ...
-
共有フォルダへのアクセスが拒...
-
Win2000からWinXPにファイルを...
-
同じワークグループのPCが見えない
-
ワークグループ同士でのファイ...
-
Windows XP home 2台でフォルダ...
-
フォルダの共有について Wi...
-
ファイル、プリンタの共有がで...
-
ワークグループのコンピュータ...
-
ワークグループに追加したPCを...
-
共有ドキュメント
-
ワークグループのコンピュータ...
おすすめ情報