
はじめて質問致します。
最近ロードバイクを購入したのですが(フェルトのZ5というヤツです)
通勤で乗ってるルイガノRSR-1に比べて、明らかに漕ぎ出しと速度の乗りが重いんです。
手で廻したら、すぐに止まります。
カセットスプロケが回転と同調してウニョウニョ動いてるし、ラチェット音が
RSRと比べてかなり大きいです。
マビックのハブとは、こんなもんなのでしょうか?
絞め付けの調整で改善できるものなんでしょうか、自転車屋さんに持っていくのも
バカにされそうで・・・
パンクのチューブ交換くらいしかできない超初心者なので
判り易い回答いただけたら幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多少手で回してみて重いからといって、実際の走りにはほとんど影響しません。
ひっかかりがあるなら問題がありますが、フリーでクルクル回ったからといって
漕いだときに楽に回るのとはまったく違います。
ラチェット音も漕いでいるときはまったく関係ありません!
スプロケが動くのは自然です。多少の違いはありますがだいたい、「うにょうにょ」と動きます。
精度が甘いのでしょうけど、走りには問題ありません。
街の自転車屋さんで見てください。
ネットで見ると、神経質に考えて勘違いしてる人が多くてびっくりしますが・・・
それより気になるのがポジションと使っているギヤ比です。
ギヤ比がRSR-1とは違うはずです。ポジションはどうでしょうか?
コンフォート系なのでハンドルが高くて近すぎませんか?ステムの長さは適正でしょうか?
インナーとアウターを両方切り替えて使ってみるような気持ちで
もう2週間ほど乗ってみてください。
体が順応してくると見違えるように走るようになるものです。
ちなみにマビックのハブは優秀です。
締め付け多少直しても実際の抵抗はたいしてかわりませんよ。
ラチェット音はそんなもんです。個性です。
まずはポジションを替えてみてください。
いままでよりも遠めで低めで大丈夫です。
良い自転車なんで、それに慣れれば自分史上、最速の自転車になるとおもいますよ。
皆さん、こんな初心者の愚問に答えて頂き有難うございます。
実はごめんなさい、恥を忍んで勉強がてら自転車屋さんに行っちゃいました。
皆さん仰るとおり正常の範囲内であること、気になるのなら調整するとの事で
少し緩めてもらい、若干軽くしていただきました。
ギヤ比はそんなに変わらないのですがコンフォート系という事で、ガノと比べ
トップチューブの長さがかなり違っており、仰るとおりポジションの違いで
漕ぎが大きく変化する事がすごく勉強になりました。
とりあえず、少し長めのステムに交換しサドルも後ろに下げてみて様子を
見たいと思います。
また愚問するかもしれませんが、よろしくお願い致します
自転車って奥深い・・ハマりそうですw
No.3
- 回答日時:
RSR-1はロードのアルミフレームにフラットバーをつけた物で結構キビキビ走ります
Z5はコンフォート(快適)ロードというポジションですので、
設計思想の時点でもっさりするのも仕方ないとは
ラチェット音はメーカー毎に癖があります
RSR-1はシマノのWH-550で、シマノはとても静かです
Fulcramとかはベル要らずとまで言われる爆音だったり、ま、性能にはあんまり関係ないです
スプロケットが一緒に回るのはまだ馴染んでいないだけかもしれません
とりあえず50~100km位走ってあげてください
で、ちょっと調べましたがZ5のホイールはリムこそMavic CXP22ですが、
スポークはステンで前後とも32本
ハブはFeltのオリジナル?っぽいアルミハブ、タイヤは25cです
Mavicのリム「以外」のところで結構「重たそう」な作りですね
某所でチューブ・タイヤ・リムテープ・QR・カセットスプロケット込みで前後合計3.3Kg
ホイール単体で前910後ろ1200(計2110g)の実測値が出ていました
RSR-1は純正ではシマノのWH-550(1850g位)+23cですから
前後ホイール一式で500g位重たくなってる感じでしょうか
結構でかいですね
1800g台の普通のホイールからだと10~20万のホイールが必要になる重量差です
とりあえず、今すぐ出来る事としてRSR-1とZ5でホイールを入れ替えてみて、
不満が改善されるようであれば
予算に応じてタイヤを23cに換える(前後で200g位は軽くなります)事や
ホイールの交換を考えてはどうでしょうか
回答ありがとうございます。
仰るとおり関係ないものであり、神経質すぎたという事でした。
ガノのホイールはALEX PRO28 というヤツで、Z5のそれと比べて
かなり軽い印象を受けました。
入れ替えてみるのも面白いかもしれませんが、それをやっちゃうと
物欲が沸々と湧いてきそうで怖いです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
空転させた時に回り続けるホイールは早く走れる?
スポーツサイクル
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
自転車保険
-
新品ホイールの回転について
スポーツサイクル
-
-
4
後輪の周りが悪い
自転車修理・メンテナンス
-
5
自転車のタイヤ交換したら、タイヤの回転が重くなりました!
自転車修理・メンテナンス
-
6
ロードバイクに詳しい人に質問です。 ロードバイクの後ろタイヤが回りにくいです、重い感じもします。回っ
自転車修理・メンテナンス
-
7
自転車後輪の軸ズレを直したい
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
EASTON EA70 フリーボディの回転が渋い。
スポーツサイクル
-
9
スプロケが逆回転しない。
スポーツサイクル
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
-
スプロケ・・・6S?10S?
-
内装7段(8)段?
-
Vブレーキの後輪にこのキャリパ...
-
ロードバイクのリヤのスプロケ...
-
スプロケットもしくはハブシャ...
-
ホイールインセットについて 例...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
自転車の回り止めの役割ってなに?
-
ペダルの逆回転ができない
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
ナット式スキュワー。締め具合
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
アルミロードバイクのエンド幅...
-
自転車の後輪が左右にぐらつく
-
自転車の後輪からカンカンとい...
-
自転車の後輪が、ぶれて走りに...
-
トヨタ⇔ホンダのホイール適合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
-
スプロケットもしくはハブシャ...
-
ロードバイクのリヤのスプロケ...
-
ピストエンドで130mm幅(逆爪エ...
-
フリーハブについて
-
インター3からインター8への換装
-
【27インチ】アルベルトに700C...
-
エンド幅135ミリのフレームに13...
-
ホイール、リムのセンター
-
エンド幅135mmのフレームに120m...
-
ママチャリ 外装6段のリアハブ
-
この自転車をクイックリレーズ...
-
Vブレーキの後輪にこのキャリパ...
-
フレームとチェーンの干渉
-
クロスバイク エンド幅130mm ホ...
-
リアディレイラーの調整範囲が...
-
ホイールインセットについて 例...
-
自転車・変速機の交換
-
内装7段(8)段?
-
リアフリーハブとスプロケット...
おすすめ情報