
私の家の電気の引き込みラインは、庭の道路際に鋼製の小電柱を立て、それにウォールボックスを取り付けて、そこから庭の地中を通して、家の中の配電盤につないでいます。
今日、ウォールボックスから地中に至るまでの配管(縦)の破損を見つけました。
配管は外側から(1)フレキシブルチューブ?、(2)塩ビ管?、(3)電線?、となっているようです。
壊れているのは、(1)フレキシブルチューブ(縦部分)が地上50cmのところでちぎれています。
【質問】 このままですと、雨水が配管内に入って(もう入っていると思います)安全上よくないのではと思います。どうすればいいですか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>フレキシブルチューブ(縦部分)が地上50cmのところでちぎれています…
たぶん、CD管と呼ばれるもので、紫外線による劣化が進んだのだと思います。
CD管は屋外では使用できないのです。
これはもちろん想像ですので、実際には PF管と呼ばれるものが使用されているにもかかわらず、何かの外的ショックを受けて破損したのかもしれません。
>雨水が配管内に入って(もう入っていると思います)安全上よくないのではと思います…
地中埋設は、適切に施工されていても多少の水は入るものです。
中身の電線被服が傷ついていない限り、少々の浸水は大丈夫なのですが、どっぷり浸かった状態が何年も続くのは、好ましいことでないことは言うまでもありません。
>どうすればいいですか教えてください…
それはやはり電気工事店を呼んでくるよりほかありません。
DIY で何とかなるものではないですよ。
電気工事店が来たら、そのポールに付いているスイッチ盤で、漏電チェックをしてもらってください。
電線自体に異常があるかないかがすぐ分かります。
異常がなければ、破損したフレキシブル部分を取り替えて終わりです。
何十万もかかることはないですよ。
ありがとうございます。
>PF管と呼ばれるものが使用されているにもかかわらず、何かの外的ショックを受けて破損したのかもしれません。
そうかも知れません。
以前に電気工事店の人に「こいつは強いものだ。穴を掘った時にスコップが当たっても壊れない。」と聞いたことがあります。
先日、シルバー人材の小父さんに植木の手入れをしてもらいましたが、そのときに電動工具が当たったのかも知れません(疑って御免)。
>中身の電線被服が傷ついていない限り、少々の浸水は大丈夫なのですが、どっぷり浸かった状態が何年も続くのは、好ましいことでないことは言うまでもありません。
よくわかりました。紫外線が当たるところではないので、電線はイカレていないと思います。
明日電気保安協会に相談してみます。
>何十万もかかることはないですよ。
安心しました。ありがとうございましたっ。
No.1
- 回答日時:
電気の工事の瑕疵は、多分一年か、2年だと思いますが、保障期間です。
一度工事会社に相談して見られたらどうですか?地中配線なら、配管の周りは、コンクリートで、安全にできていますか?隠ぺい配線の怖いところです。家の中なら、天井ですので、まだ他の新しい電気配線を作りかえられますが、地中となると、水が入ってしまえば、使い物になら無いでしょう。
小電柱の引き込みから、家についている、電気会社の電気使用量のメーターまで、高架配線にしたほうが、距離にもよるかもしれませんが、
目に見えるし、地絡しても、配線取替えも、修理もらくです。
もちろん、人が触れる高さ以上で無いとだめですが、本屋で電気事業法があります。それを立ち読みでもいいから、よく読んでください。そのとおりの工事かどうか?調べる価値があります。地中配線を希望されるなら、金属管の中に、配線を入れて、しっかりした、工事が必要でしょう。
その上家に出てくる配線のところで、配線版をつけ、その接続部に
アースを取るべきですね。
いずれにしても、隠ぺい配線には、配線ボックスを取り付け、そこにアースはしておくべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- 電気・ガス・水道業 塩ビパイプ(外径42)の入手方法について 3 2023/03/12 08:03
- 電気・ガス・水道業 電柱接地について 3 2023/01/29 19:37
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 一戸建て 先日住宅ショールーム展示場に行ってきました。 自分の住んでいる家の土地にある農機具などが入っている建 5 2022/05/03 21:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- 電気工事士 空配管の配管に電気工事士の資格は必要ですか? 5 2022/07/04 13:40
- 電気・ガス・水道 田舎のガス設備について 1 2023/06/01 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋側の読み方
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
インターフォンの配管パイプの...
-
電気地中引き込み配管の破損
-
壁裏の配線を傷付けたか不安です。
-
自宅ガレージに電気を引きたい
-
インターフォン交換での配線工...
-
屋外における電線管とガス管の離隔
-
電気配線の接触不良で発火に至...
-
推奨されるLANケーブルのカテゴ...
-
ラン配線(RAN? LAN?...
-
エンジンルームから車内へ配線...
-
LAN配線設計
-
CAD初心者なんですが
-
200Vブレーカの増設方法は?
-
配線図記号のCHについて
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
4箇所で消灯できるスイッチの繋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
屋側の読み方
-
壁裏の配線を傷付けたか不安です。
-
壁の中の電話線の修理費について
-
自宅ガレージに電気を引きたい
-
屋外における電線管とガス管の離隔
-
インターフォンの配管パイプの...
-
ラン配線(RAN? LAN?...
-
トーンアーム内の配線交換(お...
-
配線図記号のCHについて
-
電気工事士の方に質問です
-
エンジンルームから車内へ配線...
-
電気地中引き込み配管の破損
-
テレビの背面を隠す、おしゃれ...
-
ねずみと 配電盤について
-
パソコンを購入にあたって?
-
照明を追加するための配線工事
-
ケーブルテレビ用配線とは
-
電動工具の消費アンペアについて
-
ライフJB7のフォグ取り付け
おすすめ情報