dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼っている蟹が昨夜、産卵しましたが、
どう育てたら良いでしょうか?

○蟹の名前は不明ですが、海ではなく河原付近にいました。
○蟹の色は黒っぽい茶色?です。
○蟹の卵は、オレンジ色でイクラに似ています。
○現在は親蟹も卵も、そのまま、小さな虫かご?に小石と水道水を蟹の身長深さまで入れています。

折角、産んだ卵ですから、出来れば育ててあげたいと思っています。
どうしたら良いでしょう?詳しい方、大至急教えて下さい!

A 回答 (2件)

小さな命を大切にしようと言う心がけに胸打たれます。


下記のサイトが参考になればいいのですが・・・。
「カニの飼育」
http://www.mirai.ne.jp/~panther/kani/index.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。

後でじっくり卵の育て方が掲載されているか探してみます。

お礼日時:2008/05/27 18:46

カニの卵はタラコ状で腹に抱える形で産卵します。


イクラに似た形と潮位が小潮なのは妙です。
寄生虫ではないですか?

通常はほとんどのエビカニ類の産卵(放卵)された卵は海に出て
プランクトンになって浮遊生活の後に川に遡上して戻り
着底して初めてカニの形になります。
海水魚を飼っていて天然の海水で飼育水の交換をしていたら
いつの間にかカニが発生した事があります。

種類すらわからない状態では無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見ありがとうございます。

どうやら沢蟹のようです。
色々調べてみましたから間違え無いと思います。
本当は御腹で孵化までさせなきゃいけない所、コボレテしまったようです。
人工孵化出来れば何とかして助けてあげたいですが、どうやら無理のようです。

お礼日時:2008/05/28 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!