
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
スキャニング後のソフト的な補正は、
やはりできるだけ少なくしたいと思うものですよね。
実際、スキャニング時にいかに、実物に近い仕上がりで取り込めるかが重要になってきます。
というわけで大抵のスキャナには、
プレビュー画面で、補正ができるようになっています。
トーンカーブ、レベル補正という処理はご存知ですよね?
これはフォトショップでも行えますが、
スキャニング時にスキャナのソフトで補正して、スキャニングするのがベストです。
トーンカーブは、初期段階では、右上がりの45度の直線ですが、明るめにしたいのならば、中央を少し上方向に膨らまします。
メリハリをつけるなら定番のS字カーブ。
その逆に人肌などでやわらかく仕上げるなら逆S字。
グーグルでトーンカーブというキーワードで検索してみてください。参考になるはずです。
あとレベル補正もありますが、まずは明るさの調整ならトーンカーブを覚えるのがいいでしょう。
大変参考になります。
基本的には明るさ/コントラストでしていたのですが、それでも元次第で限度があるのでこれ以上は望めないかもしれませんね。(T.T
ご紹介頂きました、トーンカーブは以前からおぼえようおぼえようと思ってずっと後回しになっていまいした。本屋とかでもたまに何となくよさそなもの探していたのですが、ネット検索であんなに出てくるとは思っていなく、うっかりしてました。
まずはトーンカーブをマスターしようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1.コントラストによる補正の方法
2.トーンカーブによる補正の方法
3.CMYKまたはRBGによる補正の方法
この3種類があります。スキャンだけはどうしてもドライバー依存になりますから、上記に3つの方法で微調整をするのです。それと画面に映る状態もあります。たとえばMacは、昔からほぼ現物に近い描写を再現してくれますが、Winは若干濁るみたいです。スキャナーもEPSONとCanonはとても緻密なスキャンをしますが、他社は色の出方にバラつきがあるみたいです。ですからスキャンしたものは、プリンターで出力して確認する必要があります。確かに高いスキャナーほど精度がいいので解像度も抜群です。あとドライバーソフトで設定する方法があります。スキャン上の問題ならこれで解決するのが一番良いと思います。
書き込みありがとうございます。
やはり値段相応ということのようですね。
でも買うときCanonと迷ったので、あのときCanonにしておけばとかちょっと思います。キャノンならきっとOS Xにも対応してると思いますし。
補正ですが、基本的には明るさ/コントラストでしていたのですが、それでも元次第で限度があるのでこれ以上は望めないかもしれませんね。(T.T
ご紹介頂いた、2.トーンカーブによる補正の方法
3.CMYKまたはRBGによる補正の方法
も試してみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
スキャナでの作業というのは、やはり限界があります。
スキャン時にできる補正は限られていますし、
20万円クラスののスキャナでさえ、補正はスキャン後に
やる方が、仕上がりは綺麗です。
実際のところ、私は仕事で600万円以上するスキャナを使っていて、
さすがにスキャン前にかなりの補正ができるのですが、
実際はそこでの補正はほとんど使いません。
理由は単純で、トーンカーブやレベル補正等は、
使い慣れたフォトショップでやる方が断然早いし、より微調整ができるからです。
スキャン時に補正するのは、写真がどうしようもなく暗すぎるとか
どうしようもなく明るすぎるとき、また極端に特定の色が強く出過ぎているなど、
フォトショップで作業する段階では補正のしようがなくなるような場合です。
暗すぎる写真でそのままスキャンしてしまうと、スキャン後調整しようと思っても、
階調の差がほとんどなくなってしまっていたのでは、補正のしようがないですからね。
たとえば写真の角度ひとつとってもそうです。
時間をかけてきっちりはかって、しっかりと押さえたところで、
完璧な平行はなかなかとれません。そんなことをする時間があるなら、
その分一枚でも多く曲がったままでもいいからとにかくスキャンし、
フォトショップで調整します。ものさしツールで角度を出し、
角度入力で回転させれば数十秒で平行はとれます。
スキャンする写真によってあれこれスキャン時に設定をいじり、調整するよりも、
色がとんだりつぶれたりしない程度の大ざっぱな(平均的な)設定で
ささっと一気にスキャンしてしまい、調整はフォトショップでやるほうが、
より多機能ですし、何より早いです。
何枚かしか作業しないのならともかく、何十枚と作業するような場合ですと、
スキャン時にそれぞれ一枚一枚に調整をかけていたのでは、日が暮れてしまいます。
大変参考になります。
基本的には明るさ/コントラストでしていたのですが、それでも元次第で限度があるのでこれ以上は望めないかもしれませんね。(T.T
参考にしながら、もう少し奮闘してみて見切りを付けたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その製品については知らないんですが,「コントラスト」を設定することができると思うのですが・・・
探してみて下さい.明るさを変えずにコントラストを強くすればいいと思います.
