dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が買おうと思っている革(羊皮)のコートについての質問です。
原産国はパキスタンで縫製は中国です。値段は10万円ほどで、コストパフォーマンスの点から見て良い買い物のようです。

そこで質問なのですがパキスタンの革の品質はどの程度の物なのでしょうか。(ちなみに店員さんのお話によるとその革はAグレードで、スクエアあたり2ドルだそうです)

いわゆる有名ブランドの革はヨーロッパ製の物が多いようですが、調べたところ羊皮の主な原産国はインド、パキスタンらしいです。と言う事は勝手な想像ですが、インド、パキスタンあたりで生産された革がヨーロッパに輸出され、そこでなめされたり加工されたりし、ヨーロッパ製とされているのではと考えています。私の想像は正しいのでしょうか?

是非教えて下さい。

A 回答 (1件)

正確に言えば、なめしそのものが現地にて処理されます。


なめし(鞣革)は読んで字の如く、腐らなく柔らかくする処理の事ですが、工程は三十程に分けられます。はがされた皮となってからは、まず強石灰で皮膚の表面を整える作業からです。渋柿というのがありますが、あれ(渋)がいわゆるタンニンで、なめし剤の代表的なものになります。
革の原料となりうる家畜の生産は貧しい国々・・発展途上国が多いです。ブランド物の表記に多いですが、原産国が中国というのは、正確にいえば、縫製が・・と言うわけです。
パキスタンやインドなどは日本よりも高温多湿だそうで、生産される季節によってもスキンコンディションはだいぶ左右されるので、一概にここは優れるとは言い切れないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。なめしは原産国のパキスタンで行われているのですね。早いレスポンスありがとうございます。

お礼日時:2009/11/16 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!