dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のように電気のコードをマジックテープで網にぐるぐる巻きにしてつけてるのですが
マジックテープは布なので、火事になる恐れはありますか?
辞めたほうが良いでしょうか?

写真には写っていませんが、左の方はコンセントとコンセントの隙間にもマジックテープを細く切って、
網に括り付けています。

「電気のコード マジックテープ 火事になる」の質問画像

A 回答 (30件中1~10件)

電気屋です。



1.先ずは一般的な回答
 このようにまとめられてしまうと、配線から発生する熱の放散が出来ずに束の中で蓄熱されて、最悪は発煙する可能性があります。電工ドラムでも同じです。 よって、安全面から見れば、束ねない方がよいです。特に消費電流の大きなドライヤー・電子レンジ・オーブン 等の場合は、バラした方がよい。
2.実際の状況から見ての回答
 一般論では上記ですが、使用されている機器の消費電力が小さい場合、配線からの発熱も極わずかなため、実質、熱は溜まらないので、問題無いでしょう。


 質問内容では、どの電気機器のコードか分かりませんので正解は書けませんが、機器に応じて判断して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 21:40

ぐるぐる巻にするとインダクタンスが発生して異常な電流が流れる場合があります。


やめたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 21:39

お客様のお家で、何度かコンセントが焼けているのと、火を噴いている現場に出くわしています。


たこ足配線の火災、安物のコンセントでの出火、束ねているコード等。

命が惜しければ、悪いと言われることはしない方がよいでしょう。

たこ足配線で火が出ているのに、たこ足はそのままで、火が出ているところだけをを取り替えると大丈夫ですか、と聞かれたときは、こんな人もいるのかと驚くばかりでした。
(周りに燃える物がなかったために火災にならなかったのですが、ブレーカーは落ちていません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 21:39

直ぐ直ぐと言う事はありませんが、早めに処置をしないと火災になる可能性は


大きいです。コードは僅かながら発熱していますので、画像を見る限りコードの
熱の逃げ場はありませんので、その内に火災になる可能性は高いです。

マジックテープが布だろうが樹脂だろうが、それは関係ありません。
問題は束ねている事が問題なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 21:39

電気コードの先に何をつなげるかで危険かどうか判断できると思います。



コードの先にホットプレートとか、掃除機とか、ドライヤーとか消費電力の

大きい電化製品をつないで使うのは危険だと思います。

逆にスマホ充電器の様な、大きな電力を使わない物しか接続されないのであれば問題ありません。

過去にコードリールを巻いた状態でホットプレートを2台つなげて使っていたところ、

ケーブルが溶け出してしまったのを見たことがあります。

多くの電流が流れることでコードが発熱するのですが、コードを束ねることで放熱されず、

だんだんとコードが熱くなってきて、ケーブルが熱に耐えきれなくなり溶けてしまい

最悪は火災になってしまいます。

ケーブルの先に何がつながるか判らないのであればコードを束ねるのは止めておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 21:39

コードをまとめているだけなので問題ないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 21:39

誤解があるといけませんので、先ほどの追記。



確かに折り返し配線は、ダメなときがあります。それは、配線の芯線が太い場合。例えば芯線φ22mmの配線なんて使っているときには、画像の様な曲げを行うと、芯線そのものが切れます。さすがに、これはマズイです。

画像の様な一般家庭で使われている配線は、そこまで気にする必要はありません。しいて言えば、ものの下に引いたり、戸で閉めるときに挟み込まない様にすることです。(これを行うと、芯線が変形して、断線する可能性がありますので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 21:39

一度、回答しましたが、見ていると余りにも素人意見が多いです。


「コードを折り返して使ったら危険」なんて、電気屋から見たら、訳分からん内容です。そんなことで危険であれば、制御盤内に使用している配線なんて、そんな曲率半径で曲げている配線が何千本もあり、すぐに火事になってしまっています。

で、電気屋からの意見は、前に書いたとおりで、画像の状況を個別に説明すると、以下です。

・テーブルタップの配線(白色配線)がまとめられているが、これはよくない。(接続機器にも寄りますが) 電流が多く流れている可能性があるので。
・中央上部の太めの黒色配線(多分、パソコンかと思います)は、電力・ノイズ面から見て、これもよくない。2本共です。
・量の多い細く白い配線は、信号ケーブルもしくは消費電力の少ない機器のものと思われるので、そのままでも特に問題は無い。


 以上で、個別に電気機器を見ていかないと明確には言えませんが、心情的には束ねたいですが、発熱・ノイズの影響が想定されるので、バラした方がよいです。
(前にも書きましたが、電工ドラムは、巻いて使うと、本当に発熱する実テストを行いました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 21:39

写真を見る限りでは、よくないですね。

スペースがなさそうなので、大変でしょうが、今すぐ止めたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 21:39

それよりもコードを何回も折り返したままつかうのは大変危険です



やめたほうがいいとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!