
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Cリングを使用したのは、ブレーキシューを取り付ける金具に付いているピンの溝ですか?
元々は、薄い内側がダイヤフラム状になったワッシャーか、もしくは細いΩ型のクリップだと思います。
どちらのタイプも、再使用はいけません。
このワッシャーを引っ掛ける溝は、Cリングを使用するタイプの溝より大分幅が広い為、2枚重ねになったと思いますが、本来タイプが違います。
シューの横方向のガタが出たり、最悪Cリングが外れた場合を考えると純正品に変えた方が良いと思います。
交換したシューには、交換用のワッシャーは入っていなかったのでしょうか?このタイプのワッシャーを使用しているタイプの場合、大体付いているものなんですが・・・
もし違うとしたら、四角い溝が空いていて中央が凹んだ座金の事でしょうか?
この座金は、バックプレート裏側からピンを入れ、シューとスプリングを組み、座金を押し付けてから90度捻り、ピン先端に引っ掛けます。
この座金は交換の必要はありませんし、Cリングで止めるものではありません。
ブレーキ調整は、シューとサイドブレーキレバーは別々に調整します。
通常のタイプは、シューを組みドラムを取り付けた後、バックプレート裏側からホイールシリンダー脇の調整ダイアルをマイナスドライバーのセンタ等を利用し1ノッチずつ回し、ドラムが引きずらない様に調整します。
※スズキの軽等は自動調整になっています。細かい溝を切った扇型のプレートが付いています。
又、この時左右均等に効く様にする事が重要です。
ブレーキレバーの調整は、シューの調整が済むと大体必要無い場合が多いのですが、もし必要ならシュー調整の後に行います。
レバー側の調整と言うのは、レバー自体の位置調整と思って下さい。シューの遊びとは関係有りません。レバー付け根で調整してサイドブレーキが効いても、ペダルを踏んだら効かないなんて事になってしまいます。
いずれの調整も、引きずりや片効きが有ってはいけませんし、ガタが多くて効かないのでは危険です。
No.2
- 回答日時:
Cリングで確実に止められ、なおかつシューの動きがスムーズで干渉しなければOKでしょうが、なぜ外した部品を使わないのでしょうか?整備工場でも壊れたのなら純正部品を注文しますよ、時間は掛かりますが確実ですので
サイドブレーキの付け根のナットはサイドブレーキのワイヤーの調整用です、シューの間にねじの付いているなにかはありませんか?そいつを回してブレーキ調整をしますが、未経験者ではまず無理です
一応、手順としては一般的にはドラムを付けて、裏側のサービスホールからマイナスでねじ部を回します、ロックさせる直前まで詰め、左右均等に作業します、ブレーキペダルに踏み応えが出てくるまで繰り返します
近くの整備工場に相談されてはいかがでしょう
No.1
- 回答日時:
車種、形式が不明ですので一般的な答えしか出来ません・・。
>シューを固定しているリング状の固定具
とはどこの部分ですか?シューの内側のプレートから釘状のピンで固定してあると思いますがこのピンの固定具でいいでしょうか?またなぜ外した物を再使用しなかったのでしょうか?
それとブレーキ調整ですが、サイドブレーキのナットでの調整は間違っています。そこはあくまでもサイドブレーキの調整です。ワイヤー等が伸びてきた時などにしか調整しないナットです。すぐに最初のナット位置に戻して下さい。一般的にはサイドブレーキを何回も引っ張れば自動で調整できますが、これではしっかり調整できません。ドラムを外して調整を入れてやるのが正解です。
何分にもブレーキですので・・。間違いは絶対ダメです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 国産車 【現役の自動車整備士さんに質問です】ドラムブレーキとディスクブレーキだと機構を見るとド 6 2022/10/10 15:59
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- バイク車検・修理・メンテナンス オイル交換からタイヤ交換やチェーンの調整やブレーキやバッテリーやプラグ交換やその他色々なバイクの整備 5 2022/11/02 11:05
- 中古車 中古車を買いました。 車検整備付き自動車です。大手の中古店で買いました。 車検で整備をしていたらショ 7 2022/09/10 13:48
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- カスタマイズ(車) 150後期プラド リフトアップについて 1 2022/11/27 10:12
- 自転車修理・メンテナンス 自転車 前ブレーキシュー交換 2 2023/01/18 11:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- 自転車修理・メンテナンス ダホンアルテナのBBをスクエアテーパーからホローテックに交換した方 3 2022/05/19 07:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の車輪装着時のセンター...
-
クロスバイクのブレーキの幅が...
-
ホイールの交換時のブレーキ調整
-
ロードバイクの後輪ブレーキが...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
ペダルの逆回転ができない
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
トヨタ⇔ホンダのホイール適合
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
自転車オートライトについて
-
自転車の回り止めの役割ってなに?
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
自転車の後輪が左右にぐらつく
-
後輪の車軸、ベアリング玉押し...
-
アルミホイール、センターキャ...
-
インター3からインター8への換装
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
-
シマノ カプレオについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の車輪装着時のセンター...
-
ロードバイクで、c15のホイール...
-
電動自転車の不調です。後輪の...
-
ロードバイクの後輪ブレーキが...
-
アライメントの調整方法
-
軽快車の前ブレーキ
-
リア、ドラムブレーキシュー交...
-
自転車の前ブレーキシューの交...
-
Vブレーキ調整 詳しく
-
ロードバイク/キャリパーブレー...
-
Vブレーキ
-
ハンドブレーキの調整方法
-
サス付きMTBのディスクブレ...
-
カンチブレーキのトゥ角のつけ...
-
輪行の際のv-ブレーキの調整に...
-
今ロードバイクに乗っているの...
-
自転車の前輪のブレーキパット...
-
高校のブレザーを男子→女子に作...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
おすすめ情報