
現在、クロスバイクに乗り出して200km弱位の者です。
最近になり、後輪のホイールが横に歪んでいるのではないかと思うようになりました。
理由は後輪のブレーキにホイールが擦ってしまう部分があるからです。
今になってそう思うようになった経緯を言うと…。
これがスポーツタイプの自転車では初めての物で、以前から少し後輪が勝手にブレーキに当たっていることには気づいていました。
これは単にブレーキの調整不足だと思っていました。
しかし、最近になりブレーキを本などを見て調整したのですが、それでもまだ当たっているようなので、おかしいと感じ、後輪を回して良くホイールを見てみました。
すると、ホイールが一直線に回らず、ブレーキの部分で定期的に片方のブレーキシューに寄っていました。
見た目的にも歪んでいるように見えます。
これは、やはり後輪が歪んでいるからなのでしょうか?
一応、まだ後輪は外したことがなかったのですが、今回、正しく後輪がはまっていないのかとも思い、一度外して再度取り付けたのですが、それでもだめでした。
ブレーキも、幅などの調整のみでパーツを代えたりはしていません。
自転車はmarin fairfaxで、リムはAlex DC-19、タイヤは700*28C、購入時のままです。
私としては、舗装面しか走ってなく、段差を超える場合も抜重をしているので、使い方に問題は無いと思っています。
それでも、やはり歪んでしまう物なのでしょうか?
それとも、初期不良などの方が可能性が高いでしょうか?
今度、店に持って行きたいと思っているのですが、購入してから2ヶ月近くたっているのでやはり初期不良扱いは難しいのでしょうか?
店側にどのような対応が期待できるのか教えていただけたら幸いです。
他にも、何でもいいので何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 後輪のブレーキにホイールが(部分的に)擦ってしまう
原因として考えられるのは・・・
1)ホイールがちゃんとはまっていない。
これはすでに確認されて問題なかったようですね。
2)ホイールがフレ(振れ)てしまった。
フレとは、簡単にいうと
スポークが緩んでしまったということ。
緩んでしまうときには緩んでしまいますし
(特に予防法のようなものはありません)
心配しなくて大丈夫です。
ホイールというのは大雑把に言うと
・中心の回転部となるハブ
・外周のタイヤがはまる部分となるリム
・ハブとリムをつなげるスポーク
の3つの部分で構成されます。
スポークというのは長いネジのようなモノで
複数本のスポークが引っ張り合ってバランスをとることで
ハブとリムの中心軸が一致するように位置関係を調整するのですが
使っているとどうしても緩んできて
ハブの中心軸に対してリムが斜めになってしまうことがあります。
(なので部分的にブレーキシューに当たったりします。)
これを「ホイールの振れ」といい
振れを直すことを「振れ取り」といいます。
振れ取りのやり方はスポークとリムを間にある
ニップルというネジを回して
緩んだ部分のスポークを締めなおせばイイのですが
ちょっと技術が要ります。
> 初期不良扱いは難しいのでしょうか?
特に初期不良ということではなく
ワイヤーの伸びなどと同じ自然現象のようなものです。
200km弱走ってそろそろチェーンやワイヤーの伸びや
ネジの緩みが出始める頃なので
ホイールのフレは「そろそろ点検整備しましょう」という
サインのようなものだと考えた方がイイでしょう。
新車購入なら購入店で無料点検できると思います。
ホイールの振れ取りぐらいなら無料だと思うのですが
安売り店だとちゃんとやってくれるかな?
こういうときにちゃんとした店で買ったかどうかの差がでるのですが
ちゃんとした店で買ったのならば
初期整備をやってもらいながら
ブレーキ&シフトワイヤーの簡易調整の仕方と
ホイールの横振れの簡易調整の仕方を教わっておくとイイと思いますよ。
(フレには横振れと縦振れがあり、横振れならニップル回しさえあれば
日常走行で気にならない程度には振れを小さくできます。)
(縦振れを含めた完璧な振れ取りには振れ取り台というヤツがないと難しい。)
http://www.yamaiko.com/maintenance/20040523-2.html
3)リムがゆがんでしまった。
めったにないことですが
何かにぶつかっちゃったりしてリムがゆがむこともあります。
段差越え程度でゆがむことは普通はないのですが
軽量リムなど繊細なモノもありますし
安物で粗悪品だったりすることもありますし。
ゆがんだリムは交換するのが基本ですが
まあ、ショップと相談ですね。
> 初期不良扱いは難しいのでしょうか
どういうショップでどういう商品を買ったのか?次第な部分が大きいと思います。
結局ちゃんとしたメーカーの商品を
ちゃんとしたショップが納品前に検品調整してから
お客さまに渡した自転車が
普通に使っていて200km程度でゆがんだとあれば
それなりの対応をする筈ですが・・・
なるほど、下の方も言っているとおり、初期不良ではなく調整の必要が出てきたと言うだけだったのですね。
店は近所のアサヒ自転車で、以前シフトワイヤーの伸びの調整を無料でしていただけたのですが、今回もその程度のことだったのですね。
とりあえず今回もお店にお世話になりに行ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もうお店にはいかれましたか?