また,Photoshopなどの画像処理ソフトをお持ちなら,スキャン後に修正することも可能です.(参考URL)
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=458527
大変参考になります。
基本的には明るさ/コントラストでしていたのですが、それでも元次第(スキャナ)で限度があるのでこれ以上は望めないかもしれませんね。(T.T
アドバイス頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 家庭用複合機EPSON Colorio(カラリオ) EW-052Aについて質問です。 こちらの商品は 3 2023/08/20 13:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ノートに貼られた書類のスキャン方法に関する質問 家族の書類をデータ化して整理しています。 その際にS 3 2023/04/07 13:49
- 電子書籍 「本を電子化」料金はなぜ安い? 4 2022/05/30 17:53
- プリンタ・スキャナー プリンターのスキャンのことについての質問です。 4 2023/08/02 11:48
- その他(病気・怪我・症状) CTスキャンとMRI検査 7 2022/11/10 08:48
- スーパー・コンビニ コンビニのセルフレジについて 家の近くのコンビニは2台レジがあってどちらも自分でスキャンしてお会計で 1 2023/01/13 13:26
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーカードの空き容量をチェックには? 2 2022/09/15 15:58
- プリンタ・スキャナー おすすめ家庭用プリンター 3 2023/07/06 14:10
- PDF PDFファイルプログラム。ファイル名の昇順にPDFに収録されないのは何が原因か? 3 2023/07/28 08:49
- その他(開発・運用・管理) 複数ファイル名の一括変更について 3 2023/04/27 13:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストレータで「ファイル」⇒...
-
イラストレータのレイヤーパレ...
-
GIMP2、スキャンした画像の黒を...
-
複数の画像を同じ色合いに補正...
-
Photoshopでスキャンして太くな...
-
デジタル画像を写真で引き延ば...
-
スキャナで取り込んだロゴを明...
-
photoshopで黒髪を白髪に
-
Photoshopで白黒を指定したレイ...
-
フォトショップでレイヤーを複...
-
イラストレーターCS2頂いた...
-
赤っぽい写真を修正するには
-
新聞紙をPDFにスキャンした際の...
-
illustrator シェイプ時の禁止...
-
フォトショップで部分的な赤ら...
-
Adobe Photoshop の二階調化の...
-
ibisPaint で、写真を貼り付け...
-
PhotoShopで布に印刷されたよう...
-
モノクロデータに色をつける方法
-
FireAlpacaで下のレイヤーに色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストレータで「ファイル」⇒...
-
イラストレータのレイヤーパレ...
-
イラストレーターCS2頂いた...
-
GIMP2、スキャンした画像の黒を...
-
新聞紙をPDFにスキャンした際の...
-
デジタル画像を写真で引き延ば...
-
Photoshop 夜の画像を昼間のよ...
-
複数の画像を同じ色合いに補正...
-
勝手に全てのレイヤーが統合さ...
-
Photoshopでスキャンして太くな...
-
photoshopで黒髪を白髪に
-
gimpで複数レイヤーを一括移動...
-
フォトショップで描いた線を消...
-
Photoshopでドロップシャドウだ...
-
塗りつぶしすると全部塗りつぶ...
-
Photoshopで白黒を指定したレイ...
-
GIMPでレイヤーごとに画像書き出し
-
Photoshopで文字を違和感なく背...
-
JW-CADのレイヤー間の移動を教...
-
古い黄ばんだ写真の黄ばみを取...
おすすめ情報