dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダンゴの配合に米ぬかを使っていますが、最近米ぬかを米袋に貰いました。それを密閉性の高い入れ物に入れて保存してありますが、虫がわいたり、腐ってきたりするまでどのくらいかかるのでしょうか?

また、米ぬかの混ざったダンゴが余ったので4日おいてあって、今日見たら、白いほこりのようなものがはえていましたが、もうこのダンゴは使わないほうがいいでしょうか?

A 回答 (6件)

#4農家です。



一般に冷暗所に置いておけば梅雨頃まで大丈夫です。
メイガが活動を開始したら、クモの糸のようなものが出てヌカが所々で固まるのですぐわかります。
別に食べる訳でないので仮に虫が沸いたとしても問題無いと思います。
それに、アルミ缶やプラスチック缶に入れて密封すれば、コクゾウムシの侵入(米袋に穴を開けて入ってくる)も防げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

虫がわいても問題なさそうですが、個人的には沸いてほしくないです。

お礼日時:2009/11/14 23:04

腐った(^_^; 撒餌で爆釣した事があります。


匂い(味が変わるのか?)も撒餌の要素の一つだったりします。

扱うのに難がありますけどね(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今日試してみたら、意外とつれました。

お礼日時:2009/11/14 23:00

農家です。



まず、お米(米ぬか)は水に濡れるか湿気の多いところに置かない限り、何年経っても腐りません。
農協の倉庫に3年前の政府備蓄米(古古古米)があるけど、ちゃんと管理してれば食べれますよ!

それともう1つ、一部の人の回答で勘違いしていることがあるので補足します。
虫の中でもノシメマダラメイガは秋の稲刈り前に直接籾殻の中に卵を産み付けてきます。
それで籾摺りして玄米(或いは精米して白米)にしたら大多数は卵が落ちるのですが、中には米の中に忍び込んだものや、しぶとくくっついているものもあります。
だから米やぬかには既に蛾の卵が入ってると思ってください。
コクゾウムシは穴を開けて入ってくるけど、蛾は先に入られちゃおしめぇよ!みたいな。

そして、虫が沸いてくるのは気温が20度以上になってからです。
米(ぬか)は風通しの良い冷暗部に置いておけば、数ヶ月くらい持ちます。
その数ヶ月と言うのは、秋に収穫して倉庫に入れたところで、春~夏になったらどうしても気温が上がるので、この時点で虫が大量に沸いてきます。
どうしても気になるなら密封して冷蔵庫の野菜室に入れておけば10年経っても虫が沸いてこないでしょう。
冬眠から覚めないカエルみたいなもんですかね。
まぁとりあえず冷暗所や冷蔵庫なら大丈夫です。
20度以上の環境に2ヶ月置いてたら、1cmくらいの芋虫が出てきたら、これが蛾の幼虫です。
コクゾウムシは成虫は黒色だからわかるけど、幼虫は2mm程度だから難しいかも?

それに少々わいてきたところで、ダンゴに混ぜれば大した量にならないから、かまわないのでは?
先にエサ取りが食べてくれるでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

春になるまでに使い切れば虫は沸いてこないのですか?

お礼日時:2009/11/12 18:47

>今日見たら、白いほこりのようなものがはえていましたが



カビです。
基本的には使わない方が良いと思います。

米ぬかの保存は基本的に米と同じです。
虫除けは密封してください。そして湿気予防に乾燥剤などを入れておけば大丈夫です。
米の虫除けに唐辛子や市販の虫除けを使うと寄餌にした時にマイナス効果(魚が逃げる)になりますので使わないようにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

虫除けを使うと食いが落ちるのですね。

お礼日時:2009/11/12 18:45

米ぬかは水を含むと、ぬか味噌になります。

食塩をいれて水を入れてキュウリやナスビを入れておくと夏なら1日で漬物になります。臭いは強烈です。

アミヌカ(アミエビとさなぎ粉を入れたヌカを海水で錬ったもの)も同様で、冷蔵庫で1週間あまりでヌカ味噌の匂いになりました。手で触るとくさいので捨てました。><; 
そちらの、ヌカの白いほこりは「カビ」類かもしれませんね。実際、使いたくないですね。

糠を乾燥したままで、水を入れないでおくと長持ちします。虫があっても大丈夫です:農薬の少ない証拠と思います。米と同じ期間は大丈夫かと思います。たぶん1年以上は大丈夫でしょう。密閉すると虫が来ないと思います。主に穀象虫(コクゾウムシ)などです。

余談ですが、フライパンでヌカを素炒りすると、美味そうな良い香りが立ちます。コイの餌を作るときに良くやりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カビがあるとダンゴの食いに影響があるのでしょうか?

お礼日時:2009/11/12 18:44

虫が入らなければ、腐りませんから、永久ですね(^_^;3、4年は持ちます。



腐っても匂いの元になるから、寄席餌としていいかも?(^_^;

>また、米ぬかの混ざったダンゴが余ったので4日おいてあって、今日見たら、白いほこりのようなものがはえていましたが、もうこのダンゴは使わないほうがいいでしょうか?

あなたが食べるんだったら止めましょう
撒餌なんですから、多少腐ってようが関係ありませんよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ダンゴの食いは落ちるでしょうか?

お礼日時:2009/11/12 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!