> ホイールの振れ取りぐらいなら無料だと思うのですが
すいません、初回点検と含めれば
上手くいけば無料でやってもらえるかもと思ったのですが
やっぱり振れ取りは工賃が発生するのが一般的かなあと
思いなおしました。
以下、あさひの工賃表です。
http://cb-asahi.co.jp/shop/repair-list.html
No.2
- 回答日時:
これは新車での購入なのでしょうか?それでしたら話は簡単です。
自転車を購入すると、たいがい一ヶ月くらいしたら点検に持ってきてくださいと言われます。これは、ワイヤーの初期伸び、スポークなど部品の個体差や組立具合による緊張のばらつきが顕在化し、その結果ブレーキの効きに問題が出たりホイールがふれたりするからです。一ヶ月くらいすると普通はそれらのばらつきが安定するようになってそれ以上は進行しなくなるので、その時点でワイヤーやスポークの調整をすると長く乗れるようになるわけです。
これは工業製品である以上はどうしようもないものです。初期不良ではなく、仕様と考えてください。事情を話して購入店に持ち込めば普通は無料で調整をしてくれるものですよ。
回答ありがとうございます。
自転車は新車です。
故障というよりも単に調整不足ということでしたか…。
ワイヤーなどでは一ヶ月程度で初期伸びが起こるというのは聞いていましたが、まさかホイール部分でも同様のことが起こるとは予想外でした…。
それなら今のホイールもまだまだ使えそうですね。
とりあえずお店に持っていってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>店側にどのような対応が期待できるのか教えていただけたら幸いです
店ごとに対応は違うでしょうから電話してみれば?
良心的な店なら貴方の申告どおり不良扱いにて無料で修理してくれるかもしれないですよ。(新品との交換は無いです)
でも、自転車パーツは全て消耗品ですからね、一般的な考え方は購入から2ヶ月利用されているということなので初期不良扱いは無理でしょうね。
「貴方の乗り方が悪い」と思われるでしょう。
「はじめから調子悪かった」と言ったところで「なぜそのときに持ってこない?」とクレーマー扱いされるだけです。
段差は超えないでください!
抜重が効果的に行われているかについても疑問です
単純に尻を浮かせて受け流しているのであれば、身体への振動が軽減されるだけでホイールにはダメージが増えます。
フレ取りのスポーク調整は工賃が必要です
軽く振れているだけのようですから2千円もあれば足りると思います
買い換えの場合、リアだけで良いならシマノWH-R500が送料込みで7000円くらいAmazon.co.jp
オークションなら新車バラシで5000円くらい
回答ありがとうございます。
やはり2ヶ月も経ってしまえば、あまり乗っていなくてもそうなりますよね…。
段差については、私も気をつけてはいるのでどうしても越えないといけない場合以外は越えません。
また、越えるのは低い段差のみで、後は降りて押しています。
抜重は、自分では尻を浮かせ、膝を使ってタイヤに体重がかからないように前輪が越える時は重心を後ろ気味に、後輪の時は前気味にとしているのですが、これではまずいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ムーヴのブレーキ鳴きについて 5 2022/04/15 11:54
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!今朝駅の駐輪場に止めた自転車のハンドルが壊されてブレーキが効かなくなっており、ワイヤーなども引 1 2022/05/17 17:45
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の後輪ホイール選ぶときに気をつける仕様 2 2023/05/04 12:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 婚約指輪について 4 2023/08/16 22:47
- 国産車 ブレーキの鳴きが止まらなくて困っています。もう諦めているところあります。日産のセレナのC25です。新 14 2023/04/16 11:27
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- スポーツサイクル クロスバイクについての質問です。 4,5年乗っているのでホイールを新しくしたいです。 現在乗っている 4 2023/05/02 16:33
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
ハブの32H、36Hの違い
-
自転車 前輪をホイールごと交...
-
スポーツ自転車のリムの取り付...
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
アルミロードバイクのエンド幅...
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の後輪が、ぶれて走りに...
-
舐めてしまったナットの外し方
-
ペダルの逆回転ができない
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
-
エンド幅135mmのフレームに120m...
-
自転車のワッシャーについて質...
-
自転車の車輪装着時のセンター...
-
前カゴ付きのクロスバイクのVブ...
-
ICANのカーボンホイールは剛性...
-
自転車の回り止めの役割ってなに?
-
wiggleの商品について
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
ハブの32H、36Hの違い
-
自転車 前輪をホイールごと交...
-
ロードバイク前輪からカチカチ音
-
大径ホイールのリム保護として...
-
落車した際にホイールの傷がつ...
-
DURA-ACE C24とZONDAでは、総合...
-
クロスバイクの前輪歪み
-
自転車のバランスが、おかしい?
-
ホイールについて
-
なぜシマノのホイールはナロー...
-
ディープホイールでの登坂
-
カーボンホイールのリムの内側...
-
ホイールのうねり
-
11速手組みホイールは終った?
-
R32GTRに履けるホイールは、後...
-
ヒルクライムでもディープリム?
-
アルミホイールの修繕跡?危険?
-
ホイールの種類ですか?
-
新品ホイール 研磨痕について
おすすめ情報